読書メーター KADOKAWA Group

2024年6月の読書メーターまとめ

McLean
読んだ本
11
読んだページ
2883ページ
感想・レビュー
11
ナイス
90ナイス

2024年6月に読んだ本
11

2024年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー

McLean
日本古代史と進化論は学界外にも幅広いアマチュア愛好家を擁している。かつて江上波夫の騎馬民族国家説と今西錦司の主体性の進化論が一世を風靡し、私も夢中になったのだが、今は共に否定されている。著者はある分野で業績を上げた人が他分野で大胆な説を出し持て囃されたと評する。本書を読んで現代の世界標準の進化論がどんなものかが何となくわかった。冒頭で紹介されるガラパゴス島のダーウィンフィンチの話から興味をかき立てられるが、本書の大部分が貝とカタツムリの話である。右巻きと左巻きが進化のカギではないかというのには驚かされた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年6月の感想・レビュー一覧
11

McLean
この手の本は他にいくつかあったが、書物に一家言持っている人による古書店や自分の偏愛の対象のものだけを並べる偏屈な本屋の話が多い。そういうつもりで読み出したが、本書は個人で新刊の本屋を開く話で、「ここ数年で個人が新刊書店を開いたケースはほとんどない」と前書きで語っている。開業に至るまでの過程とその後の経過が詳細に書かれ、起業の手引きとしても役立ちそうである。本を幅広く見ている点が類書と異なる。開業後1年で最も売れたのが若松英輔『かなしみの秘儀』で301冊だったという。荻窪という場所の選定も当たったのだろう。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
全国の民俗の断片的な情報収集が主であった当時の民俗学と異なり、著者の故郷である瀬戸内海の島という特定の地域社会で子供がどのようにしつけられ育って行ったかに対象を絞った詳細な報告である。各地域の民俗を比較する方法でなく、その地の長い歴史の中で育まれた文化として把えている。島は出稼ぎが多く、母親の影響が大きかったが、父親の教えも重要なものであった。そして地域の頼母子講の役割、子供同士の遊びの中で学んだこと、更に若者組、娘仲間、男女の交流、それらが相まって村の生活文化が築かれて行った姿が生き生きと描かれている。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
日本古代史と進化論は学界外にも幅広いアマチュア愛好家を擁している。かつて江上波夫の騎馬民族国家説と今西錦司の主体性の進化論が一世を風靡し、私も夢中になったのだが、今は共に否定されている。著者はある分野で業績を上げた人が他分野で大胆な説を出し持て囃されたと評する。本書を読んで現代の世界標準の進化論がどんなものかが何となくわかった。冒頭で紹介されるガラパゴス島のダーウィンフィンチの話から興味をかき立てられるが、本書の大部分が貝とカタツムリの話である。右巻きと左巻きが進化のカギではないかというのには驚かされた。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
まだ日本人が誰も受賞していないノーベル賞は経済学賞のみだが、存命であれば受賞しただろうと言われている者が2人。青木昌彦と森嶋通夫である。本書ではバブル崩壊後日本が長いトンネルに入った1999年に2050年の日本の状況を人口学的見地から予見している。絶望的に政治家の資質を持った人物のいないこの国が単独で政治的に存在感を維持するのは最早不可能と見る。現状打開の方向として東北アジア共同体構想が打ち出される。現在はそれを口にできる状況ではないかに見えるが、少なくともこうした観点での議論が行われる国となってほしい。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
古田織部は武将であり、大名ではなかったが、織田、豊臣に仕え、その天下統一から関ケ原までの過程で少なからぬ功績をあげている。一方で数寄者の道を歩み、利休亡き後の茶道界を牽引し、信長、秀吉、家康のみならず名だたる戦国大名の多くに茶を指南し一大ネットワークを築き上げた。戦国期を生き抜いた彼がなぜ豊臣との内通の嫌疑で切腹の運命となったのか。私は徳川が織部の持つ茶の名器を奪うのが目的だったのかと思ったが、著者の見立てはさすがにそうではなく、豊臣秀次同様にその文化人ネットワークが権力者にとっての脅威となったとする。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
後期ロマン派ブルックナー、マーラー、R.シュトラウスを聴き始めた頃、レコードも放送も少なく、マーラーなどは非ユダヤのドイツ指揮者は振らなかったものだ。今は嘘みたいにブームだが、ブルックナーは熱烈なファンが増える一方で今でも苦手な作曲家の1位だという。曲が長大で曲想が突然転換する。またコンサート会場では男性客が多数派だそうだ。日本では朝比奈隆が大阪フィルを率いて演奏し続け、今でもブルックナーの歴史的名演とされているという。交響曲は9番までの他に0番と00番、計11曲があるが、私もいまだ4曲しか聴いていない。
penginpapa
2024/06/13 18:12

二十代の頃職場の同僚に勧められ、ブルックナーの第4シンフォニー「ロマンティック」を、イシュテバン・ケルテス指揮にて繰り返し聴いていた時があった。然し、当時はこの長大な交響曲のどこが素晴らしいのか全くわからなかった…

McLean
2024/06/13 19:06

4番は一番聴きやすくて親しまれているけど、深遠さでは劣ります。よく耐えて聴き続けたものですね。7~9番だったら印象も変わっていたことでしょう。

が「ナイス!」と言っています。
McLean
新書版『闘うレヴィ=ストロース』に次ぐ中級編のように思えたが、書かれたのは本書が先だ。まだ後期の主著『神話論理』が十分紹介されていない時期であったので両方読むべきだろう。後半はどこまで理解できたか自信がないが、文献紹介を含め見取図としてはわかりやすい。フロイト以来のトーテミズムの批判とその後の展開は見事だ。構造主義は二十世紀の知的青春であったという言葉も素晴らしい。ここから先は解説書でなく『野生の思考』を直接読まなければ話にならないかなとも思うが、みすず書房版の訳しかなく、挑戦するのはややハードルが高い。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
同時代的には「君の名は」で一世を風靡し、私の中では「雪国」の芸者駒子を最後に仏人監督の妻となって去った人というイメージで、主役ではなかったが木下恵介の「女の園」の熱演が印象に残る。だがその後の波乱万丈の方がむしろメインだ。様々な人が彼女の前を去来した。佐藤愛子役を演じる草笛光子と今の横浜平沼高校で同窓の91歳。世界を駆け回った点では山口淑子に引けを取らない。山口は人工国家イスラエルの消滅を予言したが、彼女もこの件に関心が高く、同様の立場に立つ。一つ一つのエピソードと彼女のものの考え方がが読後深く心に残る。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
著者は幼馴染の憧れの人の出征に先立ち婚約の契りを交わす。許嫁は「こんな戦争では死にたくない」と語ったが愛国少女であった著者にはそれが理解できなかった。許嫁は中国戦線から沖縄に回され、敗戦から半年後の公報で5月末に沖縄で戦死したことを知らされる。その後、負傷して部隊移動に伴い病院に残され自決したようだとわかる。著者は慚愧の念に堪えられず二十余年の歳月を経て27度線で分断された米軍施政権下の沖縄に向かう。それからの沖縄との関わり、著者の思いが祖国復帰前後の状況を背景に切々と語られる。状況は今も好転していない。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
この文庫には珍しい書下ろし企画で、気象キャスターの倉嶋厚氏監修により「雨のことば」「風と雲のことば」が出され、氏の死後に同じ趣旨で本書が編まれたとのこと。新たなスタイルによる歳時記ということになろう。季節順ではなく五十音順で花やそれにまつわる語が登場するが、知らない花も多いので手元に図鑑が必要になり、一々調べているとなかなか読み進まない。だがコラムが随処に挿入されて豊富な話題で気軽に楽しく読める。椿姫や谷間の百合の他、花のことわざ、慣用句も参考になった。「槿花一日の栄」「花は折りたし 梢は高し」なるほど。
が「ナイス!」と言っています。
McLean
現代短歌は多くの名歌を生み出しているが、その中に永井陽子の「べくべからべくべかりべしべきべけれすずかけ並木来る鼓笛隊」は必ず挙げられることだろう。本書は惜しくも48歳で早逝した著者が27歳で出した第二歌集。日頃生活詠の世界にいる私は冒頭の一首でむむっと唸った。「いつの世の昔語りの竹の里 をさなきひとのまみに照る月」そして「傷のこるうなじを熱く撲ちしかば白鳥星座燃え落つる涙」。これでもかと繰り出す豊かなイメージに終始圧倒されっ放しだった。歌集というか詩集のようでもある。音楽への傾倒は後の作品で明らかになる。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/02/27(1223日経過)
記録初日
2015/10/01(3199日経過)
読んだ本
842冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
225078ページ(1日平均70ページ)
感想・レビュー
555件(投稿率65.9%)
本棚
0棚
性別
血液型
O型
職業
無職
現住所
埼玉県
自己紹介

【名刺代わりの推し短歌3首】
馬追蟲(うまおひ)の髭(ひげ)のそよろに來る秋はまなこを閉ぢて想ひ見るべし/長塚 節
かきくらし雪ふりしきり降りしづみ我は眞實を生きたかりけり/高安國世
あはれしづかな東洋の春ガリレオの望遠鏡にはなびらながれ/永井陽子

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう