読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/233/263/294/14/44/74/10217517217518217519217520217521ページ数864865866867868冊数読書ページ数読書冊数
東野 圭吾(2)三秋 縋,佐野 徹夜,松村 涼哉,斜線堂 有紀,一条 岬,綾崎 隼,村瀬 健,こがらし 輪音,青海野 灰,古宮 九時,遠野 海人,天沢 夏月,入間 人間,時雨沢 恵一,高畑 京一郎(1)斜線堂 有紀(1)松村 涼哉(1)三秋 縋(1)杉井 光(1)米澤穂信(1)瀧羽 麻子(1)森 博嗣(1)道尾 秀介(1)18%東野 圭吾9%三秋 縋,佐野 徹夜…9%斜線堂 有紀9%松村 涼哉9%三秋 縋9%杉井 光9%米澤穂信9%瀧羽 麻子9%森 博嗣9%道尾 秀介著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Jam
新着
ネタバレ犯罪を犯しても重い罪に問われない未成年加害者。被害者の篤人と加害者の家族のアズサが共犯になって起こしたテロが世間を動かした作品。現実でも変わっていくとよいなと思った。2人の出会いは歪んだものだったけど、真実を知ったうえで良い関係を築いてほしいなと思った
0255文字
Jam
新着
ネタバレ小説でしかできない仕掛けに鳥肌が立った。父親の残した「」も息子の残した「」もどちらもよかった。
0255文字
Jam
新着
テキトウに読んでたから終盤で登場した桐子って人が急にできて誰?と思った。いろんな恋の形が女性目線で描かれていた。
0255文字
Jam
新着
いくつかの話に共通したのは、在宅で事足りることについて。今外でしか経験できないことって何だろう。海外旅行はコスパ悪いか。 他には「文章を書き写すのが作文でないように人の観察を観察しても意味がない」→様々な媒体が登場し自分で考えないことが増えた。 「インプットの毎日は物凄く楽で楽しいが、自堕落か」 「友達百人できるかな」→「人と距離を置き常に正しい理屈で行動すれば信頼で人は集まってくる」→そういう人もいるかもしれない。 「集中しないことのメリット」 「長期方針は抽象的な程よく、短期計画は具体的な方がマシ」
0255文字
Jam
新着
三秋さん・斜線堂さん目当てで買ったけど、短編集の半分以上の話が心に刺さった。「息継ぎもできない夜に 松村涼哉」「穴があったら入りたい 一条岬」「星空に叫ぶラブソング 青海野灰」「余白の隠れ家 古宮九時」「初恋灯籠 遠野海人」「世界が十五になる前に 天沢夏月」。「十五年後もお互い独身だったら結婚しようねと約束した二人の物語 綾崎隼」の書簡体小説、「いざ、さらば 村瀬健」の疎外感、「前略 十五の僕へ 時雨沢恵一」の複数世界線からのDメールが最高だった。
0255文字
Jam
新着
この作品と"不純文学"の2つを買おうとしてたけど、とりあえずこっちだけで良かった。1ページ1話の構成で、毎話異なる世界線で私が先輩に対する愛を語る物語。各話間で少しは繋がりがあるのかなと思ったけど、あんまり無かったのが残念だった。
0255文字
Jam
新着
ネタバレ腕輪で取得された情報からシステムが自殺リスク高と判断した人には、秘密裏に"サクラ"が割り当てられるのが普通になった世界。主人公である尾上は、親友となった澄香と鯨井から受ける好意に裏があるのでは?"サクラ"ではないか?と疑心暗鬼になり人生の歯車を狂わせてしまう。これはもちろんフィクションで誇張もあるけれど、現実でも他者の気遣いや気遣いの背景にある気持ちを気にし過ぎても幸せになれないのかなと思う一方で、大切な人とはしっかり対話しお互いの気持ちを伝え合うっていう言ってみれば当たり前のことをやっていこうと思う
0255文字
Jam
新着
ネタバレ「むかし僕が死んだ家」のレビューでちらっとこの本のタイトルを目にしたので読んでみたけど、途中までガリレオシリーズと気づかなかった。2つの作品の関連は、児童虐待について投稿した話と死んだ家の話くらいだったが、「むかし僕が死んだ家」の方も登場人物が湯川先生だとイメージして読んだら印象変わるかも。今回が母親と子の関係を描いた作品というのもあるけど、ガリレオシリーズは10年前のドラマ以来というのもあって湯川先生は随分人間味が増したと感じた。
0255文字

読んだ本
866

読みたい本
144

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/08/20(4983日経過)
記録初日
2011/12/01(4880日経過)
読んだ本
866冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
217519ページ(1日平均44ページ)
感想・レビュー
595件(投稿率68.7%)
本棚
35棚
性別
職業
技術系
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
https://www.flickr.com/photos/124258033@N03/sets
自己紹介

(2023/04/26更新)
*****************************************
Twitter : @leivinian (user name : jam)
*****************************************
 本を読むときの、自分が見落としている(気づかない振りをしている)価値観に対して自覚的になれる瞬間が好きです。少なくとも読書中は、自分とは相容れない価値観であっても素直にその価値観に向き合える。物事を見通す冴えた人や感受性の高い人には本を必要としない人もいるけれど、少なくとも自分は己を省みる機会として本が必要そうです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう