読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

くま
読んだ本
4
読んだページ
1087ページ
感想・レビュー
4
ナイス
168ナイス

2024年4月に読んだ本
4

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

くま
ネタバレ青山美智子さん8作品目。人と人の繋がり、いつもの安心の予定調和だけど、優しい気持になれ心が温まる。睦月から師走の月ごとの12話からなる抹茶が繋ぐ縁の連作短編。1話が短いのであっと言う間に読み切った感じ。舞台は東京と京都。感動というほどではなくとも心にじわっと沁みるようでどの話もほっこりする。中でも脱サラして古本屋を始めた男性の夫婦の話、抜け巻探し(葉月・京都)が素敵だったな。
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月にナイスが最も多かったつぶやき

くま

2024年3月の読書メーター 読んだ本の数:3冊 読んだページ数:1220ページ ナイス数:123ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1289580/summary/monthly/2024/3 思うようには読めなかったなあ~読了わずかに3冊、、途中離脱した本もあったりね。

が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
4

くま
ネタバレ瀬尾さん3作品目。会話が可笑しくテンポ良くてほぼ一気読み。青春、恋愛要素を含みながら家族がテーマ。そんなに甘くないしちょっと悲しく、重い感じもありながら主人公二人(葉山と上村)の会話がサバサバしてて楽しい。上村さんが魅力的。凹凸がうまい具合に組み合わさったカップルで淡々と進みながらも以外な展開へ。期待した奇跡は起こらなかったけれど、その後の困難も乗り越えて行くだろう、二人仲良く人生を歩んでほしいと思いながら、クスッと笑えてほろりとして、じわーっと優しい気持ちで読み終えた。僕もポカリ派。
が「ナイス!」と言っています。
くま
ネタバレ辻村深月さん3作品目。アニメは気まぐれにたまに観る程度でアニメ業界のことは何も知らなくても途中から引き込まれ楽しく読めた。一つのアニメを作るって大変なんだな。第一章プロデューサーの香屋子、二章新人監督の瞳、三章アニメーターの和奈、3人の女性の視点で話が展開。その3人のキャラが良く、彼女らを支える人達、取り巻きも個性豊かで魅力的。三章からは話が繋がりぐんぐん熱い展開、全員集合みたいな感じで伏線回収、胸熱でうるっと涙が出ちゃう温かさで最高!最終章では王子は香屋子のことを好きだったの?次は「レジェンドアニメ!」
が「ナイス!」と言っています。
くま
ネタバレ青山美智子さん8作品目。人と人の繋がり、いつもの安心の予定調和だけど、優しい気持になれ心が温まる。睦月から師走の月ごとの12話からなる抹茶が繋ぐ縁の連作短編。1話が短いのであっと言う間に読み切った感じ。舞台は東京と京都。感動というほどではなくとも心にじわっと沁みるようでどの話もほっこりする。中でも脱サラして古本屋を始めた男性の夫婦の話、抜け巻探し(葉月・京都)が素敵だったな。
が「ナイス!」と言っています。
くま
ネタバレなんか良いタイトルに惹かれて初読み作家さん。殺風景って、、なんだ、女子高校生の苗字だった。日常のちょっとした謎、推理、、ささやかなミステリー風味の青春もの群像劇、短編5話+エピローグ。5話の登場人物は別でも横槍線という沿線に住む高校生で、これと言った盛り上がりがあるわけではないけど、高校生ならではの雰囲気が懐かしく感じさらっと読めて楽しめた。エピローグでその後の関係性が続いていくかもしれない描写が青春ぽくって、本の表紙から感じたような爽やかな読後感。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/10/27(974日経過)
記録初日
2021/08/01(1061日経過)
読んだ本
229冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
75188ページ(1日平均70ページ)
感想・レビュー
229件(投稿率100.0%)
本棚
45棚
性別
年齢
68歳
現住所
千葉県
URL/ブログ
https://blog.goo.ne.jp/kuma3tryim
自己紹介

2021年10月27日 読書メーターに登録。

沢山のナイス、お気に入り登録ありがとうございます。

レビューを書くのは苦手ですが、読書の励みにもなり、感想を残すことで記憶に残るかもしれないので今のところ一行でもとレビューしています。
読み放しではすぐに忘れそうですし、残さないのはもったいない気がしてきました。

若い頃、20代~30代の頃は森村誠一さんの推理小説、司馬遼太郎さん等の時代小説をよく読んでいましたが、残念ながらかなり忘れてしまっています。

その後は楽しみとしての読書ではなく仕事関連のビジネス書か別の趣味であるトライアスロン、マラソン、トレイルラン、アドベンチャーレース等のスポーツのノウハウ的な内容の本をメインに読んでいました。

今年の春に40年務めた会社を退職したことで自分時間がちょっと増えました。読書を趣味の一つとして復活しようかなと思いました。
今までどちらかと言うと映像、音楽の方が好きだったのですが、その時間を少し削って読書を楽しみたいなあと、、読書メーターを始めて早一カ月になります。

作家さんの名前も本のタイトルもあまり知らないので適当に選んで読んでいますが、この読書メーターからいろいろ情報をもらうことができとてもありがたい、なくてはならないものとなってきています。

どんな素敵な本に出合えるのか、知らない世界を旅する感じというか、文字から頭の中に映像を描きながら、異世界を疑似体験、世界が広がればいいなあと、楽しみです。

8月から読書を再開したので3ヵ月ほど遡って記録しましたが、今年は何冊読めるかなあと、平凡で変化の少ない生活の中に楽しみがひとつ増えた感じがしていす。


今日現在、24冊読了です。
自分としては無理のないまあまあのペースかなと

とりあえず100冊を目指して・・・

2021年11月26日




読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう