読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/3381612382390383168383946384724385502386280ページ数18291833183718411845184918531857冊数読書ページ数読書冊数
台湾大好き編集部(6)NHK「美の壺」制作班(6)松本 俊彦(6)松鳥 むう(6)飛田 和緒(6)鎌田 實(6)角田 光代(6)石川 直樹(6)横尾 忠則(6)林 芙美子(6)10%台湾大好き編集部10%NHK「美の壺」制作…10%松本 俊彦10%松鳥 むう10%飛田 和緒10%鎌田 實10%角田 光代10%石川 直樹10%横尾 忠則10%林 芙美子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

わさび
新着
ネタバレとても良かった。砂丘がいい。またY字路が最近気になるので、理髪店の三叉路の写真が良かった。理髪店のほかに助産婦の看板も好きでよくシャッターを切っていたのだそう。地方でこれだけ豊かなセンスで活動していたというのは今はなかなか難しいことだと思う。鳥取に行ったら写真美術館に行きたい。荒木経惟の「下駄屋のせがれ同士で…」という寄稿も良い。単調だからごまかしがきかない、あんなに田舎撮ってるのにダンディーだった等、人の世界に踏み込まない写真。
0255文字
わさび
新着
ネタバレとても興味深い内容だった。皇族や華族の女性の結婚事情と時代の流れ。巻末の方で、昭和17年に結婚したばかりの三笠宮百合子妃が登場する。戦後には李王家の一人息子は伏見宮家の博明と米国へ留学していく。登場人物の中では、宗家に嫁いだ徳恵が印象に残った。この小説は「伊都子が初めて目にする新しい女」が皇太子妃になる場面で終わる。解説:浅見雅男
0255文字
わさび
新着
ネタバレとても雰囲気のある短編ばかりで読みやすく清張ワールドを堪能できた。「詩と電話」の女性を利用して申し訳なくなる感覚や、正々堂々と競い合いたいという気持ちがとても心に響いた。「上申書」は本当にありそうで怖い。「天城越え」はずしりとくる感じ。アンチ伊豆の踊子。巻末対談で北村&有栖川のおススメで挙げられていたのは「遭難」「神の牙」「二階」「東経139度線」「巨人の磯」「電筆」「絢爛たる流離」「雨の二階」など。
0255文字
わさび
新着
ネタバレ夜桜の写真集を読んでいて、ふと読みたくなったので読む。桜といえばこれと坂口安吾「桜の森の満開の下」も。療養中で鬱屈を抱えた若者の視点。不安感や閉塞感のなかで、安全剃刀の刃が思い浮かぶ。真っ盛りの桜を目にしても美しいものを美しいものとして、そのまま受け止めて良いのかわからない。美しい存在とその前に立つ自分との均衡はどうか。ウスバカゲロウの結婚と墓場。「俺には惨劇が必要なんだ」。
0255文字
わさび
新着
ネタバレ2002年の本であるため、今では風景が異なる場所も多そう。高遠城址公園タカトオコヒガンザクラ、桑田薬師堂シダレザクラなど、夜桜は独特の雰囲気がある。五稜郭や弘前公園は桜の時期に一度行ってみたい場所。
0255文字
わさび
新着
ネタバレ穴禅定、鹿児島の仁王像(廃仏毀釈で破壊され埋められた石像が今は戻されている)、曽木の滝と冬は水中に沈んでいる発電所の廃墟、弥五郎どん、など自分と興味関心が被る絶景が多かった。摩天崖という崖も良かった。
0255文字
わさび
新着
ネタバレ2008年出版、離島に関する本。久高島、古宇利島、伊江島など。戦争の歴史についても考えさせられるエピソードが書かれていて著者の姿勢に好感を持った。著者は元精神科看護師と。
0255文字
わさび
新着
ネタバレY字路とは何か。なぜY字路が生まれるのか、どのようなイメージなどと多方面から考える。自分の読書の流れで、やはり横尾忠則のY字路についてが一番印象に残る。歌謡曲にもY字路が出てくることがあるとのことで、小林幸子「Y字路」などの紹介も。そういえば映画「楽園」にもY字路が出ていたことを思い出す。Y字路は必ずしも分かれ道ではない。正面はない。一方から見れば分かれ道でも別の方向から見れば合流地点ともいえる。
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

わさび
新着
2025年3月の読書メーター 読んだ本の数:48冊 読んだページ数:7920ページ ナイス数:81ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1337783/summary/monthly/2025/3 ※写真に関する本が多め。荒俣宏「妖しの秘湯案内 アラマタ版」が特に印象に残った。
0255文字
わさび
新着
2025年2月の読書メーター 読んだ本の数:44冊 読んだページ数:8404ページ ナイス数:133ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1337783/summary/monthly/2025/2 ※中島敦「斗南先生」、保阪正康「Nの廻廊」、山川方夫「娼婦」「軍国歌謡集」、「ちびまる子ちゃんの俳句教室」が良かった。
0255文字

読んだ本
1855

読んでる本
3

読みたい本
3

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/05/06(1064日経過)
記録初日
2022/05/06(1064日経過)
読んだ本
1855冊(1日平均1.74冊)
読んだページ
386050ページ(1日平均362ページ)
感想・レビュー
1855件(投稿率100.0%)
本棚
10棚
自己紹介

マイペースで読書中

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう