読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/359365937593859395940ページ数2021222324冊数読書ページ数読書冊数
ハンナ・カールソン(1)一般社団法人みんなの公園愛護会,椛田 里佳,跡部 徹(1)細野 真悟(1)竹村 俊助(1)ジェイエル・コリンズ(1)岩内 章太郎(1)鎌田 雄一郎(1)栗栖鳥太郎(1)外山 滋比古(1)マット ヘイグ(1)10%ハンナ・カールソン10%一般社団法人みんなの…10%細野 真悟10%竹村 俊助10%ジェイエル・コリンズ10%岩内 章太郎10%鎌田 雄一郎10%栗栖鳥太郎10%外山 滋比古10%マット ヘイグ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Matthew
新着
絵本の捉え方が変わる本でした。子どもと絵本を読むことは内容を伝えるだけを超えた読書体験があることを考えさせられました。絵本の良し悪しもあるかもしれないが、それ以上に読んだ時に子どもと一緒のコンテキストを共有すること、分かち合うことでさまざまな状況を体験し、一緒に考えることができるものなのだと感じた。子どもと本を読みたくなる一冊でした。
0255文字
Matthew
新着
抽象化に苦手意識があり読み始めました。要所要所で演習問題があり、考えてみるとなかなか思い浮かばずわかった気にならず良い本でした。具体と抽象のどちらなのか、具体化したらどうなるのか、どんな切り口で抽象化するのか、など繰り返しトレーニングしたいです。
0255文字
Matthew
新着
一旦読了。読むこととは何か、考えさせられました。素読などを通じて未知を読んでいく方法など、内容の理解を焦らなくても良いことは驚きと共にとても興味深かったです。本書で言うところの、アルファ読みに近いベータ読みの感覚で読み終えました。そのため今の感覚とまた本を開く時の感覚に違いが出るのか楽しみです。新版には付録としてエッセイもあり、個性的な読みもできました。
0255文字
Matthew
新着
まとめ部分だけのつまみ食い。ゲーム理論の複雑さと本質をちょっとだけ触れれました。 他人も何か基準に考え、振る舞いが変わる。当然のことですが、そのことを織り込んで自分も振る舞いを考える。ということなのかなと感じました。 また機会あればストーリー部分を読みたい。
0255文字
Matthew
新着
大きなことを成し遂げたかったら、小さい実験をもとに許可を出させる。その方法が書かれていました。 実験を複数、かつ撤退基準を明確にすることの重要性を学ぶことができました。 自分の歩みが遅くなった時に読みたいと思います。
0255文字
Matthew
新着
ネタバレ良い本ですが…バンガードのカタログを読んでいるようでした。父が娘に伝えるとありますが、最初だけであとはインデックスファンドの長期投資の良さを懇々と説明されました。書いてあることは間違ってはないと思いますがタイトルとの期待感がズレてしまいモヤモヤします。 書き方や表現も一種の説得に近い書き方で、インデックス投資教に入信を迫られているようでした。娘には伝え方を変えようと思います。
0255文字
Matthew
新着
流し読みで読了。音読自体の効果はなんとなく感じていたので、高速で行うことのメリットなどを学べました。 内容としては高速に繰り返すことで、インプット→情報処理→アウトプットが高速できるメリットがあると理解できました。 音読の効果は新しいコンテンツに限られることも、意外でした。 読書のペースを上げるために、高速音読と黙読を切り替えて脳を刺激していきたいと思います。 また、記憶力に働きかける方法として紹介された白紙復元法も試してみたいと思いました。
0255文字
Matthew
新着
ポケットが普通すぎてどうやってできたかなんて考えもしなかった。歴史を踏まえつつ、ユニークなエピソードと言い回しで堅苦しくなく読めました。 ファッションである限りポケットも変容する示唆もあり、自分自身も当事者であることを気付かされました。気づきの多い一冊でした。
0255文字

読んだ本
22

読んでる本
5

積読本
11

読みたい本
9

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/05/17(1053日経過)
記録初日
2022/05/17(1053日経過)
読んだ本
22冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
5938ページ(1日平均5ページ)
感想・レビュー
21件(投稿率95.5%)
本棚
3棚
性別
自己紹介

年間15冊を目標に読んだ内容の定着のために気に入ったフレーズや気になったことを書いています。

気ままに続けていきます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう