読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

9/19/49/79/109/139/169/19162930163124163318163512163706163900164094ページ数745746747748749750751752753754755756冊数読書ページ数読書冊数
ビアトリクス・ポター(10)くぼしま りお(5)David A. Adler(5)Charles Keeping(3)くぼしまりお(3)H. A. Rey,Margret Rey(3)Brooke Vitale(2)Pearson Education(2)Alexandre Dumas(2)スウィフト(2)27%ビアトリクス・ポター13%くぼしま りお13%David A. A…8%Charles Ke…8%くぼしまりお8%H. A. Rey,…5%Brooke Vit…5%Pearson Ed…5%Alexandre …5%スウィフト著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

読書日記
新着
ずいぶん評判がいいみたいだけど、私には読みにくかった。誰目線の話なのかが決まっていないせいだと思う。別に面白いとも思わない。『ぼく』っていうのはジョニートロッツの事ではないのか?誰が誰?ノートと旗を取り合って学校同士の喧嘩?何が起こってるの?って前半は特に意味が分からなかったので、流すように読んで、なんとか読み終わる頃に男の子たちそれぞれのプロフィールが大まかに掴めたかなという程度だった。
0255文字
読書日記
新着
ネズミは陶器のネズミだったんだね…それにしても、ワゴナーはネズミの名前のはずなのに、なぜ男の子の姿で夢に現れるのだろうと思ったら、最後で辻褄が合って納得。道具がみんなタンちゃんみたいに心を持っているのはファンタジーっぽすぎる気がするけど。電話番号まで夢で伝えてくるなんて。
0255文字
読書日記
新着
今更思ったけど、イヌカシって犬に育てられたにしては饒舌だよな。人に育てられたとしても、あんな生きるか死ぬかの環境にいる人間は、普通あんなによく喋らない。嫌いじゃないけど、リアリティはないな。地の文もセリフも、時々陳腐に見えるほどありきたりな表現で書かれている。
0255文字
読書日記
新着
三銃士よりは面白いと感じた。死体のふりをして脱出、頭いい!それにしても結婚式当日に捕まるなんて過酷な運命。写真の男の人が、どう見てもお爺さんなのが気になった。
0255文字
読書日記
新着
話がどうというより、やっぱり動物がメインというだけで癒される分前作よりは良いかな。掃除することのメリットって、やっぱり動物にもあるのかな。
0255文字
読書日記
新着
やっぱりモヘアは出てこず、目次の挿絵に小さく居るだけか。猫が主役のブンダバーシリーズだけに、動物が出てきて欲しい。今回の登場人物は、悪くはないけど正直好きになれなかったなぁ。持ち運びに不便なタンちゃんを連れまわし、色んな場所を見せてあげようとする船長の優しさには痛いほど感動。
0255文字
読書日記
新着
表紙の人ぽんちゃんかと思ったらゴーゾウ船長だった。 全巻の犬のモヘアが話に出てこないのが残念。
0255文字
読書日記
新着
冒頭が衝撃的なので面白そうだと手に取った。『私は病んだ人間だ』って、みんな心の底で思ってるだろうから、惹かれない人はいない冒頭だと思う。ストーリー性はあまりなく、ただずっと文句言ってる感じ。シリアスなのに笑える。支配的愛し方は、自分女だけど分かる気がした。ただそれを本当の愛と呼べるかは疑問だと思う。第一部10節は、検閲に削られ過ぎて全然載せない方がマシだと作者が兄に書き送ったそうで、今日に至るも、削られた文章がどのようなものだったのか読むことはできないという。だからこれは完全な小説ではないという事だ。
0255文字

読んだ本
754

読んでる本
5

読みたい本
409

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/07/11(1167日経過)
記録初日
2019/12/20(2101日経過)
読んだ本
754冊(1日平均0.36冊)
読んだページ
164041ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
425件(投稿率56.4%)
本棚
32棚
自己紹介

Twitterの読書垢で読書記録をつけていましたが、マイナスな感想は呟きにくい為、読書メーターに登録しました。ここでは、つまらなかったら正直に辛口なコメントをするつもりです。登録以前に読んだものは見つけ次第読んだ本として記録。読了日は読了ツイートから辿っていましたが、面倒なので今後はもう読了日不明でどんどん記録していく予定。マンガは多すぎるので、基本的にアプリ登録以降のものだけ記録します。
積読本は図書館で予約してある本の意味です。
本棚にあるものは必ずしも読了済みのものとは限らず、ただ読みたい本を整理するために入れて、読んだ履歴だけ消してあるものもあります。未読本の本棚には☆マークがつけてあります。

教養本も小説も、哲学から児童文学まで、満遍なくいろんなものを読みます。
読みたい本に登録してないものも、岩波少年文庫の棚にある本は片端から読まなければと思っています。古典や童話は特に。いちいち登録してるとキリがないので、図書館の棚全てが読みたい本リストそのものだという思考に転換しました。
図書館にある本=全部読みたい本!!

また、最近は特にお金のことを勉強し、教養を身につけるようにしています。元々はお金がもっとないと不安、家を買いたい、整形をしたい、など貯金の目的があったものの、家計簿をつけて10円単位の節約に血道を上げるようになると、買いたかったものよりもお金に執着するようになってしまいました。それでもお金はあって困らないし、増やした後で使い道を考えてもいいけれど、具体的目標がないと投資など実践するエネルギーが湧いてこないのも確か。それで、とにかくお金の知識だけでもつけよう、そんな思いで、実践するかどうかは別としてお金の本を読んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう