読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

Oki
読んだ本
27
読んだページ
7515ページ
感想・レビュー
27
ナイス
97ナイス

2025年1月に読んだ本
27

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • くものすけ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Oki
残される人に迷惑がかかる場合は、そのための終活が必要。 やり残したことがある場合は、そのための終活が必要。 やることが何もない場合は、やることを設計する終活が必要。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
27

Oki
どの話にも臨場感があった。 やはり、定年後に必要なものは設計であり、計画であり、準備である... ということか。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
今までの経緯はそれなりにわかる。 今後どうなるのか、もしくは今後どうすべきなのかにはあまり言及していない。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
タイトルから、シェリー・ケイガンのような内容を期待したが、期待とは違った。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
狩猟採集社会から農耕社会へ移ったところで間違えた...という主張。 「拡大・進歩を問い直す」という意識を変えることを訴える。(しくみではなく) 確かにその通りではあるが、プーチンや習近平の意識が変わるのは難しい。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
情報bitは多かった。経済学者としての立ち位置もよくわかった。 やはり、長期にたってデフレを持続させてしまった政府と日銀の経済政策 の失敗を日本急降下の一因とは見ているのか。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
理解を求める人と納得を求める人がいる。 納得を求める人はそもそも真偽にはあまり関心がない。 Qアノン信者は「事実(ファクト)かどうかは全く関係がない。」と言い切る。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
人類の歴史には、インディアンを追い出したアメリカや、パレスチナ人を追い出したイスラエルのような事が溢れているように思う。正邪と強弱の間の線形性が強ければ、そんなことはないように思うが、これも神の設計か。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
誤った現状認識が悲劇を産む。より大きな力をもつものの誤りが、より大きな悲劇を産む。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
人間としてはフィフティ・フィフティというdiscourseを共有している人が人類のメジャーになれば、世界の紛争の相当数はなくなると思うんだが。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
納得(慰め)を求めている限り、生は必ずや幻想に陥り、それが破壊されたときには納得(慰め)がなくなったと言って嘆き悲しむ。 それゆえ悲嘆を乗り越えていくには内部で起こっていることをおおい隠したりせず、あるがまま(真偽)をしっかりと見届け(理解し)なければならない。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
剣は瞬息、瞬間の息のつめ....というのを思い出した。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
供給が需要を上回った世界では、どうしても無理に需要を創造しないといけない。 その技術がマーケティングとも言える。 そしてそれに成功したGAFAMのようなところが繁栄する..というところは本当になんとかならないものか。 必要もないのWindows10を廃却してにWindows11する...なんてことをしなくていい世界は夢のまた夢か。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
残される人に迷惑がかかる場合は、そのための終活が必要。 やり残したことがある場合は、そのための終活が必要。 やることが何もない場合は、やることを設計する終活が必要。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
題名からITの話かと思ったが、政治の話。いずれにしても中庸という話か。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
ひととおり眺めた。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
こういうアプローチはわかるし、すごい効果を上げたケースがある事もその通りだと思う。とは言えども、需要側と供給側のマッチングはやはり相当に難しかろうと思う。 マッチング率はカープのチーム打率すら上回ることは難しいのではないか? 需要側も「仕事もってきてください」スタンスの事が多いし、供給側の期待報酬の 問題もある。マッチング率に問題がなければ、ミラサポ専門家派遣予算があっさり廃止されるような事もなかったように思う。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
一時期、大阪によく行っていて、あちこちのビジネスホテルに泊まったことを思いだす。2012年には大阪コロナホテルにも泊まった。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
音楽のギフテッドの自伝だが、なかなかいい。 「皆が夢を必ずもてとは思いません。」もいい。 スポーツなんかのギフテッドと比べて、やはり1位2位の差はあまりなさそうだ。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
これでウイルスの事がわかった!...という感じではないが、それなりに理解は深まったか。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
以後も将棋もない。....がひっかかった。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
映画には明るくないが、興味を失わずに読めた。映画づくりの複雑さや製造方法/ビジネスモデルのイノベーションが興味深かった。「幻の湖」の失敗も興味深い。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
次々と繰り出される究極の美しさや、奇想天外なアイデアや、芸術とは何かや、AIと人の違い等には、ちょっとついていけないところがある。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
知ってる形も多いが、身についてない形も多い。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
遠い昔の懐かしい物語のような気がする。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
老後の初心忘るべからず。....と思った。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
煩悩具足の弱者とそれをいじめて楽しむウジ虫が臨場感をもって迫ってくる。
が「ナイス!」と言っています。
Oki
無為自然の誰もが仰ぎ見るような生き方(多くの人が随所で仰ぎ見ていた)だが、 煩悩具足の凡夫には、マネできないような。ギフテッドの一種か?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/11/22(819日経過)
記録初日
2022/11/22(819日経過)
読んだ本
747冊(1日平均0.91冊)
読んだページ
212134ページ(1日平均259ページ)
感想・レビュー
747件(投稿率100.0%)
本棚
2棚
性別
年齢
68歳
現住所
広島県
URL/ブログ
http://oki.private.coocan.jp/lmj-japan/20130701-1.html
自己紹介

1975年カープ初優勝の年にはじめて広島から東京に出ていく。
コンピュータ・サイエンスの世界で楽しく過ごす。(ビル・ゲイツ世代)
2016年カープ25年ぶり優勝の年に定年再雇用で出身地の広島にUターン。
2021年12月にリタイヤ。
今のところテニス・囲碁・中国語・Zoom等で楽しんでいる。
オンライン読書会一つ、オフライン読書会一つに参加。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう