読書メーター KADOKAWA Group

クスノキさんのお気に入り
25

  • 千分の一利休
    • 1993年
    • 専門職

    俗な人間です。好きな作品は『恋文の技術』、『ぼくのメジャースプーン』、『スプリング・ハズ・カム』(アンソロジー『放課後探偵団』より)。

  • kanae
    • Mirco
      • O型
      • 専門職
      • 東京都

      ※外科系専門医
      ※競馬とアイドルと漫画&アニメをこよなく愛す、愛犬家おばちゃんです。
      ※「実写化されたらこの役はこの女優さんかな?」とか考えている時間が幸せです。
      ※血が無駄に流れないサスペンスが好きです。
      ※短編集よりも長編が好きです。分厚い文庫本に萌え

      ます。文庫本派なので、読みたい本は文庫本になるのをひたすら待ちます笑
      ※漫画も大好きでめちゃくちゃ読みますが、こちらには小説についてのみ載せています。

      ☆★☆★☆

    • マグカップ

        どんな感想もあっていいと思う!だから好きなものは好き、嫌いなものは嫌いとハッキリ書きます。忘れやすい自分の備忘録として書いている。

      • ゆき
        • 1976年

        小説を読むようになったきっかけは、村上春樹の「ノルウェイの森」を読んだのがきっかけでした。
        皆さんのレビューを読んで、新しい本との出会いがあればうれしく思います。

      • tomatona
        • O型
      • オートミールパンケーキ

          私とはちがう、遠く離れた誰かの心の内と物語に入りこめる小説がすき。
          2021.11月以降に読んだ本のみタイムリーに記録

        • satomi
          • 主婦

          辻村深月さん、凪良ゆうさん、原田マハさんが特に好き。

          2025年は月7冊を目標に読んでいきます。
          積読は増やしすぎないようにします。(努力目標)
          猫が出てくる本や猫が主役の絵本を読みたいです。

          並行読書をしています。
          家でじっくり、家で軽く、移動中、外

          での空き時間…などで読む本を変えています。

          図書館も好きです。
          基本は予約していくけど、棚を見て回るのも好き。
          季節の絵本コーナーは必ず。

          よろしくお願いします。

        • ろくせい@やまもとかねよし
          • 1973年
          • B型
          • 専門職
          • 東京都

          分子微生物学の研究者です。私立大学教員として遺伝子やゲノム、微生物を教えながら、学生らと研究を楽しんでいます。
          「ろくせい」でも「やまもと」でも「かねよし」でも、お好みで呼びかけてください。「ろくせい」と「アイコン」は私個人に因む地名に由来します。

          20

          19年から始めた読書メーターの感想書き込み。大変有意義な時間を紡いできました。ここは私にとって大切な場所です。
          2020年、突然の新型コロナにより強いられた社会行動制限。その機会で初めて立ち上げたSNSにもリンクしました。
          これまで仲良くしてもらっているみなさん、どうぞ変わらずお付き合いをお願いします。

          私の読書は半仕事半趣味です。いずれも「利己と利他」と「社会と個人」を大切な軸として当初から捉えてきました。

          仕事面では、バクテリアも私たちと同じ生き物で、彼らの生き様から学ぶべきことがあるに違いないと、人権ならぬ菌権(厳密にはバクテリア≠菌ですが。。)の獲得を目指した妄想的読書。
          趣味面では、知らないことを知りたい欲求を論説などで貪り、言葉や文章によって動かされる情緒を小説から浴びたい私利私欲的読書。

          二つの面を揺れながら二つの軸を頭に読書し、付箋メモをまとめながら感想を記しています。
          他の人にも読んでもらいたいと思いながらも、かなり面倒な文章だし、内容が詰め込まれすぎだし、などなど自省はしています。
          それでも、読んでもらえると嬉しいです!

        • kirinn
          • 専門職

          食べ物が出てくる美味しい本が大好きな食いしん坊。
          本を読みながら思い出したこと、思ったことをできたてほやほやの状態で残しています。

          本の内容は変わらないのに、読む時の自分の立場や年齢によって思うことが変わるのがおもしろくて、ほぼ自分のために残しています。

          共読で感想を覗かせてもらうのも楽しいです。
          ごちそうさまです。

          ○今は森博嗣さんのシリーズを読み進めつつ他の本をつまみ  
           食いしています。

        • コック
          • 1994年
          • B型
          • 東京都

          小説と科学系の本を読みます!
          あらすじじゃなくて感想書きます

        • humihumi-neko
        • じぇい

          2017年7月
          それまで15分だった通勤時間が2時間になった。
          よしっ、本読むぞ!
          そしたらこれがまぁ楽しくて楽しくて。
          ジャンルは雑食で、もっぱらリアル書店で前評判やPOPはあまり気にせず、平積みの本の中から「えいやっ!」って、一度に4~5冊買う感じ。そ

          んなだから「泣ける長編小説」のつもりが「ほのぼのとした短編集」だったり「頭が疲れるくらいの本格ミステリー」のつもりが「脳死がテーマのなかなかディープはヒューマンストーリー」だったりするんですけどね(笑)
          でも「ハズレ!」っていうのはさほどなくて、それぞれ楽しませていただいてます。
          それでもまぁミステリーが好きかな?
          読了後に記録も兼ねて感想を書き込んでます。

          【2023年12月追記】
          最近の読書メーターの活用法(というほどのものでもないけど)。
          読んだハズの本がどんな本だったか思い出せないことが増えてきたので、感想とともに記憶を呼び起こせる程度のあらすじを限られた文字数で書くようにしてます。が、これがなかなか難しく、結局あとから見返してもどんな内容だったかわかんないという(笑)。
          そんな難しさも楽しんでいます。

        • しーさん
          • A型

          移動中に読みたいので文庫本のみ。
          速読できません。
          マイペースにゆっくり読書をするのが楽しみ。

        • ミホ
          • hitomi.s
            • O型
            • 東京都

            ・楽しかった日の、喫茶店のレシートとか、しおり代わりにはさめておくのが、好きです。
            ・記憶力が、あんまりないので、読んだ内容も、漠然としか覚えてません。
            ・読メ登録してから、昔読んだ仕舞いっぱなしの本を読み返す事が増えました。

            2020/04/26
            ・「

            本の感想」も書きますが、「読んだときの気持ち」「読んだあとの気持ち」ばかりを書いてるのかもしれないと、今更気付きました。ほんと、今更。

          • かまる

            🐪30代のらくだ。JTCの経営企画などを経て今はPEファンドやCXO支援コンサル🌵70ヵ国以上放浪。お気に入りはアタカマ砂漠と大和📚毎日てんてこまいですが、暇あれば小説を読みます。

            純文学、近代・昭和の作家さん中心だったので、幅を広げたいと思っています。

            好きな作家はTwitterリンクから #名詞代わりの小説10選 ご参考下さい。

          • アキ
            • B型
            • 専門職

            60歳台 男です。

            読書は一生の趣味です。
            旅をして、走って、温泉はいって、本を読むのが至福の時間。

            2020年 年間600冊。
            2021年 年間700冊。
            2022年 年間680冊。
            2023年 年間 冊
            2024年 年間 冊

            読友のみなさんからコ

            メント・ナイスを頂けることが励みになり、また皆さんの読んだ本を参考にさせて頂いております。

            本年もなにとぞよろしくお願いします。

          • けいご
            • O型
            • クリエイター系
            • 福岡県

            読書を始めたキッカケは、普段近寄りもしなかった図書館にたまたま足を運んだ時にふと「自分はここにある情報のうちどれだけを理解してるのかな?」っと疑問が浮かび「そもそも何も知らなくね?」っと言うよくわかんない焦燥がキッカケでしたw
            最初はなんとなく流行りっぽい

            本から始め、そのうち漠然と10000冊の本を読んでみたいと言う欲求に駆られ現在に至りますw10000冊読むには約84年必要なんですが(月10冊ペースで)、まぁその頃には僕は確実に死んでるわけで、そう思うと人生って本当に有限なんだな〜っと思ってしまいます。
            限りある時間の中で自分のいる世界のどれだけを理解出来るのかな〜?どれだけ興味を持って世界と接する事が出来るかな〜?って言うのが自分の読書コンセプトです★
            後、なるべくエンパシーを寄せて本と向き合う様に心がけています★
            ちなみにこの10000冊読む気はありませんw目標を達成する事が本を読む理由ではく、豊かな時間をなるべく長く過ごせればそれだけでいいな〜っと思いますw(まぁやっぱり10000冊読みたいけどねw)

          • tenori
            • 1969年
            • B型
            • 技術系
            • 岩手県

            年間100冊は読みたい。読んだ本は少しでも感想を残すこと。気にいったフレーズは記録しておくこと。
            そんな目標から2019年、読書メーターをスタートさせました。
            通勤時間を利用して実用書(←車通勤になったのでできなくなってしまった)を、就寝前や休日は小説・文

            芸書を。平行して読み進めるようにしていますが、速読派ではありません。

          • 全25件中 1 - 20 件を表示

          ユーザーデータ

          読書データ

          プロフィール

          登録日
          2023/01/01(778日経過)
          記録初日
          2020/09/01(1630日経過)
          読んだ本
          110冊(1日平均0.07冊)
          読んだページ
          35073ページ(1日平均21ページ)
          感想・レビュー
          63件(投稿率57.3%)
          本棚
          3棚
          性別
          年齢
          28歳
          自己紹介

          自然の描写があって、主人公が少しボゥっとしているような穏やかな性格の作品が特に好きです。
          美味しいご飯と京都が出てくるものも好きです。

          感想は好きだなと思った言葉や学びたいと思ったこと、気づきを記録するようにしています。

          読書メーターの
          読書管理アプリ
          日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
          新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
          App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう