読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

Rico.genge
読んだ本
6
読んだページ
1876ページ
感想・レビュー
6
ナイス
103ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月のお気に入り登録
14

  • 恥ずかしい爺さんでっせ
  • Moonlight_Hope
  • happy3939
  • kanoru_gin
  • まっきー
  • Takumi
  • ちくわ
  • YUSUKE
  • Nobuko
  • mayuko
  • TM
  • holyberg
  • K
  • Kenny

2025年1月のお気に入られ登録
2

  • 恥ずかしい爺さんでっせ
  • Moonlight_Hope

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Rico.genge
この作品にはとても大事な部分が欠落していると思います。子供は生まれる家(親)を選べません。この作品には「諸悪の根源」というフレーズが何度も登場しますが、そもそも家庭というのは父親と母親がいて子供は親が作ったものであって、責任は大人と子供同等ではないと思います。この家庭に欠けているのは「父親」です。彼は離婚こそしていませんが、あかりが小学生の頃にすでに別居しているのです。20年余りの間、この母娘に何が起こっているか知らないわけがありません。この父親の責任を誰も言及しないのは私は納得行きません。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

Rico.genge

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】発行部数約1,350万部を誇る会員誌『JAF Mate』の超人気連載が単行本化!『幸せって何だろう』を10名様にプレゼント!応募締め切りは1月16日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/584?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

Rico.genge
たまたま訪れた美術館のお庭で、ともえ学園で使用されていた「電車の教室」に出会いました。「こんな素敵な学校に通われた黒柳徹子さんて、どんな子供だっんだろう」と興味深々になりました。「小学校入学してすぐに退学⁇」...というとんでもないエピソードから始まるこの物語は「大きくなったら、スパイになる!」とか「やっぱり私、駅の人になるわ!」とか幼い頃から好奇心いっぱいの徹子さんの純真無垢な素敵なエピソードに満ち溢れています。結果として美貌と賢さの両方を兼ね揃えていた徹子さんは、十分にスパイになれたと思いました。
が「ナイス!」と言っています。
Rico.genge
この作品にはとても大事な部分が欠落していると思います。子供は生まれる家(親)を選べません。この作品には「諸悪の根源」というフレーズが何度も登場しますが、そもそも家庭というのは父親と母親がいて子供は親が作ったものであって、責任は大人と子供同等ではないと思います。この家庭に欠けているのは「父親」です。彼は離婚こそしていませんが、あかりが小学生の頃にすでに別居しているのです。20年余りの間、この母娘に何が起こっているか知らないわけがありません。この父親の責任を誰も言及しないのは私は納得行きません。
が「ナイス!」と言っています。
Rico.genge
殿様が亡くなった後、支えていた家臣達等が殉死をする。この小説は「殉死」がテーマになっています。まず驚いたのは「いかに美しく死ぬか」という事を当時の武家社会の人々が常に考えていたという事です。しかしそれは冷静に俯瞰して見てみると現代社会においても存在している「同調圧力」に他ならないと思いました。そもそも殿様の許しが無いと「殉死」ではなく「犬死」という扱いになり、残された家族は何の補償もない状況で残りの人生を送らなければならなくなります。ですから忠誠心だけでは殉死は成り立ちません。とても不条理だと思います。
恥ずかしい爺さんでっせ
2025/02/09 03:54

森鴎外から脱線ですが、大河ドラマ化されるまえに源氏物語の玉上琢也先生の口語訳が巻末にある角川文庫版を中途半端に若菜上下と御法、幻などの巻があるものを買って読みました。同じ玉上注釈の宇治十帖に行くか、また逆流して玉鬘系に行くか迷い中です。紫式部日記で有名な清少納言、和泉式部などの批評がありますが、それを見ると紫式部ってさめーた冷静な分析できる人だなと感心します。中学高校や受験の古文って詰め込みで周辺状況楽しむ余裕ないのでいけない風潮だと感じます。今日本古典を仕事にしているわけでもないですが

恥ずかしい爺さんでっせ
2025/02/09 04:04

源氏物語ネタで続きで失礼します。政治なりの実権があったか否かはさておき、西暦で言えば1000年代の日本で女性の数々の日記文学が出たのは同じ時代の西欧に負けないものがあると思います(単にウルバン2世がやらかした十字軍の騒ぎあたりしかよく知っていない、だけですが)女性の作家いたかもですが、イメージ的にダンテの新曲、トマスアクイナスの神学大全あたりが出てた時代かな、って思うと紫式部は物語・日記ともに極楽への憧れや漢籍の知識もあるので、平安期は天皇摂政関白が男独占という点以外は女性の地位は高かったとも感じます。

が「ナイス!」と言っています。
Rico.genge
弟殺しの罪で囚われの身になった主人公と聞くと、いったいどのような根深い争いが兄弟間であったのかと想像してしまうがこの小説は「安楽死」が主題になっておりその弟が自殺を図った際に死に切れずに苦しんでいる姿を見て自殺幇助をしてしまったという話しなのであった。現在「安楽死」が法的に認められている国もありこの問題は人類にとっては大変難しいテーマであると思います。もし自分が苦しんで安楽死させて欲しいと思った時に最期まで苦しんでいるままを家族も苦しみながら見ていなければならないとすると...とても怖い光景だと思います。
が「ナイス!」と言っています。
Rico.genge
女性が算法(算数/数学)を学ぶ事に対するハードルがとても高かった時代(寺子屋で学んでいる時代)に医者である父親から幼少期から算法を学び、その楽しさを知った少女が主人公。一方、その頃庶民の子供たちの中には寺子屋には通わせてもらえないような農民の子供達が大勢おり、その子達に算法の塾を無料で開いて教えるようになる。算数が庶民の暮らしにどんなに役立つかが素晴らしい筆力で描かれており、女性の身でありながら夢を持って社会に貢献しようと奮闘する姿がすてきです。円周率の歴史も学ぶことが出来ました。
が「ナイス!」と言っています。
Rico.genge
ネタバレ吉田松陰の真っ直ぐな生き方はどのような思想から来るのか。本書は短い文章で松陰の言葉をわかりやすくまとめられているので、大変読みやすいです。潔い生き方の根本がどこから来るのかがよく理解出来ました。大変勉強になるご本でした。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/06/05(623日経過)
記録初日
2023/06/05(623日経過)
読んだ本
34冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
8857ページ(1日平均14ページ)
感想・レビュー
30件(投稿率88.2%)
本棚
43棚
性別
血液型
AB型
職業
その他
現住所
山梨県
自己紹介

人生の最大の楽しみは読書です。
哲学書から漫画まで、興味を持ったご本は何でも読みます。
積読本めっちゃありますが、読みたい本が次々に現れるので、どんどん増える一方です。
本に囲まれていると幸せです。
本は生ものだと思っているので、出会ったらなるべく早く手に入れるようにしています。
電子書籍よりもやはり紙のご本が好きです。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう