いつも、ナイスをありがとうございます。長野県伊那市は、気温30度を超える日も夜は涼しく、パリ五輪を楽しんでいます。2024年7月の読書メーター 読んだ本の数:18冊 読んだページ数:5432ページ ナイス数:2968ナイス ベストは「私たちの近現代史」(集英社新書)、村山由佳さんと朴慶南さんの素敵な対談です。メッセージは、“差別がない世の中を創ること” ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1423422/summary/monthly/2024/7
Sato19601027様 ヤマザキマリの本棚 登録冊数78冊 刊行年月順 https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091917 を、ご笑覧いただけましたら、幸甚と存じます。冊数が多いのは、雑誌連載作品「リ・アルティジャーニ ルネサンス画家職人伝」全29回『芸術新潮』と「プリニウス」『新潮』の掲載号も各一冊とカウントしているからです!
退職後、晴耕雨読(最近は晴読雨読)の毎日です。
(以下敬称略)
読書の原点は、小学生の頃に図書館で読んだ江戸川乱歩「少年探偵団」シリーズ。
中学生になって「黒蜥蜴」に衝撃を受け、その後、横溝正史や司馬遼太郎に進む。
高校以降は、半村良、平井和正、菊池秀行等のSF小説。
山岡荘八「徳川家康」、笹沢佐保「木枯らし紋次郎」、北方謙三「三国志」の歴史・時代小説。
楡周平「朝倉恭介vs川瀬雅彦」、石川英輔「大江戸神仙伝」、大沢在昌「新宿鮫」等のシリーズ物。
更に、山田風太郎、西村寿行、馳星周、夢枕獏、隆慶一郎、花村萬月、ディック・フランシス、七尾与史、高嶋哲夫、池井戸潤、本宮ひろし、シドニー・シャルダン、池波正太郎、宮部みゆき、東野圭吾、安達瑶、高田郁、誉田哲也、井沢元彦、等の本を読み漁る。
引っ越しの際に、泣く泣く手放した本もあるが、電子書籍化後、買い直した本も多数。
そして、村山由佳、今村翔吾、原田マハ、相沢沙呼、知念実希人、等の本も買い集める。
まだ、読めていない本も多数。
相変わらず、併読、乱読、積読を続けている。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます