読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/30170339170340170341170342170343ページ数444445446447448冊数読書ページ数読書冊数
村上 春樹(4)宮本 輝(3)伊坂 幸太郎(3)阿部 和重,伊坂 幸太郎(2)瀬尾 まいこ(2)宮部 みゆき(2)佐藤 優(2)万城目 学(2)村上 龍(2)三宅 香帆(1)17%村上 春樹13%宮本 輝13%伊坂 幸太郎8%阿部 和重,伊坂 幸…8%瀬尾 まいこ8%宮部 みゆき8%佐藤 優8%万城目 学8%村上 龍4%三宅 香帆著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ひろいてん
新着
「現代人には二つのタイプがある。見えるものしか見ないタイプと、見えないものを見ようと努力するタイプだ」「自分の知識や技量以外のことは、受け入れられないんだ。自分は専門家だっていう驕りが、そうさせるんだよ」「自分なりになら、誰でもできるよ」「空理性とか、呪術性とかが伴うものは決して信じない。だが、心というものの凄さは信じる。だが、その心を生涯持ちつづけるのは至難の業だ。人の心ほど移ろいやすいものはない」
0255文字
ひろいてん
新着
ネタバレ「相手の大事なものを蔑ろにするな、そいつの大事なものは馬鹿にするな」「当事者の気持ちを代弁しようとする人物を僕は少し警戒する。あの人はきっとこう思うはずだと言い切れる人は自分を正しいと思いすぎているきらいがある。当事者にとってありがた迷惑になることを考えていない」「少年院を退院したのちは、救急救命士の資格取得に影響を与えないはずだ。ルールブックよりも人の気持ちや倫理観が社会を動かしている側面は否定できない」「一瞬のミスで自分の人生を失ってしまった。もし悔いるとすればそこだ。生まれてこなかったら、ではない」
0255文字
ひろいてん
新着
ネタバレ「たった数分の映像が、その人のその後を変えてしまうことがある」「自分は非リアで、充実した青春にも恋愛にも恵まれてないんだから、これくらいのことを思う権利があると、勝手に思っていた。人より欠けたところが多い分、自分の方が深く物を見ているんだからと自惚れていた」「制作側も自治体 側もどちらもともに自分を〝お願いされる側〟だと考えていた」「ボランティアでもいいなんて、死んでも言わないでください。あなたの絵の価値を貶めるようなことは、絶対に口にしないでください」
0255文字
ひろいてん
新着
「難しいのは人を信じることの兼ね合いだ」「これほどまでに世間に憎まれている大きな原因は彼らに人間的な魅力がないからだろう」
0255文字
ひろいてん
新着
「自信。親になるのにそんなもの必要なのだろうか。自信に満ち溢れた親なんか私は見たことがない」「おいしい食事も励ましの言葉も誰かが差し伸べてくれる手さえも受け付けなくなったとしても、音楽は心や体に入っていくだろう」
0255文字
ひろいてん
新着
「銀行は一国の商業の信用にかかわるはたらきをするもので、国家を発展させることも、衰退されることもできる」「大成する人物はかならずわが幸運を信じるものである」「人は『運・鈍・根』の三つがなければ成功しない」「一般世間の温かい家庭に育つ子供はすねる、跳ねる、あまえるという自由さがあるが養育院の子供にはそれらの愉快がない」「事業をおこなうには操業経験者がいなければ成功しない。資本力ばかりではどうにもならない」「金銭資産は仕事の滓である。従って金は溜まるべきもので、溜めるべきものではない」
ひろいてん

「道理にかなうか考え、国家社会の利益を考え、自己のためにもなるかを考える」「欧米では政治は実業を助ける機関であった。日本では全く逆の考えが通用していた」「①道理正しい②時運に適③人の輪を得る④己が分にふさわしい」

05/06 11:44
0255文字
ひろいてん
新着
「真実はけっして美しくはない。この世でもっとも美しいものは、真実ではない。終わ らない嘘の方だ」「逃げるから追われる。それは人生の教訓のひとつだろう。逃げずに振り返って立ち向かえ、と。だが私はこれまで、この教訓を実感したことはなかった」「私にも自分の信念を共有させる ことができる。私をコントロールすることができる。そうして熱心に語れば語るほど、 ものを見る目つきになって私を見るんだ」
0255文字
ひろいてん
新着
「自由を謳歌した猫たちが路上で最期をむかえるのは、それほど悲惨なことなのだろうか? 乱暴なことをいえば、人間だって行動範囲が広くなれば交通事故で死ぬことだってある。でもそれを避けるために箱庭で暮らす人は、たぶんいない」「目的を持って何かやろうというのなら、計画通りにいかないことのほうが多くてあたりまえ。そんなワカモノたちを応援したり、結果的に許してくれるオトナたちというのは、学生時代や若い頃、きっと同じような体験をしているのだと思います」「ワカモノなんだから、まわりに迷惑くらいかけたっていいのだよ!」
0255文字

読んだ本
446

読んでる本
1

積読本
70

読みたい本
46

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/10/10(4952日経過)
記録初日
2011/09/30(4962日経過)
読んだ本
446冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
170341ページ(1日平均34ページ)
感想・レビュー
345件(投稿率77.4%)
本棚
0棚
性別
血液型
B型
現住所
埼玉県
外部サイト
自己紹介

本を読み始めたのは大学生になった頃からです。
宮本輝さんと司馬遼太郎さん、ばかり読んでいました。
社会人になってから、少しずつ幅を広げるようになりました。
みなさんの感想を参考にして、多くの本に出会えればと思います。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう