読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

ふくとみん
読んだ本
6
読んだページ
1341ページ
感想・レビュー
6
ナイス
148ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月のお気に入り登録
3

  • Hiroki
  • gtn
  • KAZOO

2025年1月のお気に入られ登録
2

  • gtn
  • KAZOO

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ふくとみん
少しずつ気楽に読んだ。「人間の魅力」は死ぬ前の総まとめのような文章である。司馬遼太郎の歴史観をただすような本も出ているけど、日本を滅ぼした統帥権に異論のある人はいないと思う。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

ふくとみん
少しずつ気楽に読んだ。「人間の魅力」は死ぬ前の総まとめのような文章である。司馬遼太郎の歴史観をただすような本も出ているけど、日本を滅ぼした統帥権に異論のある人はいないと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ふくとみん
書かれた文章を道案内にいろんな人の本を読んだ頃を思い出した。若々しい思いに満ちた文章である。でももう書かれたすべての人が亡くなられたのは悲しい。近藤紘一はテレビドラマにもなった。
が「ナイス!」と言っています。
ふくとみん
少しずつ読んだ。最後にブッダの「無記」について書いてあった。ブッダのことばを読んでいるのにも関わらず知らなかった。イスラム教のコーランについても書いてあった。佐藤優の博学はすごいけど自身の死も近づいていると感じているのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
ふくとみん
わかりやすく話しかけるような説明。この本が10年後に忘れ去られることはない。これほどの知識人がいたのだと。「池上彰の世界の見方」シリーズは終わってしまったけどこれをシリーズ化してほしいと思います。
が「ナイス!」と言っています。
ふくとみん
やっと子どもの頃から気になっていた本を読むことができた。マルチド妊娠から急展開するのは「細雪」と似ている。最終的にはジュリヤンも死にレナール夫人も死ぬとは。身分の差が大きい当時のフランス社会を考えるとアメリカに移住したいと思う人もいたのでは。
が「ナイス!」と言っています。
ふくとみん
図書館で借りた。すべてが対談形式だが、わかりやすい内容だった。モディの学生に向けた演説は感心した。モディが貧しい家庭の出身であることを思うと不思議な気になる。日本のマイナンバーカードとインドのIDカードの進行の差は驚きだ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/09/04(532日経過)
記録初日
2023/09/03(533日経過)
読んだ本
106冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
32265ページ(1日平均60ページ)
感想・レビュー
106件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
血液型
A型
職業
サービス業
現住所
広島県
自己紹介

もっと早く知っていたらいろんな本を記入できたのに残念です。若い時に読んだ作家が今でも懐かしい。同時に5冊以上の本を読む癖があります。「風と共に去りぬ」「大地」「戦争と平和」「竜馬がゆく」「ローマ人の物語」「中国の歴史」「日本文学の歴史」がベスト。司馬遼太郎、塩野七生、陳舜臣、ドナルド・キーン、立花隆、梅棹忠夫、近藤誠、須賀敦子、池上彰、佐藤優、出口治明、瓜生中をよく読みます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう