読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

隙間次巻
読んだ本
3
読んだページ
679ページ
感想・レビュー
3
ナイス
37ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • ゴリ人

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

隙間次巻
電子図書館にて、作者の作品は2冊目。ねっとりした女性の陰の部分が巧みに描かれる、5つの短編集。物語の終盤に「え?そうなの?」と巧く裏切られた気持ちになりながら読み進む。最後の話は子育てをする女性なら少なからず誰しもが経験するだろうと思われる描写に数多く共感。そうそう、「このままこの時間が永遠に続いてしまう気がした。」当時の自分も全く同じ気持ちだったっけ。現代の日本の育児は孤独傾向、良枝までは行かずとも、それでも育児をサポートする社会が整ってくれることを願うばかり。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

隙間次巻
いろんな育児書があるけれど、これは自分の中にストンと落ちてくる言葉がたくさんあった。伝え方のコツと子どもがどういう気持ちなのかが具体的に書かれていて理解しやすい。自分の立場だったらに置き換えることですんなり受け入れられる内容。一度読んだだけでは吸収しきれていないので再読しようと思う。子どもの話をよく聴くこと、共感すること。そして認めてあげること。押し流される日々で余裕がなくなる日もあるけれど、今しかない時間を笑顔で過ごせるように心に留めておきたい。
が「ナイス!」と言っています。
隙間次巻
電子図書館にて、作者の作品は2冊目。ねっとりした女性の陰の部分が巧みに描かれる、5つの短編集。物語の終盤に「え?そうなの?」と巧く裏切られた気持ちになりながら読み進む。最後の話は子育てをする女性なら少なからず誰しもが経験するだろうと思われる描写に数多く共感。そうそう、「このままこの時間が永遠に続いてしまう気がした。」当時の自分も全く同じ気持ちだったっけ。現代の日本の育児は孤独傾向、良枝までは行かずとも、それでも育児をサポートする社会が整ってくれることを願うばかり。
が「ナイス!」と言っています。
隙間次巻
ネタバレうーん、期待していた内容ではなかったかな。聞く、聞いてもらうは結局堂々巡りするもので、テクニックというより、聞いてもらいたければ、まず聞くことが大事とのこと。聞く人にはさらにそれをサポートする人(話を聞く人)が必要だそうで。無関心から隣人を気にかけてあげる社会にしていこうってことなのかな。孤立と孤独の違いも理解できるのだけど、個々が重要視される現代でジェネレーションギャップもあり、なかなか難しい時代に生きているもんだと改めて実感。千里の道も一歩から。できることを少しずつやっていくのが唯一の近道と理解した。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/01/24(390日経過)
記録初日
2024/01/24(390日経過)
読んだ本
23冊(1日平均0.06冊)
読んだページ
7495ページ(1日平均19ページ)
感想・レビュー
22件(投稿率95.7%)
本棚
0棚
性別
血液型
B型
自己紹介

子育て中だけど、好きな本は読みたい。
2024年は目標年間20冊に到達。
2025年もこのペースで読み進めたい。
今年は小説のみならず新書もたくさん読みたいと意気込んでます。

読書の記録にと思い始めた読書メーター、今は、共読した皆様の様々な視点からの巧みな言葉たちを拝読するのも楽しみの一つ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう