読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

よう
読んだ本
12
読んだページ
1360ページ
感想・レビュー
12
ナイス
580ナイス

2025年1月に読んだ本
12

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

よう
まずもって「おばけ」をナチュラルに握っているのに驚き^^。そしておばけが皮を剥かれるままになっていて何の抵抗もしない事にも驚き。まぁおばけ界では人間に皮をむかれるのが流行っているのかもしれない...。それにしても、おばけの中には色々なものが詰まっているんですね〜。おばけからして謎なので、その中に何が詰まっていても、そりゃ謎謎な訳です。頭で考えると何も面白くないので頭を空っぽにしてページをめくりましょう。そうすればあたなも純粋に笑えるはず!?
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

よう

今夜は「なんちゃってスキヤキ」「トマトキムチ」です〜。今日は長ネギを美味しく食べたかったので↓になりました〜。すき焼き用牛肉じゃないので"なんちゃって〜"

今夜は「なんちゃってスキヤキ」「トマトキムチ」です〜。今日は長ネギを美味しく食べたかったので↓になりました〜。すき焼き用牛肉じゃないので"なんちゃって〜"
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
12

よう
もはや「普通の言葉」と思ってしまうくらいオトナ語に毒されている私ですが^^。就職前に読むと「なんじゃこりゃ〜」となるのかな?でも、少なからず働いていないと使わない言葉かもなぁ確かに。なのでオトナ語に毒された私の楽しみどころは、糸井さんの軽快な文章!となります。お腹を抱えて笑うことはないのですが、ジワジワくる面白さがあります^^
よう
2025/01/16 17:57

ひみーりさん、お久しぶりです。もういつから本棚に眠っていたのか分からないくらいの積読ですが、面白かったです。同著者の「言いまつがい」も面白いですが^^

ひみーり
2025/01/16 19:45

「言いまつがい」も読みました面白いですよね

が「ナイス!」と言っています。
よう
表紙からして「おもしろさ」しかないじゃあないか!!
が「ナイス!」と言っています。
よう
私の知っている寿司と違った^^。目を点にするしかなかった^^。
が「ナイス!」と言っています。
よう
まずもって「おばけ」をナチュラルに握っているのに驚き^^。そしておばけが皮を剥かれるままになっていて何の抵抗もしない事にも驚き。まぁおばけ界では人間に皮をむかれるのが流行っているのかもしれない...。それにしても、おばけの中には色々なものが詰まっているんですね〜。おばけからして謎なので、その中に何が詰まっていても、そりゃ謎謎な訳です。頭で考えると何も面白くないので頭を空っぽにしてページをめくりましょう。そうすればあたなも純粋に笑えるはず!?
が「ナイス!」と言っています。
よう
パラパラ見。写真の力は凄いもので各ホテルの最高の「今しか無いッ!」って瞬間を切り取っている。どこもたしかに凄いが、スイスのベットだけのホテルが凄すぎる。床+ベット+サイドボードしかない!360度どころか上空までもスイスを堪能できる。しかもルームサービスもちゃんと来る^^。本ホテルは夏季限定とのことだが...調べてみるとスイスのサイヨンは標高500m程で夏季平均気温が17度〜25度程度なので壁がなくとも確かに過ごしやすそう。
が「ナイス!」と言っています。
よう
ひとつの具材で、ふたつの具材で、みっつの具材で...と、食材の数で分類された混ぜご飯の本。炊き込みご飯も美味しいですが、混ぜご飯も美味しいですよね〜。あと、白飯で炊いて夕食分のみを混ぜご飯にして、残りを白飯冷凍にできるのも混ぜご飯の魅力の一つだとおもう。事、○○ご飯って複数食材入れたほうが美味しいイメージがありましたが、本書の「ひとつの食材混ぜご飯」が嬉しいかも!その中でもセロリの佃煮ごはんが美味しそう!他にも揚げレンコンご飯、揚げ里芋ご飯、ゆずごはん、春菊ご飯...と試してみたいもの多い
が「ナイス!」と言っています。
よう
"つまみ"は"おかず"にもなるものが殆なので、飲まない私でも参考になります。お酒自体が高カロリーなので、つまみは(なるべく)カロリー控えめで糖質も少なめな組み合わせにしていますとの事。中でもモッツァレラチーズの醤油漬け、谷中生姜の肉巻きフライ、はんぺん明太、豆腐のおかか揚げ、キャベツとベーコンの柚子胡椒煮、たらこのわさび漬けあたりが美味しそう。
丸々ころりん
2025/01/11 11:25

呑み好きの私 藤井さんの「明るいうちから飲む幸せ」にハマりました!

よう
2025/01/11 12:09

丸々ころりんさん、藤井さんはかなりの冊数レシピ本でてますよね〜。そしてツマミ本も^^。

が「ナイス!」と言っています。
よう
基本的には豆腐を水切りして使用するレシピ。水切り度合いに違いはあるけどね。冷奴や温奴の上に乗せるもの違いだけのレシピは料理本として寂しいが、ササッと一品の時には使えるので良しとするかぁ。乗っけの中では、アボカドのり佃煮、胡麻たくあん、なめ茸大根おろし、あたりが美味しそう。他には米の代わりに豆腐の上にメインおかずを乗っけたものも多め。それ以外の独自レシピだと、豆腐春巻き、豆腐と白舞茸のシュウマイ風、豆腐の肉巻き、揚げ豆腐のアラビアータ、豆腐とクリームチーズの落とし揚げ、豆腐の南蛮漬け...と気になるもの多め
が「ナイス!」と言っています。
よう
定番の薬味、みょうが、青じそ、しょうが、にんにく、玉ねぎ、青ネギを4つの調理法(生、さっと加熱、じっくり加熱、たれ・ソース)で。定番の薬味というだけあって、後乗せする系のレシピには正直目新しさはないなぁ、けっこう普通に合わせる食材も多いし。メイン級に使うレシピは参考にできるかもしれないがさほど多くない。そうめんの青じそソース、みょうがの肉巻きとかは美味しそう。
が「ナイス!」と言っています。
よう
まぁ、多くのサラダは少なからず"和える"ものな気もしますが...本書のキモは小さいフォントで書かれている「ボリュームたっぷり、ごはんがすすむ。メインになる おかずサラダ」の方。肉・魚・豆腐・豆などのタンパク源を作り置きおかずかの如く味付け調理しておいて、様々な野菜&ドレッシングと組み合わせてサラダとするもの。2〜3人前に先述のタンパク源が150〜200g入るので、2人前換算だとほぼメイン級な重さに^^。少なくともこのサラダを食べる場合、確かに別メインは不要だろうなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
よう
バターの代わりにオリーブ油を使うみたい。私は特定の食材が100悪とは思わないので、バターの代わりにオリーブ油を使えば、バターのデメリットが全て無くなるとは思いませんが「使わなくても作れる」引き出しを持っておくのはイイなと思います。本書ではそこから更に一歩進んで牛乳小麦粉ベースのホワイトソースを使わず、野菜や豆のピューレやポタージュ的なものでグラタンを作るというレシピも多数あり、こちらは目から鱗。ただ、ミキサーかブレンダーは必須かなぁ(我が家にはどちらも無い^^)。「まいにち」と銘打つだけあってレシピ豊富。
が「ナイス!」と言っています。
よう
架空の物語の中の架空の建物。...これ、締切とかなければ考えてる時間楽しいんだろうなぁ〜^^。ファンタジー風だけではなく、中世風、現代風、近未来風と色々で、設定元の国も様々。基本は画集なので設定元の文章としての物語の記載は少ないですが、想像が膨らむ絵なのが良いですね〜。RPG好きの私としてはこういうのは大好物です。「この裏に宝箱あるだろうなぁ」とかついつい考えてしまいます^^
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/11/12(4847日経過)
記録初日
2006/04/01(6898日経過)
読んだ本
3935冊(1日平均0.57冊)
読んだページ
930131ページ(1日平均134ページ)
感想・レビュー
2574件(投稿率65.4%)
本棚
132棚
性別
年齢
41歳
血液型
O型
職業
IT関係
現住所
神奈川県
自己紹介

ファンタジーにSFとちょっとのミステリ成分で出来ています。
基本的に小説読みです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう