読書メーター KADOKAWA Group

むさしの読メ会

コミュニティの詳細

「本」がキッカケのイベント参加型コミュニティ。

『マンガミュージアムへ行こう』で紹介されている都内の施設巡りがコミュ立ち上げのキッカケ。他にも、「散歩の達人」で紹介された古本屋巡り、「森見登美彦さんの作品」の聖地巡礼、「七河迦南さんの作品」の読書会、「昆虫食の本」に載っている珍しい食材を食べに行く等の活動をしてきました。主な開催場所は、東京、神奈川を中心とした南関東。過去のイベントの詳細はトピックやコメントを御覧ください。展示会関係は、参加者が私一人でも行きます。( ´Д⊂

参加者の皆さんや読友さん達の協力もあり継続出来ています。感謝!よろしくお願いします。(≧∇≦)/

【お願い】私の方からコミュニティへの招待は行っておりません。興味のある方はご参加下さい。あと、宗教やビジネス等の営利目的の勧誘や迷惑行為(金銭トラブルや悪質なナンパ行為等)をされた方は脱会をお願いする場合があります。ご理解を!

トピック一覧

トピック(掲示板)はまだありません

自由にトピック(掲示板)をたててみよう!

コメント
467

データの取得中にエラーが発生しました

このコミュニティに関するコメントはありません

いちろく
新着

こんばんは。
年度末ですよ。はやいですね。

突然ですが、昨今の生成AIの性能の進歩すごいですね!
私、コロナ禍の頃からWEB上の某所で匿名の本紹介ボランティアをしているのですよ。普段は本を読まないけれど読書をしたくなった人や、読書に興味があるけれど何を手にするかわからない人を対象に、私の素性は一切明かさず交流もなしの本紹介だけを目的としたサポート。

それがですね、今年に入って依頼がほぼこなくなったのですよ。

相談して原因がわかりましたよ。今の生成AIはきちんと本紹介もしてくれるのね。以前は「楽しくなるような本を教えて」と聞いても、本のタイトルや著者名の組み合わせがバラバラだったり、猟奇殺人が起こるような本が表示されたりもしていたのですよ。今は表示される本と著者名が一致するどころか、あらすじやオススメポイントまで質問に合った返答が表示されるのですよ。知名度が高い本や長年読まれ続けている本ばかりなのですが、普段読書をしない人に寄り添うような返答でしたわ。以前はそんなことはなかったのにね。人はいらないな……と思いましたよ。

5年先、10年先は、もしかしたら別々の生成AIを3つか4つ同時に表示させて、独りで生成AIたちと本紹介型読書会が容易に出来る世の中も普通にありそうですよね? 古典文学限定とか、発売から2ヶ月以内限定の本とか、難易度も適宜その場で変更したりと、細かい設定ができそう。仮にそんな世の中が実現できたとしても、私は人の交流を大切にした読書会をしたいな、と思いますよ。

全国各地で桜の開花宣言も報道されていますね。4月も皆さんがステキな読書の時間を過ごせることを。なむなむ。
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。
逃げる2月も月末ですよ。早いですね。

さて、答えわせです。先月、全国のローソンとファミマの1万店舗で書籍売り場が消えるとネタにしましたが、皆さんの周りは如何でしたか?
あまり騒がれないと思っていましたが、2月に入るとWBCをはじめ各種ニュースでもこの話題に触れられ始めましたね。ニュースの受け売りですが、意外だったのは輸送コストが掛かる遠方や過疎地だけでなく、都会のコンビニでも撤去が進んでいるそう。特にローソンは書籍売り場の跡地に、のべ1000店舗クレーンゲームを設置していくと報告もありましたし、もしかしたら身近な話題の人も居たのでは?
実は私の周りの生活環境では一店舗も変化なしでした。現状肩透かしを食らった状況ですが今後はわかりません。書店が減っている昨今、コンビニの書籍売り場は貴重なので……。

寒暖の差が激しい時期が続いていますが、3月も皆さんがステキな読書の時間を過ごせることを。なむなむ。
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。

半年以上前から趣味の読書の面で今年一番気になっているのが、2025年の2月。
あまり騒がれていないのですが、2月末で取次の日販がローソン・ファミマへの本と雑誌の提供から撤退し、セブンに提供しているトーハンが引き継ぐ件。その過程で引き継げない1万店舗が発生すると言われていますよね。つまり書籍売り場が全国から1万店舗分消えてしまうのです。念の為、トーハンが悪いと言っているのではないですよ。むしろトーハンが引き継がなければ、より多くの書籍売り場が消滅していたわけで……。紙の本や雑誌、特に雑誌の売上にも大きな影響を与えそうな気がして、本好きの一人として今後の経過が気になるのですよ。

暗い話、失礼しました。2月も皆さんがステキな読書の時間を過ごせることを。なむなむ。
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。

今年も、のこり僅かですね。
先月、たまたま触れた『地雷グリコ』が今年の国内ミステリのランク本関係を席巻していましたね。作品のファンの皆さんもおめでとうございます。
注目を集める本を読むことも楽しいですが、今年を振り返る書評本などで高評価ではなくても記事になっている本を読むことも面白かったりしますよ。
来年も皆さんがステキな本に一冊でも多く出会えることを。なむなむ。

良いお年を! ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。

今年も、残り一ヶ月強ですね。
この時期になると、書店にも年末を意識する本や雑誌も並びはじめますよね。今年発売された本を振り返るという意味で、私は年末に発売されるランキング本や今年の振り返り本なども好きですよ。例えば、国内ミステリ関係なら今年は青崎優吾著『地雷グリコ』がハヤカワ、文春、このミス、本ミスのうち何冠をとるのか? 密かに注目しています。

11月上旬の暑さが信じられないぐらい急に寒くなりましたね。寒暖の差にもお気をつけくださいませ。年末も皆さんがステキな読書の時間を過ごせることを。なむなむ。
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。

図書館や書店の掲示で知ったのですが、今週から来週にかけて世間的には読書週間みたいですね。読書週間であろうが、なかろうが、変わらない読メの雰囲気はなんかいいです。ここは毎週のように読書週間ですものね。

先月も書いたのですが、今月も書きたい内容は先月と同様です。仮に何かやる時でも状況が分からないと言う意味で声をかけにくいのですよ。もし何かやる時に興味がある、という人が居たら私に連絡ください。お願いします。m(_ _)m

真夏日、夏日もあり、10月っぽくない10月でしたが、来月も皆さんがステキな読書の秋の時間を過ごせることを。なむなむ。
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんにちは。

昨年も似たようなことを書いたのですが、私からのお願いです。m(_ _)m

読メの活動も長くなってくると、読メ以外の要因で状況が分からずにお声掛けしにくい時があります。
例えば、人によっては…… 恋人ができた、恋人とわかれた、結婚した、離婚した、子どもが出来た、転職した、出世した、異動になった、転勤になった、趣味に飽きた、新しい趣味が出来た、人間関係が変わった、身内に不幸があった等、誰しも大なり小なりありますよね? 特に昨年規制が解除されたコロナ禍は大きな要因の一つだと思います。

本音を書くと、仮に何かやる時でも状況が分からないと言う意味で声をかけにくいのです。もし何かやる時に興味がある、という人が居たら私に連絡ください。お願いします。m(_ _)m

お彼岸の時期も過ぎて、ようやく暑さのピークも過ぎましたよね。皆さんがステキな読書の秋の時間を過ごせることを。なむなむ。
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。

相変わらず暑いですね。みなさん、如何お過ごしですか?
先月は私の独断と偏見による本関係でオススメな中四国地方の街を紹介しましたが……今月は、変わった本の街のネタでも。

私がよくつぶやきでもネタにする広島県尾道市。
人口は10万人超えの観光地でもあるのですが、意外なことに昨今話題の書店空白地帯に該当するのですよ。チェーン店含め街の書店がなくなり、いわゆる新刊などを扱う一般的な書店が無くなってしまったのですよね。

あれ? と思う方もいるかもしれませんが、そうなのです。一般的な書店は無くなったのに、全国的に有名な独立系書店や古書店は複数あり、今も閉店することなく、むしろ年々増えています。独立系書店を取り扱った専門誌掲載常連店に加え、昨今は某週刊誌のグラビアページに登場した専門店などあり、特定の区画に集中して店舗もあるので、書店めぐりさんぽには最高ですね。ご参考まで。m(_ _)m

立秋やお盆が過ぎても、まだまだ暑い時期が続いていますが、みなさんが少しでも快適な環境で素敵な読書時間も過ごせることを!
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。

暑いですね。みなさん、如何お過ごしですか?
月に一度、コメントしているここの欄ですが、たまには見てくれている皆さんに役に立つ情報を! と今月は私の独断と偏見による本関係でオススメな中四国地方の街を紹介。本も目的とした旅行をされる方に少しでも手助けになれば幸いです。繰り返しますが、あくまで私の独断と偏見です。m(__)m。

中四国で、本関係でオススメしたい街はダントツで香川県高松市。
国内でも有名な独立系書店や、海外からも注目されている古書店、全国的な大型書店のチェーン店をはじめ一定エリアに本関係のお店が揃っているのですよ。もちろん、名物讃岐うどんも美味しいですし、ブラブラ散歩しながら楽しむにはもってこいの本の街。独立系書店の雑誌特集でも店ごとではなく街としても紹介されたことがあるぐらい。

次点は、広島県広島市。
中四国で一番大きな都市であり、全国的なチェーン店系の書店をはじめ、個性的な独立系書店や、古書店も豊富で楽しい。ただ、高松と比較して店舗ごとの距離が離れているので、散歩感覚で訪れるにはチトきつい。ただ、観光地や食にも恵まれているのでオススメの都市には変わりないです。

梅雨が明けた途端、極暑の日々が始まりましたね。みなさんが少しでも快適な環境で素敵な読書時間も過ごせることを!
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ

いちろく
新着

こんばんは。

東京都知事選、いろいろな意味で盛り上がっていますね。毎日のようにニュースでもみかけますよ。東京都在住以外の人は関係ないって? それがあるのですよ。

日本の出版社の多くは東京にある上、作家、書評家などをはじめとする本に関わる人達の多くは東京在住なのですよ。私はもともとSNSなどは作品や作家の情報収集に利用しているのですが、この時期自分の応援政党や主義主張を発信される本関係の方々も少なくなくアプリもいつの間にか政治関連も流れてきますわ。当該投票権をお持ちの皆さま、是非自分が応援したい立候補者に一票を投じていただければ、と。m(_ _)m

高温多湿の梅雨の時期。みなさんが少しでも快適な環境で素敵な読書時間も過ごせることを!
ほんじゃあね。( ゚∀゚)ノ