日本語本と英語本を同時並行で読んでいます。科学読み物、歴史読み物、SFファンタジー、古典など。
最近のお気に入りはウィリアムシェイクスピア。近年読書を通じて人間の深層心理を少しでも掘り下げたい想いで読書に向かっております。座右の銘は「人間的成長なくして技術的進歩なし、人間学をおろそかにする者にリーダーの資格なし」本を読むことで生きた楔を打ち続けたい、
このような自分をどうか宜しくお願い致します。
音楽と飲酒が好きです。
感想を書くのがめっちゃへたです ナイスとっても嬉しいです
よろぴこ
海外文学(ヨーロッパ、アメリカ)、歴史ノンフィクション(第二次世界大戦関連)の長編物の本を読むのが大好きです。
好き作家…ドストエフスキー、トルストイ、ディケンズ、ハーディ、E.M.フォースター、ヘルマン・ヘッセ、ヴァージニア・ウルフ、トーマス・ベルンハル
ト、W・G・ゼーバルト
岩波文庫ファンで毎月チェックしています。
洋楽とクラシック音楽も大好きで、好きなアーティストの来日公演を観に行くのを楽しみにしています。
ガーディアン必読書1000 長文レヴュー http://jisyameguri.jugem.jp/
登録時間は20年になりますが、最初の頃は記憶に基づいています。しかも公私共に時間に追われて投稿率3割もなし。
時間ができての高齢者の今、前後左右見るように、五感を働かせるように、来る日をまつ心境
故郷は仙台、行く事無かろうけれど頭の画像は広瀬川と青葉城
古典クラシックが好き、美術はネーデルランド画派、山行(北アルプスを歩き回ってました)
読書ジャンルは固定化していたこれまでを払拭、と言っても漫画、絵本、詩集は好みではなく、「プロセスがある」人物記、紀行文、歴史もの(美術、音楽は特に)
清張、吉村昭に偏り気味だったかつての時期を修正、お勧めに目を向ける楽しみが今。
プラットホームのこの場所を愛しています。
個人的に偏愛気味な文体(主観的に)を好みません。
好き勝手に読むことが幸せ!
HN変更。レビューは過去に読んだものも含めて気が向いたときに気ままに書いています。何でも読むと言うより、興味あるものだけを少しずつゆっくり読んでいます。ネタバレはあまり気にしていませんので。
本から感じたことを正直に書きます。表紙や挿絵とかのことも。
漫画家
ブログにて読書日記公開中
ロシア語学習中。読みたい本は沢山あるけれど、ぜんぜん進まない。
小説を書いておりました。いまはいろいろと模索中。
好きな本は日本近現代文学、国内ミステリ、本に関する本、食文化についての本、(食べ物系の)ライトノベル、
歴史、哲学、医学、心理学、生物学、社会学などジャンル問わず読みます。
最近はケアという領域とコミュニテ
ィーという概念に興味あり。
みなさんの投稿が大きな助けになっています。
一応図書館司書資格持ち。個人的にはとても役立っています。
本のほかは、アニメ、ゲーム(RPG、ビジュアルノベル)フィギュアなどの立体物、映画、
スキンケア、ヘアケア、服を見ることが好き。
文房具好きは大昔から。万年筆インクとノートを集めています。
マイブームはゲームセンターCX。DVD収集中。
きちっとゲームをクリアしたい。途中で止まってしまうことが多い……。
佐島楓名義でnoteはじめました。
https://note.com/bunchosan
更新が止まっていますが、充電中。
ちょっとでも興味をひかれたかた、お気に入り登録はお気軽になさってくださいませ。
最後までお読みくださってどうもありがとうございました。
2024年10月に参加したばかりですが、よろしくお願い申し上げます。
ここしばらくは、学生時代好きだったフォークナーを読み直しています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます