読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

ゆら
読んだ本
27
読んだページ
7632ページ
感想・レビュー
13
ナイス
85ナイス

3/13/43/73/103/133/163/193/223/253/283/3195519967729802599278100531101784103037ページ数326330334338342346350354冊数読書ページ数読書冊数
3/13/43/73/103/133/163/193/223/253/283/311391140414171430144314561469ナイス数ナイス数

2025年3月に読んだ本
27

2025年3月のお気に入り登録
2

  • 大粒まろん
  • 埋草甚一(U.J.)

2025年3月のお気に入られ登録
2

  • 大粒まろん
  • いつき92

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ゆら
凄まじい傑作。文体とキャラの剛直さが繊細に設計されている。汲めども尽きない分析の対象となり得る。
が「ナイス!」と言っています。

2025年3月にナイスが最も多かったつぶやき

ゆら

デザイナーの仕事とは何か? とても分かりやすいのが、紙の本の版権を引き上げて電子書籍になったとき、表紙を比較することだ。よく見れば、驚くほど元々の表紙のデザインが巧みに作られていたことに気づくだろう。

が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
13

ゆら
素晴らしすぎる。この精緻さと向き合う感想をどう紡ぐか難しい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
優しい話だ。登場人物の隣で心を書き留めているようだ。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
選択肢を知ってそれでも苦しい方を行くのは良いね。清々しくてほろ苦くて要はエモい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
これは書かれるべきテーマで愉しいテーマだなあと思うものが並ぶ。自意識をこれほど多方向から精密に掘り当てる力がすごい。都市を俯瞰することと新しい生のラストが、タイトルのセルフィの死というものと対置される。自意識の限界を食い破ろうとするようなカタルシス。でありながら結局は輪廻を繰り返すような気にもなる。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
こんなに魂こもってるのに、よく文章の抑制が効いてるよなあ。知性がすごい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
ネタバレ凄い。一巻の問題点を正面から引き受けた上で、ピークを超えてきた。綺麗事を泥臭く丹念な積み重ねで貫き通してやろうという覚悟がある。それはもはや綺麗事じゃなくて感動と呼ぶべきものなのだ。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
凄まじい傑作。文体とキャラの剛直さが繊細に設計されている。汲めども尽きない分析の対象となり得る。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
素晴らしい。文章が過不足なく上手い。あまり見たことのないテーマなのに歪さを感じさせない展開が見事。終盤の展開に納得性を持たせるキャラの蓄積も丁寧。ラジオのどうってことのないやり取りまでちょうど良い。百合訴求も出来て、メディアミックスしやすいテーマ選び。ツンとデレを往復しやすい関係性の設計。人気が出ない方がおかしい。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
読み切った。ありがとう。
ゆら
当たり前に当たり前を見つめた結果、とても人の解像度が高くなっている。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
ネタバレカトリーヌの屈折した性格の裏切り、犠牲になるふりして首輪から自由になる裏切り。終盤がツイスト効いていた。
が「ナイス!」と言っています。
ゆら
以下引用。オノ・ヨーコさんも自身の被差別体験をもとに、差別は恐怖からくると話していました。/〈ジョン・キーツは「詩人にアイデンティティーはなく、詩人は他人の体に自分を埋める」と語り、ロラン・バルトは「文学は中性で、さまざまなものの合成であり、すべてのアイデンティティーが失われる罠である」と書いている。/スマホは抗鬱剤。地下鉄でもどこでもみなが指先を動かすのは、内省から逃げている/あらゆる感情は認知(知覚)であり、記憶であり、理性的な働きは感情的評価に埋め込まれ、直感は行動しようという意図とつながっている

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/01/02(4851日経過)
記録初日
2012/01/02(4851日経過)
読んだ本
360冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
105156ページ(1日平均21ページ)
感想・レビュー
286件(投稿率79.4%)
本棚
0棚
自己紹介

小説の感想欄に、プロットを分解して書くことがあります。ネタバレなどご注意ください。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう