読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

還暦院erk
読んだ本
20
読んだページ
4119ページ
感想・レビュー
2
ナイス
235ナイス

2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/28759841760517761193761869762545763221763897ページ数33013304330733103313331633193322冊数読書ページ数読書冊数
2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/2845531455694560745645456834572145759ナイス数ナイス数

2025年2月に読んだ本
20

2025年2月のお気に入られ登録
1

  • K

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

還暦院erk
図書館本衝動借り。冒頭、インド旅行の「英語でトラブル処理」のあたりは、言わなきゃいけないことが多すぎるのが日本語での文字数でも伝わり、そのしんどさに共感して冷や汗。で、その顛末あたりからもう面白くて一気読み。高野さん、語学にも辺境探検にも体当たりで正に「ファイト~一発!」ってなイメージ。わたしは言語学ちょぴっとかじった経験あるので語族とかメジャー言語の特徴とかの解説は分かって読めてニマニマしたがアジア諸語、特にワ語の言語世界は初耳驚きの連続!高野さんがニワカ先生をやってた学校での、ワ人の子供らが可愛い!
還暦院erk
2025/02/18 15:06

p66 突撃リンガラ語入門 Soki ozali na mino,liya masango.(歯があるうちにトウモロコシを食え=できるときにそれをしろ)~コンゴのことわざより~  p151 アマゾンへ行って幻覚剤を探さなければならない。その旅はやはりガルシア=マルケスの小説みたいだった。(中略)アマゾン川の支流を乗り合いボートで下っていったら、パンパンと景気のいい銃撃戦の音が聞こえ、乗客はみなそこで降りた。政府軍とゲリラが交戦しているという。しかし毎日のことなので緊張感はなく、客も慣れたものだった。

が「ナイス!」と言っています。

2025年2月にナイスが最も多かったつぶやき

還暦院erk

『ガラスの仮面』既刊最後まで読みつくすことが一応できた。ガーディアン1000冊は休止中。2025年1月の読書メーター 読んだ本の数:24冊 読んだページ数:7238ページ ナイス数:267ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/175036/summary/monthly/2025/1

が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
2

還暦院erk
図書館本衝動借り。冒頭、インド旅行の「英語でトラブル処理」のあたりは、言わなきゃいけないことが多すぎるのが日本語での文字数でも伝わり、そのしんどさに共感して冷や汗。で、その顛末あたりからもう面白くて一気読み。高野さん、語学にも辺境探検にも体当たりで正に「ファイト~一発!」ってなイメージ。わたしは言語学ちょぴっとかじった経験あるので語族とかメジャー言語の特徴とかの解説は分かって読めてニマニマしたがアジア諸語、特にワ語の言語世界は初耳驚きの連続!高野さんがニワカ先生をやってた学校での、ワ人の子供らが可愛い!
還暦院erk
2025/02/18 15:06

p66 突撃リンガラ語入門 Soki ozali na mino,liya masango.(歯があるうちにトウモロコシを食え=できるときにそれをしろ)~コンゴのことわざより~  p151 アマゾンへ行って幻覚剤を探さなければならない。その旅はやはりガルシア=マルケスの小説みたいだった。(中略)アマゾン川の支流を乗り合いボートで下っていったら、パンパンと景気のいい銃撃戦の音が聞こえ、乗客はみなそこで降りた。政府軍とゲリラが交戦しているという。しかし毎日のことなので緊張感はなく、客も慣れたものだった。

が「ナイス!」と言っています。
還暦院erk
蔵書再読。ガラかめ通読で演劇への「推し&底なし沼」のありように心を打たれたので、改めて本書を精読。初読の2017年より今の方が多分「推し活」はポピュラーになってるし、浪費しない程度に趣味で推す人の方が増えていると思うけれど、若い女性が結婚や子育てよりも推しを選び、夫子供に対してよりガッツリ集中する気持ちが今回分かった気がした。「推し」は時間やお金をどんなにかけても基本裏切らない(愛が報われるわけでもないことは確かにあるが)。飽きたら自由に「推し離れ」「卒推し」出来るし。ここが結婚育児介護と違うところ。
還暦院erk
2025/02/07 09:20

ところで、100均に「推しグッズコーナー」ってのがあって、キャラクターグッズコーナーより多彩な商品が並んでいる。見るだけでも結構楽しい。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/01/26(4832日経過)
記録初日
2012/01/01(4857日経過)
読んだ本
3340冊(1日平均0.69冊)
読んだページ
768721ページ(1日平均158ページ)
感想・レビュー
2865件(投稿率85.8%)
本棚
30棚
性別
年齢
64歳
血液型
A型
職業
その他
現住所
東京都
自己紹介

漫画と図書館本が好きです。
辞書で言葉を調べたり、抜き書きノート作ったり、
読書メーターやアマゾンなどの
レビューを爆読したり。
1冊読了してからも、読んだきりで無くて
その作品と濃密に関わりたいタイプ。
再読もしばしば。

シンプルなセミリタイア生活。
還暦後4年半、何とか生き延びられました。

老親遠距離介護関連は
新局面に入りましたが、やはり先行き不透明。
夫も闘病中です。
そんな薄氷の上を歩んでいく日々の中、
非日常や昔人と出会える読書の時間は貴重。
あまり時間が取れなくなったものの
読める間は読んでいく。こつこつと。

「抜き書き」は、
記憶の外注のためだけでなくて、
好きな作家さんの言葉や文体などを
体感したい欲からです。
ルーズリーフに鉛筆でチマチマ書いて貯めてます。

「読んでよかったなぁ」と思う経験を積み上げて
自分の中に小さな図書室を作っていきたい。
その分室が読書メーターかも。

お気に入りご登録の皆さま、
本当にありがとうございます。

「お気に入り返し」というのは
少なくてすみません。
でも
コメントのお返事は結構マメです。
お気軽にお声をどうぞ。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう