読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

魔魔男爵
読んだ本
16
読んだページ
5500ページ
感想・レビュー
16
ナイス
462ナイス

2025年1月に読んだ本
16

2025年1月のお気に入り登録
4

  • こあら
  • ☆よいこ
  • 壱萬参仟縁
  • 阿島 葵

2025年1月のお気に入られ登録
4

  • こあら
  • ☆よいこ
  • 壱萬参仟縁
  • 阿島 葵

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

魔魔男爵
ネタバレ名文引用:「ギスギスした両親より、にこやかな片親」:が良いと訴える家族制度否定の大傑作オムニバス。父親は子供を捨てて居なくなる屑男ばかり。離婚前の夫が詳しく描かれるのは1篇だけで、勿論DV糞夫。フェミニズムLGBTQIA+小説の大傑作。トランスジェンダー女性を「おんこ」と呼ぼうと著者は提言しておられます。ジェンダー推理小説の側面もあります。夫を殺そうとする素晴らしい話もあるが、エンタメミステリではなく純文学よりなので、殺さずに妻は文学的に救済されます。運よく夫が病死したら遺骨をワザと電車に忘れるを参考に汁
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

魔魔男爵

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:15冊 読んだページ数:4567ページ ナイス数:242ナイス 1月の目玉は無し。強いて言えば14日のウィトゲンシュタインか?本屋大賞の未読と新書大賞でも読むか。 ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/18332/summary/monthly/2024/12

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:15冊 読んだページ数:4567ページ ナイス数:242ナイス  1月の目玉は無し。強いて言えば14日のウィトゲンシュタインか?本屋大賞の未読と新書大賞でも読むか。 ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/18332/summary/monthly/2024/12
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
16

魔魔男爵
ネタバレ名文引用:「ギスギスした両親より、にこやかな片親」:が良いと訴える家族制度否定の大傑作オムニバス。父親は子供を捨てて居なくなる屑男ばかり。離婚前の夫が詳しく描かれるのは1篇だけで、勿論DV糞夫。フェミニズムLGBTQIA+小説の大傑作。トランスジェンダー女性を「おんこ」と呼ぼうと著者は提言しておられます。ジェンダー推理小説の側面もあります。夫を殺そうとする素晴らしい話もあるが、エンタメミステリではなく純文学よりなので、殺さずに妻は文学的に救済されます。運よく夫が病死したら遺骨をワザと電車に忘れるを参考に汁
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ最重要な主張は子供にスマホ、タブレットを与えるな!だね。脳が成長せず、GAFAの為に金を使うだけの奴隷人生に成ります。GAFAのCEOは全員自分の子供にスマホ持たせない教育してるのが、スマホ有害の最大根拠だね。金儲けの為に他国の人間も洗脳し続ける自分だけ良ければよいのファシスト組織がGAFA。奴隷人生ですが、GAFAの中では仮想通貨発行してドルの威力を減らそうとした、祖国にも戦いを挑んだ顔本の真悪・作家莫迦悪がカッチョいいと思ってしまいました。液晶画面で他人と交流しても共感力は育たない。対面紙教育マンセー
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ有名過ぎて今頃読むのは恥ずかしいが、本屋大賞コンプの為に読んだ。4歳の娘を教え子に殺されたシングルマザー中学教師が、中学男子に復讐する痛快な物語。湊はイヤミスと聞いていたが、単純に殺すのではない、爽やかな復讐物語で湊のセンスに感心した。犯人が中学生で教育論も語られるが、熱血先生を莫迦にしてる描写は面白くて笑いこけた。ヤンキー先生、刺青先生、夜回り先生も虚仮にする傑作。自己顕示欲が最大の悪だと理解出来る良書。トランスジェンダー先生の話もあるのが素晴らしい。女東野圭吾かもと誤解してたが湊は読むべき作家だった。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ女性に人権の無い明治時代に生まれたのに、エリック・ホッファーや森博嗣の哲学の境地に達していた、計量カップ計量スプーンの発明者にして女子栄養大学の設立者香川綾の名言を #五十嵐貴久 先生が解説する、全国民が読んで香川綾に感謝すべき本。14歳で母が病死し病気を憎み医者を志し女子医大を卒業するが、患者を治すより予防医学が大事と気付き、大学院では栄養学を研究する、本当に人の為になる生き方を考え、病気にならない健康な体を作る方法を実践し世に広めた素晴らしい人。治療して感謝され大金をGET出来る治療医は名誉欲強い屑。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレオールタイム無駄本ワースト5に入る愚書。ウィトゲンシュタイン病死2年前に書かれた色ネタの断章300程を、独人の研究者が4部構成で編集したもの。色ネタは視覚ネタに発展し、盲人ネタにもなるが、盲人だけの国の思考実験で、ウィトゲンシュタインは盲人国の言語を独語として思考実験したが、編集者は日本語を使用する盲人国に改変してます。編集者は盲人は健常者より劣った存在と思ってる感じ?ウィトゲンシュタイン自身は盲人の優位性も思考してます。断章のネタ被りが多く、ネタ被りリストが5Pあるお笑い本。色ネタギャグも小学生並の駄本
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ名文引用:「多様性が謳われる今でもゲイの恋愛は難しい」「好きな相手と堂々と結ばれることが許されない国なんて出ていけばいい」「国は俺たちのためにあるのであって、俺たちが国のためにあるわけじゃない」:LGBTQIA+時代のフェミニズム小説の大傑作。国や世間や家族の為に生きずに自分のやりたい事をやれと言う全方位応援小説。日本脱出出来ない人の為に、生活保護の話も有〼。不倫どころか、変態ロリコン男さえ肯定する凄い話。正論に従ってまっすぐに生きるか、歪んだ人生を選ぶか、何が良い人生かは個人が決める事ざんす。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ天才気取りのムカつく大学教授が嫌いなハンナに萌え燃えですう。ハイデガーの教え子で女男の関係になったが、変態ロリコン大学教授のハイデガーを振った素晴らしい人。思想的には、多様性マンセーはブレイディみかこ、全体主義批判はカール・ポパー、孤独の価値論はエリック・ホッファーと森博嗣の方が上と言うか彼等の方が分かり易い希ガス。ハンナの最も重要な主張は、大人達の理想社会を作る戦いに子供を巻き込むな!だと思う。米で黒人差別が憲法違反になり、白人高校に黒人が入学を認められ時の、地域住民の白人の反対運動の話が1番興味深い。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレセクハラ男を平手打ちする場面から始まるフェミニズムLGBTQIA+小説の超傑作。文学だがジェンダー推理小説としても面白い。親の恩は呪いと言う家族制度否定の大傑作。DV糞親と的外れの助言する阿呆教師に囲まれて育ったので、誰も信頼せず、親の家から脱出出来たのに、救ってくれた友人や恋人とも血を流すトラブル発生する悲劇の人生だが、可哀想な悲劇のヒロインごっこしてるんじゃねえ!とツッコム友人が居るのもまた素晴らしい。誘拐犯人にされずに血縁関係無い他人と同じ家に住む法的手続きの話もあるので、虐待児童救う参考に汁!
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ悪しき男性政治を打破するには女性議員を増やすクオータ制の導入が必要。性自認が女でも男でも無い人はどう立候補すべきか?まで考えたLGBTQIA+時代の大傑作。日本は世界一の女性差別国、男性天国なのは有名だが、豊富な統計データを駆使し、女性の生き辛さは男性の5.5倍等と分析してる良書。女性差別国の日本は民主主義国家ではないとまで言い切る名著。日本はもう先進国ではない論もあるが、米に20年、北欧に30年遅れてる野蛮な後進国であると理解出来る傑作。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ名文引用「ロリコンなんて死刑にすればいい」9歳の時にロリコン大学生に誘拐され2カ月一緒に生活をした事がある女性の物語。変態ロリコン誘拐犯より、同居してた親族、同棲する恋人の方が悪人であると判る、家族制度結婚制度否定の大傑作。女性の方は枕元に男を殴る花瓶を常備しておきましょうw
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ面と向って聞いたり話したりする価値が低下しているポストコロナ禍の現在、具体例の価値も低下してるが、渡辺淳一との対談では、セクハラ男流作家の下劣さがよく判る内容で、阿川には拍手を送りたい。会話力の実用書と言うより阿川パパの話もある軽いエセイ集な感じ?女性蔑視思想の持ち主の父の友人の男流作家(遠藤周作等)に囲まれて育ったのに、結婚しなかった佐和子は偉いと思います。作家以外のネタでは、デーモン閣下の話が1番勉強になった。柳家小さんも鶴瓶も大竹まことも笑いのセンスが筒井康隆に劣る低知能者と判る良書。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ萌絵がムカつくので、森先生の小説は読まなくなったが、マガタ・シキの招待状で孤島に集められた7人の間で殺人事件発生、探偵役はサイカワ・ソウヘイ。と聞いて、我慢出来ずに読んでしまった。萌絵が出そうな雰囲気もあったが、出なくて良かったです。SMシリーズの30年後の物語と思わせて、実はSMシリーズではなくてアッチの方。最初の謎が7人の性比である、フェミニズム本格推理の傑作。レズもホモも出ますわよ。給仕がヘンリーであり、アシモフの『黒後家蜘蛛の会』のオマージュでもある。これを森博嗣ミステリ初読み作品にしてはダメポ。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ社会派推理小説を読むような面白さの大傑作。文系大学イラネ論争を仕掛けた犯人は、集団的自衛権論争をして欲しくない勢力と看破する場面に1番興奮した。文系理系の違いを考える事は学問全てを考える事に繋がるが、知的な良い例として、カント、吉宗、高杉晋作、スティーヴン・J・グールドと私の好きな人物が多く出て来て、著者のセンスの良さに大共感した。どんな学問でもデータが必要だが、役所に10年保管されてるデータも、知的障害者の10年前の記憶も等価に扱う方が良い成果が出ると信じる著者の多様性尊重の姿勢も素晴らしい。集合知万歳
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ母二人、父三人、家族構成が7回変わった少女の幸福な人生を描く白ける作品。家族も教師も良い人ばかりで、主人公は美人で頭が良くピアノ引く才能も有る恵まれた遺伝子を持ち、遺伝子のバトン繋げるのを賛美する、家族制度マンセー、結婚制度マンセーの古臭い作品。本屋大賞は外れ無しと思ってたが、私には大外れの駄作でした。祖父母が主人公を引き取らなかった説明が無いのもご都合主義に思った。
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレ本文中の明確なホモネタは、教え子のケンブリッジ大学生に対して「恋しい彼」と表記してる1行のみ。本文以外で小学教師時代に教え子に暴行して馘になった話が語られる。1番良かったのは、混合ビーフを食え!というギャグが出て来た事。#成瀬 の #コンビーフはうまい ネタの元ネタざんすね? 自分は虚栄心が強いと言うギャグもしつこく出て来るが、虚栄心の無い良い人に成りたいと思うのも虚栄心?と悩んでる暇があったら街に出てゴミ拾いでも汁!と思いましたw女性とキスするネタが有り、異性愛者へと堕落したと思わせて、
が「ナイス!」と言っています。
魔魔男爵
ネタバレウィル・トレントシリーズ⑫。サラとの新婚旅行の初夜に宿泊先のロッジで殺人事件発生。セクスする直前だったが悲鳴が聞こえたので勿論ウィルは挿入を中止し、現場に駆けつける。嵐で道路が陥没し山荘は孤立する。自然環境の良さが売りなので、ロッジには最初から電話もインターネットも無い。殺人犯以外にも犯罪者や変態さんが大量に泊まっていたこのロッジでウィルは真犯人を逮捕出来るか?ラストのドンデン返しの嵐が素晴らしい。事件終了後も含めると4連続?ホモネタは容疑者にホモカップルが居ます。レズも有〼。アマンダが子供撃つのも伏線?
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/04/08(5794日経過)
記録初日
2009/04/08(5794日経過)
読んだ本
1938冊(1日平均0.33冊)
読んだページ
640323ページ(1日平均110ページ)
感想・レビュー
1937件(投稿率99.9%)
本棚
7棚
性別
年齢
65歳
血液型
B型
職業
無職
現住所
大阪府
自己紹介

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ

シリーズものは一冊単位でなく、纏めてUPしてるのがあります。

好きな作家:荒山徹、大沢在昌、桐野夏生、島田荘司、恒川光太郎、野崎昭弘、誉田哲也、山田正紀、ミネット・ウォルターズ、マイクル・コナリー、スティーヴン・ハンター、カール・ポパー、ヘニング・マンケル、イアン・ランキンetc。

好きな画家
スペイン系:ゴヤ、ベラスケス、ムリーリョ
メキシコ系:バロ、カーロ、イスキエルド
ベルギー系:アンソール、スピリアールト、マグリット
ドイツ系:フリードリヒ、ノルデ、キーファー
フランス系:ルドン、ゴーギャン、セザンヌ
イタリア系:ミケランジェロ、ギルランダイオ、カルラ
イギリス系:フュースリー、ブレイク、ターナー
アメリカ系:ホッパー、オキーフ、タンギー
日本系:森村泰昌、井上長三郎、マグリットの半魚人をパクッた奴(大杉るw)

古臭いジェンダーコードに汚染されている小説は飽きてきた。
これからは女性作家とフェミニズム書をメインに読んでいきたい。

HNと下のギャグはジョージ秋山の「ザ・ムーン」からだが、漫画家は佐々木淳子が一番好きです。

神は死んだ!!
この世の悪を見よ!
悪がはびこり悪の天下だ!
神が死んだ証拠だ!
神は死んだのだ!
私は偉大な発明をした!!
私は正義を発明した!
力がなければ全てが無意味だ!
力がなければ全てがむなしい!!
力こそ正義だ!
ザ・ムーン!!

行きなさいサンスウ君、9人の少年少女たちよ、
地球を救うのです!!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう