ご訪問していただき
深く感謝しております。🙏
読友さんたちのレビューなどを読むことで、
多くの良き本に出逢え、有り難く思っています。
【お気に入りについて】
悠々自適のシニアライフになる筈が、根が貧乏症なためか、
相変わらずの忙しない日々で、やれやれで
す。
で、直近の課題は、古典の精読。
その時間確保で頭を悩ませているのが「お気に入り」への対処。
「承認欲求」と「数字の魔術」に未だ囚われていますので、
「お気に入り登録」して頂けると正直嬉しく、こちらもお返し登録したい。が、(当方のキャパ以上に)「お気に入り」の方が増えたことで、
レビューを読むことに時間がかかりすぎる現状が、悩みの種に。
そこで、当方が「お気に入り」登録する方は、
共読本が多くて、交流のある方のみとします。
交流の基準は、ナイスで判断するしかないと考えているので、
共読本以外の本のレビューを読んでいる(判断はナイス)方とします。
ただ、あくまでこれも原則です。
どうしても例外事例が出てくるのが困るところで……
何卒、ご理解を。m(__)m
【引用について】
気に入った文章を脳裏に刻むため、
引用多いです。
そして、その引用は、
コメント欄まで侵略し、
もう、ね……
引用文は、< >内に。
略す場合は、/ を使用。
極力、原文そのままを目指すが、
255字内に、収めきれないため、
ひらがなを漢字に変換する
などの小細工をしてしまう。
その度、無念の思いを――
【語尾が曖昧です】
過度に自信のないタイプです。
それが文章にでるのでしょうね……
末尾が「……」となるのが多いです。
どうか、お目こぼしを――
これからも、本や読み人との、
素敵なご縁を願って――
ネギっ子gen 拝
※2023.11.8 改定
東野圭吾の『秘密』を読んでから
本の世界に引き込まれました。
本を読んだ後の余韻や、
自分の読んだ本の、他の方の感想を見るのも好きです。
結末を読み手に任せる終わり方の本は、あまり好きじゃないです。。。
しっかり書いて欲しい派( ̄Д ̄)ノ
感想は忖度
なしの思ったことを素直にそのまま書きます。
読了後、まずは自分の感想を書いてから他の方の感想に目を通す、がMyルールです。
分子微生物学の研究者です。私立大学教員として遺伝子やゲノム、微生物を教えながら、学生らと研究を楽しんでいます。
「ろくせい」でも「やまもと」でも「かねよし」でも、お好みで呼びかけてください。「ろくせい」と「アイコン」は私個人に因む地名に由来します。
20
19年から始めた読書メーターの感想書き込み。大変有意義な時間を紡いできました。ここは私にとって大切な場所です。
2020年、突然の新型コロナにより強いられた社会行動制限。その機会で初めて立ち上げたSNSにもリンクしました。
これまで仲良くしてもらっているみなさん、どうぞ変わらずお付き合いをお願いします。
私の読書は半仕事半趣味です。いずれも「利己と利他」と「社会と個人」を大切な軸として当初から捉えてきました。
仕事面では、バクテリアも私たちと同じ生き物で、彼らの生き様から学ぶべきことがあるに違いないと、人権ならぬ菌権(厳密にはバクテリア≠菌ですが。。)の獲得を目指した妄想的読書。
趣味面では、知らないことを知りたい欲求を論説などで貪り、言葉や文章によって動かされる情緒を小説から浴びたい私利私欲的読書。
二つの面を揺れながら二つの軸を頭に読書し、付箋メモをまとめながら感想を記しています。
他の人にも読んでもらいたいと思いながらも、かなり面倒な文章だし、内容が詰め込まれすぎだし、などなど自省はしています。
それでも、読んでもらえると嬉しいです!
金融機関から転職、今は大学事務。
夫と5歳の娘の三人暮らし。
趣味は読書・本屋さん巡り・カフェ巡り・美術館巡り
【好きな作家さん】
青山美智子さん・伊坂幸太郎さん・小川糸さん・小野寺史宜さん・宮下奈緒さん・近藤史恵さん・瀬尾まいこさん・多和田葉子さん・原
田マハさん・古内一絵さん・松岡圭祐さん・町田そのこさん・山本文緒さん・畠中恵さん・吉田篤弘さん・高殿円さん 等。
【絵本など】
とよたかずひこさん、かがくいひろしさん・コマツシンヤさん・ヨシタケシンスケさんが好きです。
コマツシンヤさんの描く不思議でワクワクするような世界観が最高に好きです。細部まで本当に面白い。
因みに西洋美術は印象派。
特にモネ・ルノワールと鉄板画家が好き。
日本絵画は琳派。
浮世絵も物語性があって好きです。
積ん読が溜まっているにも関わらず、
本を買ってしまったり、図書館で借りるため、
読めど読めど積ん読の量は変わらず。
本棚のキャパが超え、一部は実家に納めることしばし📚
実家の本棚ももたなさそうなので、本棚を増設しました。が、不思議なことに全く問題解決せず(笑)
外出時にはバッグに本を忍ばせます♡
でもなかなか読めない日もあり、
読書ペースはマイペースです。
読友様との素敵な出逢いに、心より感謝申し上げます。
備忘録として作品の内容に触れていますが、ネタバレには注意しております。フィルターをかけ忘れていることがあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ(*_ _)
体調不良のため、読書はマイペースに続けていけた
らと思っています❀︎.(*´◡︎`*)❀︎.
学生時代に多く読んできた作家さん
上橋菜穂子、重松清、あさのあつこ、三浦しをん、瀬尾まいこ、小川糸、有川浩、小路幸也、司馬遼太郎、夏目漱石、芥川龍之介、太宰治
就職後しばらく忘れていた読書熱が再燃。
角田光代、よしもとばなな、江國香織、山田詠美、原田
マハ、唯川恵、飛鳥井千紗、柴田よしき、柴崎友香、大山淳子、加藤千恵、小池真理子、村山由佳、北村薫、内田百閒、大崎善生、浅田次郎、石田衣良、谷崎潤一郎、蓮見圭一…まだまだ気になる作家さんがいっぱい!
心の本棚に大切な本を増やしていきたい。
読書メーター13年目に入りました。
読メの皆さんの書評やメッセージを励みに、
毎日の生活に持続的な読書時間を組み込む
生活習慣は定着できました。
ランダムな読書から古典作品や系列的な読書への
移行が積年の課題ではありましたが、本年からは
その切り替えに
注力し、読書生活の充実を期して
おります。
また、読書生活を基軸にして、残された時間と
なんでもない普通のことを大切にし、日々を
健やかに穏かに丁寧に過ごすことで、
日々の充実を期して参りたいと祈念しています。
本年も宜しくお願い申し上げます。
◎2013(H25)年読メ登録以来に視野に入れた
現代作家
・ 2013年
高田 郁、有川 浩、 村上春樹、
原田マハ、三浦しをん、 重松 清、
丸谷才一、朝井まかて
・2014(H26)年
森沢昭夫、あさのあつこ、瀬尾まいこ、
村山由佳、葉室 麟、池永 陽、
村山早紀、藤岡陽子、青山文平
・2015(H27)年
上橋菜穂子、山本甲士、西 加奈子、
大島真寿美 大崎 梢、吉田篤弘、
佐藤多佳子、宮下奈都、内田洋子、
湯本香樹実
・2016(H28)
熊谷達也、梨木香歩、山口恵以子
森 浩美、西條奈加、辻村深月
・2017(H29)年
近藤史恵、垣谷美雨、岸本葉子、片岡義男
・2018(H30)年
千早 茜 ほしおさなえ 寺地はるな
・2019(R1)年
桜木紫乃
・2020(R2)年
吉村 昭 宮本 輝 伊吹有喜 瀧羽麻子
・2021(R3)年
吉田修一
・2022(R4)年
伊予原新 青山美智子
・2023、2024年
特になし
◎現代作家作品への注力12年間から一旦切り上げ
2025年からは古典作及び系列的な読書に戻す
◎読メ記録による年間読書量
・2013年 324冊 86,738頁
・2014 430 118,720
・2015 435 120,319
・2016 468 127,051
・2017 459 119,710
・2018 438 112,242
・2019 452 107,246
・2020 407 103,799
・2021 403 102,478
・2022 392 100,612
・2023 377 96,998
・2024 412 98,121
典型的なA型人間です^^;
長年気分転換に軽い本を読む程度でしたが、
あるとき図書館に「軽い本」を借りに行き、
ついでに何気なくほかの棚も眺めていると、
イプセンやストリンドベリといった
名のみ知っている作家の本が目に入りました。
その瞬間
「人生は短
い、
この本を読めばあの本は読めないのだ」
という以前目にした言葉が脳裏に浮かび、
「自分は何をしているのだろう、
読むべき本はほかにあるのではないか」
という思いにとらわれ、考え込んでしまいました。
それ以後は、極力
読み応えのある作品を選ぶよう心がけています。
綺麗に並んだ本たちを眺めながら、次はどれを読もうかな〜と考えている時間が、世界でいちばん幸せだとおもう
1965年1月生まれ。中年から初老へ、ユルユル進んでいます。下り坂最高!
人生の友として手元にはいつも本があります。これまでも、これからも。読んだことを次々と忘れてしまうのはともかく、本を買ったのに忘れてしまうのが度々ありましたので、感想を残しておきたい
と思い、読メを始めました。
ただ「255文字シバリ」はあまりに少ないので、はみ出した分はブログに書いていいます。
→ https://bono-bono.blog.jp/
誤読や誤字脱字などお気づきの点は、優しく指摘いただけると有難いです。
2年程中断していましたが(いろいろな出来事がありまして…)、ボツボツ投稿を再開したいと思います。この間、「ナイス」や「お気に入り」登録をいただいた皆さんには、不義理をお詫びいたします。
今後も読書の楽しみを共有いただけると幸いです。
本の整理をしようと思い立ちました。
時間はかかるけど、少しずつ過去の読了本をまとめていきたいです。
リアルタイムで読んだ本(漫画、雑誌除く)だけを登録していきます。
辛口な感想も書きます。
海外の作家さんの本を多く読んで育ちました。
最近は主に、邦人作家さんのタイトルしか知らなかった本を読もうとしています。
図書館族なので、家の積読本が減らないのが悩
みです。
お気に入り登録してくれた方、ありがとうございます。
シャイなので自分からお気に入り登録できません。
でも、好きな本の系統が似ている方、コメントなどでときどき感想を共有できる方は仲良くさせていただきたいなと思ってます。
毎日往復2時間の通勤時間に読書してるので、通勤時間が苦痛ではないです。
仕事と子育て、そして趣味のランニングと登山の合間に読書をしてるのですが、たまには時間を忘れて一日のんびりと読書をしてみたいものです。
遠くへ走りに行く時や山に登る時もリュックに小説が入
ってないと不安になります。
小学生で江戸川乱歩、中学生でクリスティーの本に魅力され読書の道に入りました。ミステリーにハマりすぎて他のジャンルには一切見向きせず。
読書メーターに出会い、みなさんのレビューを読むうちに他のジャンルに手を出すようになりました。今ではジャンルを問わず何でも読むようになりました。しかし身体に染み付いたミステリー好きは抜けきれてないみたいで、ミステリーの本を読む機会が多いです。
昔は外国人作家の本ばかり読んでたのですが、読書仲間のみなさんのおかげで日本人作家の本を読む回数が増えました。
図書館メインなんで、図書館の期限に追われながら読んでます。
キャンプで星空の下、ランタンに照らされコーヒーを飲みながら小説を読む時間が最高だと思ってます。
いつもナイスをくれるみなさんありがとうです。
好きな作家
★ジェフリー・ディーヴァー
★グレッグ・ルッカ
2014年8月から登録しました。
それまで、読んだ内容を記録することはありませんでしたが、読書メーターのことを知って、読書ノート代わりに使ってみようと思って始める。
2015年11月に愛知県に住居が変わりました。
2018年になってからは、面白かったり
、感動した本について思ったことをコメントとして書きたいという気になり、時々ですが感想を記入しはじめます。
読んだあとに感想を書き始めてしばらくすると、ポツポツとナイスなるものが表示されるのに気がつく。
その方のレビューを読んでみると、同じ本を気に入って感想を書かれているので、「なるほど!」、「そうそう!」と共鳴してしまう楽しさを感じました。
感想を書いてみる事と、共読本読者の感想を読んでいくのに精いっぱいでお気に入りを登録するほど余裕がまだありません。
読書メーターのステージが上がってきて、いろいろな楽しみ方を体験することができています。
奥が深いな、読書メーター!!
東野圭吾が第一番です。読書メーターに登録前にすでに既刊はすべて読んでおります。中でも、秘密が大好きです。現在は、経費節減もあり、読みたい、読んだ本はすべて川口市図書館にて調達しております
うんざりするくらい面白味がない毎日だから、せめて読書生活には自由と刺激と発見を!!をモットーに本を貪る日々を過ごしています。
本は凄い!探偵にも異性にも犯罪者にもなれる。行ったことのない国にも行けるし、時代さえ越えられる。
読書メーターはそんな無限に広がる
世界を旅した記録用として使用中です。
どうしてもお気に入りのジャンルや作家さんに偏ってしまうので、ここで多くの方のレビューを読ませていただき、様々な本との出会いを楽しみたいと思っています。
・史料を読みたくて、古文書勉強中(検定二級取得)
・趣味の切り絵投稿あり
・愛の証明として新選組検定一級取得(新選組関連本投稿多め)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます