読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/64/94/124/154/184/214/24134872134873134874134875134876ページ数418419420421422冊数読書ページ数読書冊数
グウェン・ストラウス(1)小林 文乃(1)NHK「ブラタモリ」制作班(1)小川 哲(1)高田 博行(1)渡辺 克義(1)朝日新聞取材班(1)スタニスワフ・レム(1)12%グウェン・ストラウス12%小林 文乃12%NHK「ブラタモリ」…12%小川 哲12%高田 博行12%渡辺 克義12%朝日新聞取材班12%スタニスワフ・レム著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

na
新着
難しかった!個人的には、近年読んだ『三体』や『プロジェクト・ヘイル・メアリー』と比べても難易度が高かった気がする。文字を追うだけでは想像できない描写が多かった。 もうちょっと自分に理系的な素養があればな〜と思ったが、はたして理系的な素養を持つ人が理想的な読者なのか?というのは疑問。SFの理想的な読者って、その人のバックグラウンドに関わらず、その作品の世界に惚れ込んだ愛読者なのかもという気がする。 訳者の沼野充義さんの巻末の解説と、スタニスワフ・レム本人による序文が面白くて理解が深まった。
0255文字
na
新着
国立映画アーカイブの展覧会「映画監督 アンジェイ・ワイダ」に行ったのを機に、積読の解消。 ポーランド語のなんと詩的で美しく、そして日本語に翻訳してなお難解なこと!
0255文字
na
新着
3人のことをほとんど知らない身からするとあっこさんの自分の意見のかぶせとか"ファイティングポーズ"がちょっとキツく感じてしまったんだけど、それを真っ向から指摘できているということはきっと3人の関係性は良いんだろうな〜…とか。三原さんと優希乃さんのお話ももっと深く聞いてみたかった。ポッドキャスト『POPLIFE』を聞いてみようかな。
0255文字
na
新着
0255文字
na
新着
・学校を離れた世代への学びのアドバイス -学び続ける -共に学ぶ仲間を持つ -速く学ばなくても良い、過程を楽しむこと ・ピンクのマスクのエピソード ・台湾で同性婚は当事者間のもの、家族は姻族にならない(日本でも検討しては?) ・何かのカテゴリーに入っているから愛するのか? ・たくさんの言語ができる=たくさんの文化を取り入れられる 翻訳機の精度が上がる=言語を勉強しなくて良くなるではないよなと思ったし、やっぱり言語を学びたいと思った。
0255文字
na
新着
この作品がパズルのピースの一つで良かったと思う。
0255文字
na
新着
na
新着
もっと世界のことを知らなくちゃいけないな、そして、もっと自分のことを知らなくちゃいけないなと思った。今のわたしには理解しきれない感情や思いも描かれていたけれど、まだ理解しきれないからこそ今読むべきだったんだろうな、とも思う。5年後にもう一度読みたい。
0255文字

読んだ本
420

積読本
45

読みたい本
5

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/20(4784日経過)
記録初日
2012/03/07(4797日経過)
読んだ本
420冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
134874ページ(1日平均28ページ)
感想・レビュー
49件(投稿率11.7%)
本棚
1棚
性別
血液型
AB型
自己紹介

文芸、小説が基本
なんでもざくざく

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう