読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/153/183/213/243/273/304/2511219511518511817512116512415512714513013ページ数192519261927192819291930193119321933193419351936冊数読書ページ数読書冊数
稲垣 栄洋(5)中山 祐次郎(3)原田 ひ香(3)谷川 直子(2)芦沢 央(2)若林 正恭(2)澤田 瞳子(2)群 ようこ(2)綿矢 りさ(2)池井戸 潤(2)20%稲垣 栄洋12%中山 祐次郎12%原田 ひ香8%谷川 直子8%芦沢 央8%若林 正恭8%澤田 瞳子8%群 ようこ8%綿矢 りさ8%池井戸 潤著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ぬらりひょん
新着
図書館で見つけた。有名なインフルエンサーらしい。たまに都会でキモノ女子を見かけるけど、なるほどこんなことになっていたかと若者のやわらか頭に驚く。それにしても著者の完成度がすごい。そもそもがとてもオシャレな上に、美しいビジュアル。ゴスロリ系もとてもよく似合ってる。下に普通に洋服を着て、いつでも脱げるという安心感があるという。なるほど〜。しかし着物って、柄on柄でも不思議と何とかなっちゃうところがおもしろいよね。ご本人も触れておられるが、田舎でこれやると通報されそうだけど…。
0255文字
ぬらりひょん
新着
返却棚から発見。あまり期待してなかったけれど、まずまずよかった。リアルなゴミ問題のせいかもしれない。ゴミを見れば生活水準や心の内も見えてしまう。「佐野さんと僕はネガとポジのように反転しているだけで、根っこは同じなんじゃないのか?」汚部屋に住む友笑と潔癖症でミニマリストの朝陽は、どちらも病んでいる。
0255文字
ぬらりひょん
新着
とてもいい本だった。四日市の少年自然の家での小中学生の研究活動。三重県内でこんな活動をしている子どもたちがいるなんて、ちっとも知らなかった。これぞ「勉強」の真髄ではなかろうか。一応コーディネーター(著者)の大人がいるが、主に子どもたち自身が課題を見つけ、観察し、実験し、研究発表をする。「学校の理科の実験では答えが決まっていて、実際にそうなるかを確かめるだけ」子どもたちは立派な研究者、頼もしい!ヒルは木から落ちてくるという主張を曲げないガンコ爺さんへの対処法まで考える彼らはすごい。
ぬらりひょん

2、3年前から自宅裏で見かけるようになった不気味な生き物が「コウガイビル」だということが判明。ヒルと名前がついているけれど、違う仲間らしい。ナメクジやミミズを丸呑みするらしい!げっ!これを読んだからって、ヒルを好きにはなれない。ヒルが日本国中に広がっているらしいです。釣り餌にとてもいいみたいなので、そういう活用法もあるかもね〜。

03/26 09:57
0255文字
ぬらりひょん
新着
本当に久しぶりにあさのあつこさんの本を読んだ。『バッテリー』が大好きだったんだけど、あれ?あさのさんてこんな感じだったっけ?登場人物の心理描写が過剰で、うるさすぎる。特にマネージャー杏子の描写がキモい(失礼…)。愛情過多な人がとにかくいっぱいいる。もっと読者に想像の余地を残して欲しかった。(青少年向けだからかしら?)続編、どうしようかなぁ。
0255文字
ぬらりひょん
新着
最近のわたしには「世間=敵」という強いバイアスがかかっているもよう。都会から地方に長男の嫁としてきた桃子の目を通して、その敵を倒してほしいと願いながら読んでいたような気がする。桃子はそんなわたしよりもずっと「よくできた嫁」で、最終的に世間に認められたことを嬉しいと感じている。若干裏切られた気がしなくもない。桃子もそうやって世間の目になっていくのねって。世間とはネガティブなイメージしか持ってないけれど、「人の心の中の良心の目」という側面もある…か?それを言うなら「お天道様」ではなかろうか?どうも世間には→
ぬらりひょん

「世知辛い」とか「冷たい」という言葉が連想され、そこには寛容さや温かみは感じられないんだよな。この本の中に「世間」という単語が何回出てきたでしょう、ってくらい頻発するので、世間について考えてみました。なんだか最近は読む本がものすごく偏っている気がする。

03/20 13:42
0255文字
ぬらりひょん
新着
半分くらいで返却日到来。こういう勉強方法のハウツー本はよくあるけど(といっても読んではない)、これはいいんじゃないかと思う。何せ著者の経歴が物語っている。ノートにまとめたり、何度も読んだり、アンダーラインを引いたりという勉強法は、した気にはなっても成果は出ない。長期記憶にならない。「アクティブリコール」「白紙勉強法」「分散学習」なるほど〜。て、これすらもう一度本を見なくちゃ思い出せない。たぶん1週間後には読んだことすら忘れていること間違いない。
0255文字
ぬらりひょん
新着
現在から過去へと遡っていく手法で書かれた連作短編集。なぜ「不幸の家」と言われるようになったか、隣家の荒木さんがキーパーソンとなり、いつも救いの手を差し伸べる。彼女自身が「枇杷の木」だったのかも。第2章で家父長制の権化のような夫が、急に態度を変えて妻に感謝して浮気もやめるというのは、ありえないなと思って続きを読むのはやめようかと思った。が、第3章がとても良くて、結局あとは一気に読んだ。後半へ行くほど良くなる感じ。最後にすべての疑問が解ける。
0255文字
ぬらりひょん
新着
最近小説の中にコロナが出てくることが多くなった。外食、旅行、コンサート…いろんなことが不要不急とされ、どんどん閉ざされていき何と息苦しかったことか!自宅介護している人たちも、どれほど大変だったろう。その中で唯一の救いである”推し”も解散。自分には同姓のアイドルを推す気持ちはまったく理解できないけれど、心の拠り所を取り上げられる辛さは想像できる。これはどうにも解決策はないなというところから、急に道がひらけてびっくりした。親と自分の年齢差を計算して暗澹とする…わかる〜。
ぬらりひょん

Dってなんだ?だいぶ経ってから気付いた。

03/16 12:15
りょうけん

D:まあなんらかの「ランク」ですね。妹は A!

03/17 11:47
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

ぬらりひょん
新着
あまりにもおいしくて、お知らせしたくなりました。三幸製菓の丸大豆せんべい!一袋200円弱で、しあわせな気分になれる。先日、ドラマ「ホットスポット」に登場してテンション上がる。翌日にはスーパーの棚から消えていた。たまたまかもしれませんが…。
0255文字
ぬらりひょん
新着
ヤマケイ文庫 ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 増補版 >> たまたま見つけた本。おもしろい!
0255文字

読んだ本
1934

読んでる本
4

積読本
1

読みたい本
481

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/03/29(4753日経過)
記録初日
2009/06/22(5764日経過)
読んだ本
1934冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
512926ページ(1日平均88ページ)
感想・レビュー
1808件(投稿率93.5%)
本棚
13棚
性別
血液型
O型
職業
主婦
現住所
三重県
自己紹介

コロナ禍にあって、生活が変わって自分が本当に必要なものはなんだろうと考えました。

①  食う  ② 寝る  ③ 読む

かなぁ。読書、裁縫、庭いじり、ラジオなど、わたしって一人でできることがもともと好きだったのね。改めて本が好きで本当に良かった!

 ♫ 好きな作家♪

 伊坂幸太郎 中島京子 垣谷美雨 柚月裕子 村上春樹 万城目学  三浦しをん 森見登美彦 瀬尾まい子 などなど

 ♬尊敬するひと♪
  みうらじゅん 山田五郎 中川祥子 落合陽一 などひとつ
のことをとことん追求して楽しめる人

どうしても読む本が偏ってしまうので、読友さんのレビューが
頼りです。

どうぞよろしくおねがいします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう