読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

レアル
読んだ本
9
読んだページ
2492ページ
感想・レビュー
9
ナイス
490ナイス

3/13/43/73/103/133/163/193/223/253/283/31864296864705865114865523865932866341866750ページ数2564256625682570257225742576冊数読書ページ数読書冊数
3/13/43/73/103/133/163/193/223/253/283/31213376213455213534213613213692213771213850ナイス数ナイス数

2025年3月に読んだ本
9

2025年3月のお気に入られ登録
1

  • マコト

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

レアル
この時期に行われる「修二会」によく登場する鬼。鬼とは何なのか!に興味を持ち手に取った本。こちら寺に登場する鬼や奈良で扱われる鬼について書かれている。鬼といっても一概に悪いモノとは限らない。そんな鬼たちのお話。鬼って本当に深い。
が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
9

レアル
相手に質問されたときに、自分の意見や答えが咄嗟に出てこない人にもってこいの本。私もその一人。頭の中にある漠然とした考えを瞬時に言語化できるためにはどうすればいいか!それはトレーンイングしかないらしい。私もやってみよう。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
六波羅蜜寺にある空也の仏像(表紙にある仏像)を初めて見た時、これを造った運慶の四男康勝の「南無阿弥陀仏」という6文字を針金で繋げて阿弥陀仏を並べた度肝を抜く発想とセンスに驚きとそして敬意を払った自分を覚えている。そしてこの空也という人物に興味を持ったのもこの仏像を見てからだ。空也とは人々に浄土宗を教えた法然よりも230年早い時期に「南無阿弥陀仏」と唱えれば極楽浄土へ行く事が出来ると説いた聖である。空也の内容も興味深いが、その空也が生きた時代背景も読み処で、この時代の浄土教の歴史が読んでいて楽しい。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
この時期に行われる「修二会」によく登場する鬼。鬼とは何なのか!に興味を持ち手に取った本。こちら寺に登場する鬼や奈良で扱われる鬼について書かれている。鬼といっても一概に悪いモノとは限らない。そんな鬼たちのお話。鬼って本当に深い。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
南山城という地域は木津川の水運が盛んだった事もあり古来より栄えた地であったが、平城京が出来た辺りからは奈良と京都の県境に位置し、かつ都のそばという立地条件から重要な地として急速に町として成長した。この辺りは先に挙げた平城京辺りの奈良時代の遺跡と戦国時代の歴史が脚光を浴びているが、この2つの時代だけでなく、様々な時代の南山城の遺跡を地域別に挙げて説明している。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
どなたかのレビューではないが、このお二人のお名前と表紙から勝手に対談本と勘違いして購入。なぜ対談といった形にしなかったのか!と私の勝手な疑問は残るのだが、こちらこのお二人の生き様や人生について書かれてある本。読んでいてそれぞれの考えは違うものの、「やりたい事に向かってひたすら突き進む」そんな共通点が見られた発信本であったように思う。という事で、今日は堀江さんの積読本を一気に数冊読んで堪能した。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
アクションを起こすのに精神論はいらない。気合や根性ではなく、朝自然に歯を磨くような感覚(歯を磨く度に「なぜ歯を磨くか」なんて考えずに磨くであろう)でアクションを起こす。目の前の短期目標に集中しやり切る。その時に起こる試練やトラブル、エラーはアクションに力感が帯びてきた証拠として捉え、一段上がるためのステップと捉える!など読むだけでやる気が出るような分かり易い文章で書かれている。堀江氏の本を数冊読んでるけど、私的にはこの本はヒットかな。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
この本を読んで、私は意外と自分軸(自分時間)で生きているかな!と実感。とはいえ、時間を無駄にしたくないからと堀江氏のように「やらされている」といった「他人時間」が全くないかといえばうそになるが、私の場合「忙しいが楽しい時間」が過ぎるのはきっと時間使い方としては良い方なんだろう。後、暇な人はろくなことを考えない!というのは同感である。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
「人は何を考えているかではなくどう行動したか」であるらしい。確かに、いろいろ考えてはいても、何一つ実行していないのであれば、何もしていないのと同じこと。こちら堀江氏の格言的なものが書かれてある本で、この本を読むと一気にやる気が起きる。
が「ナイス!」と言っています。
レアル
堀江氏に興味があり、格言や生き方のハウツー本も良いが、 どのような環境で生き、彼の人格が形成されたのかを知りたく読んだ。堀江氏の内側に触れたそんな本だった。勿論才能もおありなんでしょうが、本のタイトルの様に、人生とは「ゼロに小さいイチを足していく」足し算から始まっていく。そういう足し算(経験や小さな成功)を続けた結果が今の堀江氏であることが分かった本だった。その堀江氏の生き方に成功のスパイスがいっぱい詰まった本であるようにも思える。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/11(4757日経過)
記録初日
2012/04/17(4751日経過)
読んだ本
2575冊(1日平均0.54冊)
読んだページ
866951ページ(1日平均182ページ)
感想・レビュー
2575件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
血液型
O型
現住所
京都府
自己紹介

今まで殆ど本を読んでこなかった私がこのサイトに出会って本を読むようになりました。

このサイトで本のレビューをあげて下さった皆様本当にありがとうございます。

お陰様で自分の大好きな分野だけでなく、全く興味がなかったり、また自分だけの読書では出会わなかった本に巡り合えるのもこのサイトのお陰だと実感しております。

(2022/1/1更新)

●Memo●
(2012/10/13)読んだ本 270冊
(2013/12/31)読んだ本 322冊
(2013/10/13)読んだ本 503冊
(2013/12/31)読んだ本 556冊 (266)
(2014/12/31)読んだ本 822冊 (266)
(2015/12/31)読んだ本 1130冊 (308)
(2016/12/31)読んだ本 1385冊 (255)
(2017/12/31)読んだ本 1679冊 (294)
(2018/12/31)読んだ本 1894冊 (215)
(2020/12/31)読んだ本 2032冊 (138)
(2021/12/31)読んだ本 2254冊 (222)
(2022/12/31)読んだ本 2338冊 (84)
(2023/12/31)読んだ本 2443冊 (105)
(2024/12/31)読んだ本 2541冊 (98)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう