最近の感想・レビューはありません
また本作は,読む人に依っては家庭崩壊を招きかねないほどの力を持つと感じられた.人に勧める際には注意が必要と思われる.
(続き)これが意味するのは,叙述トリックを見破れなかった(私を含む)読者に対する,犯人への敗北である.また本作では,プレートの存在がメタファーとして機能していたように思う.本格ミステリを読む際,読者は登場人物と一体になり,作中で謎が明かされる前に真相に辿り着こうとするわけだが,それはまさに我々が”探偵”役となることに他ならない.犯人の独白フェーズにおいて,作中の探偵役であるエラリイについて「愚かなエラリイ」と語ったが,これはまさに叙述トリックを見破れなかった読者に対する煽りであるように思えてならなかった.
(最後)読者に対して,このような敗北体験を植え付ける要素が,本作が,他の作品と一線を画す由来であるのだと思う. 初めて著者の作品を読んだのだが,見事に敗北を喫して打ちひしがれてしまった.悔しいので本シリーズのほかの作品も読んでみようと思う.(非常に楽しみである)
読書は速くないし数も多くないけれど,読んだ本の感想はできるだけ認めたいと思います.
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます