読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

あんパパ
読んだ本
5
読んだページ
1910ページ
感想・レビュー
5
ナイス
157ナイス

2025年1月に読んだ本
5

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あんパパ
耽溺することはないが競馬は嗜む。せんべろ1回程度。様々なギャンブルがあるのだがなぜ競馬なのかと考えてみる。多分、対象が生き物であって「絶対」の可能性が少ないからかな、と思ったりする。生き物ゆえに様々な批判の声があることも承知している。作中、生産牧場の若手従業員が青臭い言動でちょっとしたトラブルを起こすのだが、徐々に折り合いをつけて行く過程で印象に残った表現があった。「現実にあるものをどう飲み込むか」。飲み込むことを「妥協」と非難する人もいるが小生は肯定的に捉える。人材育成という観点からも印象に残った。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

あんパパ

2024年の読書メーター 読んだ本の数:60冊 読んだページ数:19878ページ ナイス数:1726ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/214596/summary/yearly

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
5

あんパパ
酒にまつわるエッセイ。とかく日本酒にしろワインにしろウンチクを語りがちだがこのエッセイはどうすれば美味く呑めるかを力説しておりジャンルにこだわりなくいろんなサケについて書かれていることが良い。知らない名前の酒も、知らない飲み方も多くあった。ビール、日本酒、芋焼酎に偏ってる小生だがウィスキーも飲みたくなったなあ。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
最近読んだ「6月のぶりぶりぎっちょう」の余韻で万城目学氏の2作目である本書を再読した。ドラマ化された影響もあり個人的に大層好きなストーリーである。「さあ、神無月だ....出番だよ、先生」で幕があく万城目ワールド。やっぱり最高だ。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
耽溺することはないが競馬は嗜む。せんべろ1回程度。様々なギャンブルがあるのだがなぜ競馬なのかと考えてみる。多分、対象が生き物であって「絶対」の可能性が少ないからかな、と思ったりする。生き物ゆえに様々な批判の声があることも承知している。作中、生産牧場の若手従業員が青臭い言動でちょっとしたトラブルを起こすのだが、徐々に折り合いをつけて行く過程で印象に残った表現があった。「現実にあるものをどう飲み込むか」。飲み込むことを「妥協」と非難する人もいるが小生は肯定的に捉える。人材育成という観点からも印象に残った。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
久しぶりのしをん節を堪能。時にあざといくらいの比喩であるがぶれない表現が好みである。加齢とともにパキッとした色に意識が向くようになってきなと実感し始めた昨今、なんでだろうとふと理由を考えてみたら目にしたり身に着けるとなんとなく元気が出ることに気づく。そんなこんなでふとしたタイミングでネイルに目がいくのも事実である。シンプルに綺麗だな、かわいいな、と思うのであるがいい歳したおっさんが口にすることは憚られる、よく知ってる職場の女子に対してですらそうである。色々息苦しいもんだ。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
2巻から間が空いての3巻目、登場人物の多さもあってストーリーにキャッチアップするのがやや時間を要した。動画配信が決まったとのことでそれを意識したような表現になっていた。エンタメ性は高いがボリュームがストーリーの疾走感を損なっているように個人的には感じてしまった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/29(4685日経過)
記録初日
2012/04/29(4685日経過)
読んだ本
822冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
269265ページ(1日平均57ページ)
感想・レビュー
767件(投稿率93.3%)
本棚
8棚
性別
血液型
A型
現住所
兵庫県
外部サイト
自己紹介

【2017/05/13改】

読メ開始前は読む作家さんが偏っていましたが、このサイトのおかげで随分色々な小説を知ることができました。

三浦しをんさん、万城目学さん、森見登美彦さん、西加奈子さんなどが特に好みです。

皆さんの本棚やコメントを参考にさせていただき、知らない作家さんもどんどん読んでいきたいです。

特に印象に残った書籍はひとまず「4つ以上」の本棚に登録し、その年のランキングで改めて整理するなんてことをして、後に振り返って楽しんでます。 

洋物はまだ未開拓でもあり、引き続きよろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう