読書メーター KADOKAWA Group

2023年10月の読書メーターまとめ

あんパパ
読んだ本
7
読んだページ
1926ページ
感想・レビュー
6
ナイス
150ナイス

2023年10月に読んだ本
7

2023年10月のお気に入り登録
1

  • ぶぶ

2023年10月のお気に入られ登録
1

  • ぶぶ

2023年10月にナイスが最も多かった感想・レビュー

あんパパ
手に取った時にその分厚さにやや怯んだものの、普段直接コンタクトをする機会の少ない公正取引委員会の仕事の内容についてストーリー展開とともに興味深く読み進めた。
が「ナイス!」と言っています。

2023年10月にナイスが最も多かったつぶやき

あんパパ

雨降りなので自宅でのんびり

雨降りなので自宅でのんびり
が「ナイス!」と言っています。

2023年10月の感想・レビュー一覧
6

あんパパ
絶対主義より相対主義を好むかな「絶対王者」という言葉より「蓼食う虫も好き好き」にほっとする。何事にも明快な答えを求められ曖昧はややもすると悪いものになりかねない時代にこういった主義信条を周りの人と議論する機会も減った。そんな中本書のタイトルにシンパシーを感じ手に取ってみた。限られた紙面で数多のテーマを扱っているので仰りたいことは理解したいとは思うが極論が多いのかなというのが感想。極論も絶対に通じるように思ってしまう。。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
山は再生の場所。 かつての恋人、親友、親子などなんとなく疎遠になったもの同士が登山をきっかけに関係を修復していく。 4編とも非常に素晴らしかったが特に山岳ガイドを目指す娘とそれに反対する母親の山行を扱った立山・剱岳が個人的には一番好きかと。 また、小説唯一の武奈ヶ岳が登場する4話目、リアルにマップで登山口までのアプローチを検索してみた。行ってみたい。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
手に取った時にその分厚さにやや怯んだものの、普段直接コンタクトをする機会の少ない公正取引委員会の仕事の内容についてストーリー展開とともに興味深く読み進めた。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
読む本がなくなったので妻の書架を漁った所見つけた一冊。作者の名前はよく存じているがこれまで読んだことはない。 情景や行動を事細かにリアルに表現する小説が多い中、なんとも茫洋とした雰囲気を醸し出している。酒場でのシーン、散歩のシーン、なんとも心穏やかになる。 「次の朝に笑ってあいさつしあえなくなるような言葉を、平気で口に出してはいけない」という一文に大人の恋愛を感じた。そう、プラトニックだ、久しぶりに思い出した言葉。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
万城目学氏のファンとして入手困難と諦めてたが文学フリマで入手する機会を得てそれも万城目氏より直接手渡してもらい、サインまでいただきました。 明日からも谷町パープル&堺筋ブラウンで頑張って通勤しよう。発行元の万筆舎という名前の由来が万城目氏らしい。
が「ナイス!」と言っています。
あんパパ
ぼろ鳶シリーズが一段落したので今村氏の作品巡り。 貧乏寺子屋の師匠がかつては腕利きの公儀隠密だった、という設定。前半は筆子(生徒)達を1人づつとの関わりを短編にし後半は伊勢神宮へのおかげまいりを舞台に。。。 色んなテイストの味わえるぜいたくな楽しいお話。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/29(4446日経過)
記録初日
2012/04/29(4446日経過)
読んだ本
784冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
256834ページ(1日平均57ページ)
感想・レビュー
732件(投稿率93.4%)
本棚
8棚
性別
血液型
A型
現住所
兵庫県
外部サイト
自己紹介

【2017/05/13改】

読メ開始前は読む作家さんが偏っていましたが、このサイトのおかげで随分色々な小説を知ることができました。

三浦しをんさん、万城目学さん、森見登美彦さん、西加奈子さんなどが特に好みです。

皆さんの本棚やコメントを参考にさせていただき、知らない作家さんもどんどん読んでいきたいです。

特に印象に残った書籍はひとまず「4つ以上」の本棚に登録し、その年のランキングで改めて整理するなんてことをして、後に振り返って楽しんでます。 

洋物はまだ未開拓でもあり、引き続きよろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう