読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

harass
読んだ本
12
読んだページ
2979ページ
感想・レビュー
12
ナイス
593ナイス

2/12/42/72/102/132/162/192/222/252/28894855895344895833896322896811897300897789ページ数28612863286528672869287128732875冊数読書ページ数読書冊数

2025年2月に読んだ本
12

2025年2月のお気に入り登録
1

  • 明るい表通りで🎶

2025年2月のお気に入られ登録
1

  • 明るい表通りで🎶

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

harass
殺人事件の弁護を引き受けるが、被害者の売春婦は主人公が世話をして足を洗ったはずの女性だった。容疑者は無罪だと確信するが、主人公たちを狙う連中も。米国の複雑な裁判制度もあるが主人公たちの思惑と駆け引きが面白い。法廷ものの面白さは、メタ演劇かと勝手に思って、下巻に。
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月にナイスが最も多かったつぶやき

harass

久しぶりに外飲み。ウイスキーのトニック割というのを知る。トニックといえばジンしか思いつかなかった。頭の固さに反省。2025年1月の読書 読んだ本の数:9冊 読んだページ数:2088ページ ナイス数:507ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/223062/summary/monthly/2025/1

久しぶりに外飲み。ウイスキーのトニック割というのを知る。トニックといえばジンしか思いつかなかった。頭の固さに反省。2025年1月の読書 読んだ本の数:9冊 読んだページ数:2088ページ ナイス数:507ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/223062/summary/monthly/2025/1
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
12

harass
最新四巻まで読む。異世界転生モノのようだがはっきりと説明がない。フランス革命前夜をモデルにした魔法のある架空歴史ものか。あまりに人が死ぬ。貴族に生まれかわったヒロインは特異能力のため疎まれ、軍学校に。腐敗しきった貴族中心の社会は騒然としていて、担ぎ上げられたヒロインは混沌を好む。アニメ化されてもおかしくないがギロチンはなあ。絵柄が内容に非常に合っている。不吉極まりない。おすすめ。
が「ナイス!」と言っています。
harass
勝手にとっつきにくいと思い込んでいたがやはりコナリーはコナリーでグイグイページがめくれていった。以外に早く読了。ヒロインたちの過去が少しづつ判明していき、読者の気持ちを翻弄。個人的には敵役のカーチの過去、手品師の父のエピソードが印象的。映画向きかと思ったら映画化権は売れているのかと。いつ映画化されるのかは不明だが。これでコナリー本に心置きなく没頭できる。
が「ナイス!」と言っています。
harass
数年前に挫折していたコナリー作品を読み出す。ヒロインもので、捜査する側ではなく、される側。仮釈放中のヒロインはどうしてもまとまった金額が欲しかった。ラスベガスで大勝ちしている客の金庫を狙うのだが、事件は思いがけないことに。小説のテクニックも実にスリリング。途中で彼女を追う探偵側の視点に変わる。謎がいろいろ多いのだがこのグリップ力、読み応えがある。さすがコナリー。下巻に。
が「ナイス!」と言っています。
harass
書店に並んでいて印象に残っていたこの本がKindleUnimitedに入っていたので読む。高配当株投資は知識に自信がなかったので確認しながら読む。いろいろ考えることが増えるなあと。なかなかの良書だった。
が「ナイス!」と言っています。
harass
黒幕により仲間を失う主人公だが、乾坤一擲の駆け引きに勝利するが、あまりに悲劇的な法廷での結末。この作家のリーダビリティに感心するばかり。この作家の未読本はまだ多い。読み方としては行刊順に読むといいと聞いていて、それに則っていたのだが、毛並みの違うある作品で止まっていた。飛ばしてリンカーンシリーズを読んでいたのだが、順番読みを再開するか。
が「ナイス!」と言っています。
harass
殺人事件の弁護を引き受けるが、被害者の売春婦は主人公が世話をして足を洗ったはずの女性だった。容疑者は無罪だと確信するが、主人公たちを狙う連中も。米国の複雑な裁判制度もあるが主人公たちの思惑と駆け引きが面白い。法廷ものの面白さは、メタ演劇かと勝手に思って、下巻に。
が「ナイス!」と言っています。
harass
ネットでこの作品の話をちょこちょこ聞くようになり、アマゾンの三巻まで無料で読み出す。フィギュアスケートもの。熱々の鉄板であった。続巻に。
が「ナイス!」と言っています。
harass
まさか三巻目がでるとは思っていなかった。原作を読んでいたが絵で見せられるといろいろ楽しい。異種族であるが、男女の仲になる主人公たちとエルフの国への侵攻作戦の準備が着々と整えられていく。四巻目はいつだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
harass
150ページもない薄さ。米国哲学者の書いた哲学入門書。哲学をすること、先人の哲学者の考えたことをなぞるのではなく、自分で物事を考えることを語る。独我論や認識論など。突飛な論理もなく常識的な視点で論じていくのもあり、わかりやすいのだが個人的にはあまり面白くなかった。だがまともに哲学することはそういうことなのだろう。奇妙な考え概念を知りたいということのために、哲学書を読んでいる自分ということを再認識できた。
が「ナイス!」と言っています。
harass
侵攻作戦演習が開始。軍オタであれば実に面白い。濃厚な内容とそれに負けない画力。続巻に。
が「ナイス!」と言っています。
harass
最近ようやく三巻目がでたので一巻目から読み直す。仮想戦記、転生、なろう、軍事もの。ミリタリーものに定評のある絵師による、原作小説のコミカライズ。侵攻作戦演習に入るところで終了。飯が美味そう。
が「ナイス!」と言っています。
harass
この著者の新作を知り手に取る。個人的に最近死を意識することがあり実に響いた。通俗すぎるかなと感じるところもあったのは確かだが。「なるほどおまえの理解は正しい。人間は、誰しも自分をかけがえのない存在だとぼんやり思っているが、一方で社会でなんらかの役割の持つ存在と規定している。(略)だからこそ、死をつきたてられると心が不安になるのだ。なぜなら死が『人生は交換可能でただ消えていくだけにすぎない』という非常な現実を明らかにし、『自分はかけがえのない存在である』という願望を壊してしまうからだ。」おすすめ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/05/21(4725日経過)
記録初日
2007/03/12(6622日経過)
読んだ本
2889冊(1日平均0.44冊)
読んだページ
902680ページ(1日平均136ページ)
感想・レビュー
2413件(投稿率83.5%)
本棚
31棚
現住所
福岡県
自己紹介

いまさら冊数を競うのも……
乱読の時代ではなく、再読すべき時期かもしれない

「自分に率直であること、わかった振りをしないこと」
愛用のツール・アプリ
■enthumble■紙コピ+dropbox■Todoist

現状図書館本と積ん読消化中心。

海外小説純文学ミステリノンフィクションが好み
通俗なエンタメ小説は自分にとっての血のようなもの
ただ海外のものでないと物足りない……

漫画にはナイスしません 例外あり
お気に入りのレビュアーならほぼナイスします 例外あり 内容別にして、気がつかないということもあり

自分の『問題意識』を最優先に。
哲学思想関係はたまに読む。もういいかと。

ブクログ出張所 http://booklog.jp/users/harass1 更新皆無
2023/08 不動産関係の本を100冊読むミッション開始
2020/08/02 アイコン変更
2020/02 休眠していたTwitterを確認 2010年につくっていたのね
2018/08 Clockwork Tomato (ポモドーロ・テクニック管理アプリ)に感心
2018/06 猫飼い一周年 さすがに興味のままに読むことを止める
2017/06 猫を飼いだす。圧力鍋の威力に感動
2017/06 ガーディアン紙の1000冊、190作品読了
2014/11/24 アイコン変更 山口晃「フランス重騎兵」2002
2013/04 アイコン変更 ブルースクリーン

2016/11/10 読了本冊数 1000に 太陽に向かえ
2016/10/28 ガーディアンの1000冊中、182を読む
2016/07/25 『ネットと愛国』読んだ本900冊目
2016/06/01 『重力の虹』読了 自分にとってのメルクマール
2016/04/12 読了800冊目『近代秀歌』
2015/08/01 ガーディアン紙の1000冊 163/1000

マイルールとして、未登録のものは既読でも必ず再読して登録する

思い出すお気に入りの作家*一部のみ
筒井康隆 ハイスミス 太宰治 三島由紀夫 エルロイ ハルバースタム コーネリアス・ライアン パウル・カレル 秋山瑞人 キング 保坂和志 チャンドラー マンディアルグ PKディック 金子光晴 ランボー 大岡昇平 ウエルベック ソローキン 藤沢周 清水アリカ 倉橋由美子 ト-マス・ベルンハルト 車谷長吉、佐藤亜紀、西村賢太 中原昌也 木下古栗 矢部崇 澤村 伊智 ジョン・ロンソン

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう