読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
読んだ本
10
読んだページ
2234ページ
感想・レビュー
10
ナイス
289ナイス

2024年5月に読んだ本
10

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
ブラックショーマンの第二弾は登場人物が繋がりを見せる短編集、物語の展開はさすが東野圭吾だね。そんなうまいこといくかよ…な話だけど、そこはまぁ(笑) 前作よりも楽しめた。このシリーズは短編が合うと思う。元マジシャンでバーのマスター神尾武史の胡散臭さはそのまま、姪の麻世やバーに集う面々とのやり取りが軽やか。最近の東野作品読んでて思うんだけど、会話の中で「今どきそんなフレーズを口に出して言う?」な言葉の言い回しとかが気になるんよね。でも読んじゃう。重厚なやつはガリレオと加賀恭一郎のシリーズで読めればそれでいい
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅

サックスプレーヤー、David Sanborn 死去のニュースが…。高校の頃から聴き始め、ずっとファンでCDやDVDを買い揃えLIVEも何度も聴きに行った。BLUENOTE東京でのLIVE後に握手してもらった時は嬉しかったなぁ。多くのアーティストの作品で吹いているので、知らなくてもその音色は聴いたことある人はたくさんいるはず。どうぞ安らかに。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b7e377c4d435821cc1de3a104c9599e34b3f01

サックスプレーヤー、David Sanborn 死去のニュースが…。高校の頃から聴き始め、ずっとファンでCDやDVDを買い揃えLIVEも何度も聴きに行った。BLUENOTE東京でのLIVE後に握手してもらった時は嬉しかったなぁ。多くのアーティストの作品で吹いているので、知らなくてもその音色は聴いたことある人はたくさんいるはず。どうぞ安らかに。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b7e377c4d435821cc1de3a104c9599e34b3f01
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
以前から気になっていた本。運良く先日読友さんからいただいてようやく読めた!韓国社会の、過去からつながる女性差別の実態を物語形式で告発したもの。韓国女性の生きづらさが描かれていて、あらゆる場面において女性というだけで男性よりも順位が下げられる。家族の中においてもその思想は色濃く残っている。女の子よりも男の子の誕生を望んでいる空気は昔の日本にもあっただろうけど、女の子は生まれる前から抹消された事例が多くあることに胸が締め付けられ息が詰まる想いだ。登場する男性陣、その切り取られた場面では全てクズばかりに思えた
のん☆
2024/05/29 22:17

のりのりさんなら、密かにわかってくれると思ってたので嬉しい〜!読んでくださり感謝です✨

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
2024/05/30 12:20

解説やあとがきも丁寧だったので、知らなかった韓国社会におけるジェンダーの固定的偏見の環境についても理解を深められ読み応えありました!

が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
怪談えほんシリーズ。新作が出ていたのに気づかず、先日読友さんに教えてもらい早速読んでみた。絵は伊藤潤二さん。まじヤベェよコレ…。小さい子が見るとトラウマになってしまいそうなレベル、シリーズ最恐かもしれない。壁や天井の模様やシミが人の顔に見えてしまうっていうのは子どもの頃のあるあるだけど…にしてもだ、顔だらけ、やりすぎ笑 それを母親に相談する男の子、きれいな顔立ちの母親ながら目が凍りついたように冷たくて、その表情にチビリそうでした😭😭ウチの実家のトイレの壁にある木目の節模様は自分の中ではタヌキだったなぁ
★Masako★
2024/06/08 17:17

あっ、読んでたのね(*´艸`)! シリーズ最恐か~💦 夏に読む予定だけど楽しみだわ♡♡

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
2024/06/08 17:21

絵が怖すぎでした♡

が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
「本人が別れたいと言っている以上、それ以外の道はありません。縁切り上等なんですよ!!」様々な離婚の形、離婚問題の現実、どの法律が関連するかや交渉のテクニックなど、離婚弁護士松岡紬が受け持つ案件でわかりやすくテンポよく読めた。さすがは弁護士の新川帆立さん。離婚を考えない自分も楽しく読めたから離婚を考える人?にも絶対面白いはず。散々モラハラDVして浮気までしでかした夫が離婚迫られると態度を変える、離婚後も子どもの養育費の減額交渉や復縁を望むとかホント胸糞だな。映像化しやすそうな作品で面白かった!続編読みたい!
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
2024/05/16 20:31

参考文献が離婚関連タイトルばかりでなかなかエグいなw

が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
Aマッソの加納ちゃんのエッセイ本。ちくまのWEBで連載されていたものらしいが、彼女たちがまだそれほどTVに出ていなかった頃の連載をまとめたもの。アメトーーク!の読書好き芸人としても出演していた彼女の頭の中を見る想い。で、加納ちゃんは芸人だな。彼女の笑いはおふざけの延長ではない。正直分からん回もあって「こいつ何言うてんねん」となるのもオモロいし、あとがきがすごくちゃんと書いててそのギャップもいい。掌編『帰路酒』、そんな酒あるの?無いわな…。タイトルは高僧野々村のツッコミから引用で、その考察がナイス!
が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
小説家を登場させて作家稼業のあれこれを散りばめる話というのは東野圭吾とかでもあるけど、小説家はみんなこういうの書きたいんだろうな。竜崎シリーズも10作目。慣れてしまったからなのか、明らかに外部の人間である小説家の意見を求めるとか指図を受けるとか、竜崎らしくない場面が多くてモヤモヤした。最近ある本で昔の竜崎を彷彿とさせるもっとフレッシュな成瀬あかりに出会ってしまったからなのか物足りないw。竜崎が扱うには薄っぺらい事件でつまらなかった。梅林賢が大学に通う価値について述べた部分だけはよかったかな。一気には読めた
が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
読友さんの作品、大変遅ればせながら拝読しました。そのタイトルから私の知っている妖精さんが出てくる話なのだろうと想像していたのだが…、他にも知っている読友さん総出演(笑)、何の前情報もなく「ホラーものか何かなのかな?」などと読み始めたら、思いがけず心がじんわり温まるお話で完全にヤられてしまった!!え?待って、中盤〜終盤にかけての場面展開と真相へのテンポが心地よすぎて読むブレーキかけられないんだけど!自分の一番古い記憶は、幼稚園入る前に住んでいたアパートにあった珠暖簾(めちゃ昭和w)扉に当たる音がうるさかった
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
2024/05/12 22:34

ほんといい話だわ。ちょうどAIでアニメ化した後に読んだので、イメージはアニメ版のまさこさんでした(笑)

★Masako★
2024/05/12 23:22

え~、リアルなまさこさんのイメージって言ってよ✧( ΦωΦ )ニヤリンチョ!

が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
好きなGLIM SPANKYの曲の中で松尾レミが歌い、問う「大人になったら解かるのかい?」と。幼少の頃、大人は何でも知ってるような気がしてたけど、いざ自分が親になりその頃の親の年齢になって思うのは…大人になっても分からないことだらけだよ。で、この本、本屋大賞の「成瀬は〜」を最近読んだ自分には【人間は200歳まで生きられるようにならないの?】はタイムリーな質問だったな笑。【「ふつう」って誰が決めているの?】なんて深い質問も。図書館のティーンズコーナーで見つけた本だけど、子どもだけに読ませるのはもったいない。
H!deking
2024/05/06 19:27

へー!なんか気になるレビューですね。頂いていきます

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
2024/05/06 20:37

NHKの「チコちゃんに叱られる!」を読みもの版にしたみたいな感じですね。ハイライト部分の文字の色使いが異常で目が疲れます(笑)

が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
同じ語が2つつながった言葉ばかりを集めた辞典。絵本要素もあり可愛くて面白かった。物事を表現するとき、自然と口にする言葉なんだけど、それらの言葉だけを集められると、めっちゃ様子が見えてきて楽しい。【めろめろ】【ほいほい】【くどくど】【ちまちま】など。そのほとんどが副詞や形容詞として使われる中、【ぼんぼん】だけはそれ一語で「お金持ち、または良家で育った世間知らずの息子」という名詞なのが興味深い。しかも息子限定(笑)。わたしの記憶が確かなら【ぷにぷに】は肉球を触ったときに最も使われる。【がっぽがっぽ】が好き💰
が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
シソンヌじろうのエッセイ本。彼の本は『サムガールズ』と川嶋佳子名義の『甘いお酒でうがい』と読んできたが、本作を読むと彼の故郷である弘前の風景とともに彼の頭の中が見えるようで楽しかった。青森の地方新聞 東奥日報で連載されている内容なので弘前ローカルな話題が多く、弘前の方が羨ましい。各章で語られる彼の興味のすべて「そのルーツは弘前で過ごした少年時代にある」とし、故郷弘前への、そして家族とりわけ亡き母親への愛が感じられる。犬好き少年だったじろうは東京にいながらも犬に話しかけるときはいまだに津軽弁なのだそう笑
が「ナイス!」と言っています。
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
ブラックショーマンの第二弾は登場人物が繋がりを見せる短編集、物語の展開はさすが東野圭吾だね。そんなうまいこといくかよ…な話だけど、そこはまぁ(笑) 前作よりも楽しめた。このシリーズは短編が合うと思う。元マジシャンでバーのマスター神尾武史の胡散臭さはそのまま、姪の麻世やバーに集う面々とのやり取りが軽やか。最近の東野作品読んでて思うんだけど、会話の中で「今どきそんなフレーズを口に出して言う?」な言葉の言い回しとかが気になるんよね。でも読んじゃう。重厚なやつはガリレオと加賀恭一郎のシリーズで読めればそれでいい
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅
64お気に入られ5月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/07/01(4379日経過)
記録初日
2011/07/18(4728日経過)
読んだ本
1073冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
305912ページ(1日平均64ページ)
感想・レビュー
916件(投稿率85.4%)
本棚
34棚
性別
血液型
O型
職業
技術系
現住所
東京都
自己紹介

⚠️ただいま、ぽん活中。










-------------------------------
映像化されるものは、
まず原作を読んでから観たい派です

📌ナイス・お気に入り登録いただいた方、
ありがとうございます
こちらからのレスポンスあまりできておらず
ごめんなさい

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう