読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/30244293244294244295244296244297ページ数10781079108010811082冊数読書ページ数読書冊数
田中 芳樹(2)超法規的かえる(1)五条 紀夫(1)ケイシー・マクイストン(1)文化庁国語課(1)西林 克彦(1)島本 理生(1)津村 記久子(1)22%田中 芳樹11%超法規的かえる11%五条 紀夫11%ケイシー・マクイスト…11%文化庁国語課11%西林 克彦11%島本 理生11%津村 記久子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ふみ
新着
本書の時代設定である中国南北朝はおろか、三国志さえよく知らない状態で手を出してしまいました。はじめは出てくる人の名前がなかなか覚えられず、自分のメモリのなさを嘆きつつ読み進めていましたが、おおかたの主要人物が出そろったときにはすっかり物語の虜に。2つの国が戦っているのだけど、どちらも魅力的な人物ばかりで、一方的な視点にならないのが、面白さの秘訣なのかな。
0255文字
ふみ
新着
インパクトのあるこの表紙にこのタイトル。期待を裏切りません。サスペンスなのかホラーなのかよくわからないまま読み進めるのですが、なんたってチクワ。もうね、想像すればするほどおかしくって。手記のとこだけもおなか一杯だったのに、さらにおかわりが。ふぅ。しばらくチクワはいいや。ごちそうさまでした。
0255文字
ふみ
新着
これはキャラの設定がすごい好き。展開も速いし、次はどうなるかなぁとワクワクしながら読了。いまは、依頼主と雇われ人の関係だけど、これがどう変化していくのかほんと楽しみ。
0255文字
ふみ
新着
本来の意味から異なった意味でも使われるようになった日本語のいろいろ。いくつかは元の意味で理解していたけど、「御の字」や「割愛する」は変化した意味合いの方で使ってました。ことばっていうのは、辞書を引きながらひとつづつ学ぶというよりも、使われている状況や読んでいる物語などから意味を類推しながら覚えるほうが圧倒的に多いですよね。なので、その場で意味が通じているならば、それが正解だとして頭にインプットされてしまうのかな?相手に伝わることが一番大事なので、勘違いされそうなことばは言い換えるなど工夫したいとこ。
0255文字
ふみ
新着
受験生の子どもが国語の得点が伸びないっていっていたので、何かのヒントにならないかと手に取ってみました。なるほどね~。テスト等で、著者の趣旨に合うものを選びなさいという問いに対して、すっきりする選択肢が見つからないという状況の解説。このラスト部分だけでも、読む価値ありです。「わかる」の定義や、よりわかるための手法が書かれている前半部分もとても興味深い。国語がすごくできる子って、こういうのを超高速で頭の中でやっているのかな。
0255文字
ふみ
新着
久しぶりに田中芳樹さんの作品が読みたくて、レビューで見て、読みやすそうな本書を選びました。やっぱり面白い。冒頭に”ハンザ同盟”が出てきて、ヤバい!これは、歴史や地理の知識がないと楽しめないかもという不安がよぎりましたが、全く問題なし。ものの数ページで物語の流れに乗っかって、ワクワクしながらあっという間に読了。田中芳樹さんの作品は、物語を楽しめるエンタメなのに、読めば読むほど教養が身につく。子ども達にもこういうのを読んでほしいなと思います。
0255文字
ふみ
新着
恋愛小説でおすすめっとどっかのレビューで見たので、ときめきを求めて手に取ってみました。結果、めっちゃアタリ! 30代女性の視点でのストーリーで、同性だからかな、とても読みやすい。いろんなところで共感しつつも、やっぱり一番いいなぁって思ったのは、椎名さんとの関係かな。自分らしくいられる相手って大事。
0255文字
ふみ
新着
楽しかったとか切なくなったとかいう気持ちになる作品は多くても、「叫びたくなった」と感じた作品はコレがはじめて。清廉なタイトルとは乖離した物語の設定に、はじめは首をかしげていましたが、終盤になって「あ~!!!」と。多くを語るとこの面白さが半減する。まだの方は、とにかく読んで。
0255文字

読んだ本
1080

読んでる本
3

積読本
12

読みたい本
291

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/08/03(4654日経過)
記録初日
2012/07/13(4675日経過)
読んだ本
1080冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
244295ページ(1日平均52ページ)
感想・レビュー
838件(投稿率77.6%)
本棚
6棚
性別
血液型
O型
職業
事務系
現住所
東京都
自己紹介

得意なこと、空気を読むこと。
苦手なこと、地図を読むこと。
好きなこと、文字を読むこと。

絵本からビジネス書まで幅広く読む雑食。
通勤電車が主な読書タイムなので、泣ける系はタイミングが難しい。

10歳、15歳、18歳の子持ち。
教育のためというより、自分が好きでいっしょに絵本を読んでいます。
それも、もうそろそろ卒業の気配。
いちばん上の子には、予約者多数の作品を、学校の図書室から借りてきてもらってます。

読書メーターでは、本や言葉に関することしかつぶやかないというモットーの持ち主でもあります。

本との出会いも嬉しいけど、人の書く素晴らしい文章を見ると、胸が踊り、ポチっとナイスしたりお気に入り登録したりします。

読書メーターでの活動環境は自宅でのPCのみ。(タブレットやスマホは苦手・・・)
読書に没頭しているときは、レビュー書くのも億劫なので、読みたい本が切れたタイミングでしか、こちらにもアクセスしません。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう