読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

いおい     22○6●21○4●20○
読んだ本
14
読んだページ
3299ページ
感想・レビュー
11
ナイス
5528ナイス

2024年5月に読んだ本
14

2024年5月のお気に入り登録
1

  • ゆき

2024年5月のお気に入られ登録
3

  • ゆき
  • なお
  • ゴリ人

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

いおい     22○6●21○4●20○
死と生を見つめ続けている著者さん。バイリンガルやトライリンガルが大変な苦労をしているのは見ているだけでもわかる。考える時の言語が定まるまで思考力が育ちにくいのだ。前半は短いエッセイで後半はこれも短いルポルタージュ。隙間時間に読めたので良かった、とても有益な内容。エッセイで好きなのは「いつもの美容師さん」。深く関わるわけではないけど前回から今回までに起こった出来事を全て話して緩くつながっている。いつもの生活はこういう人々で成り立っている。感謝。
いおい     22○6●21○4●20○
2024/05/21 22:59

覚えておきたい。言葉なんて一つの言語がしっかり育っていれば、後からいくらでも学習できる。自信がある子は、困難に遭遇しても人のせいにはしないものです。でも自分に自信が、ない人間はすぐ環境のせいにする。高校を卒業するまでは学校や親の責任を問うことができるが、社会に出たらどんな環境で育ったとしても自己責任になってしまう。わからないことを、わからないと言える人だけが伸びます。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

いおい     22○6●21○4●20○

たぶん一番おいしいガレット屋さん。

たぶん一番おいしいガレット屋さん。
いおい     22○6●21○4●20○
2024/05/05 08:34

MILKyさん、ホホ、食道楽なのかも。

いおい     22○6●21○4●20○
2024/05/05 08:36

秀玉さん、ホントですね。車だからワインはナシでした~

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
11

いおい     22○6●21○4●20○
NHK大河ドラマのおかげで今年は脚光を浴びている源氏物語と紫式部についての本がたくさん出ていますが、この本はなんと現在の第1人者、高木和子先生ではありませんか!難しいはずの専門的お話を、ぶっちゃけ~だのイジワルだのと平易な口語で書かれ、所々にはいるマンガ調カットイラストも可愛らしく、とても読みやすかったです。終わりのほうに源氏物語のあらすじも宇治十帖までが解説されているので、源氏物語の筋を知りたいならこれだけでも良いかと思います。ただ好きだけではすまない位の上下、出世栄達の可能性まで見越しての恋なんてね。
が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
虫が大嫌いなので緑の葉っぱはだいたい工場生産のものを好んで食べているが、たまに旬の路地ものが手に入れば、そのおいしさを絶賛している。これに落ち着くまでは生物多様性にみちた食材に台所で絶叫し、文字通りとびすさったものだ。今でもキャベツ、レタス、白菜など玉物はできれば半分カットを選ぶ。 わかっちゃいるのよ、でも人間だれしも苦手なものはアルのだ。 だからこそ「沈黙の春」は愛読書。知っておきたいから。この本にある書かれていたこともだいたいはワールドニュースなどNHKテレビの情報で知っている。でも
いおい     22○6●21○4●20○
2024/06/13 15:52

以下本書より抜粋”新型コロナワクチンは4つある暗号コードのうちの一つを疑似のものに置き換えて、ワクチンが体内に残るように遺伝子操作したが” これ、漠然としか知らなかったわ~~

が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
数年前に読んでいた本。それも、存在を知っていながら敢えてなかなか手を出さずに置いていた。それは、中途半端な気持ち、知識では読んではいけないと思っていたからである。長野には親戚がおり、山も好きでよく行っていた。場所がわからないか?登山の遭難者じゃない、ジャンボ機なのに。翌日になってもそんなで、群馬がわに行っただけでそんなに秘境なはずはないだろう。最初の目撃写真と圧力隔壁と??何かがおかしい、変だとあらゆるチャンネルのニュースを見、新聞を読んでいた人達はみな思っていてはずだ。発表は信用できないと。
いおい     22○6●21○4●20○
2024/05/29 23:48

今ようやく読んだ本に登録しようと思えた。森永卓郎さんのおかげだ。

いおい     22○6●21○4●20○
2024/06/24 17:58

本文中より、著者。「政治の良し悪しを見分ける目、自然環境を考える心、汚れた大地ではなくできる限り美しい大地を未来に残し続ける努力、そこに通じるのは確かな判断力を持つということではないだろうか。中略。だからこそ優れた教育者によるしっかりとした教育が必要となってくる。無知では政治の良し悪しは見抜けない。」

が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
実際に読んだのは数年前。もともと味噌汁は好きだったのが、さらに好きになって今に至っております。何を入れてもおいしいのが味噌汁の不思議なところ。
が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
さすがに視野が広い。老後の底は一度だけではなく二度三度とやって来る、何度転んでも一回多く起き上がれば良いだけ、など、身近な言葉で優しい筆致だが、そこから出す提案、議案は新しい法案へと繋がっていく。おばあちゃんと呼んだ若者の優しさをきちんと受け取ってくださっているのも嬉しい。災害時、足手まといになる自分を置いて逃げろと言いたいが、おばあちゃんに任せなさい!と先頭切って走っていくぐらいの気概が欲しいな。
が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
表紙は例の猫に変わります。あの、ビイーンのシーンね。まあまあ、セリフがどんどん長くなり舞台ならば見せ場の連続です、角田さん訳だとまるで新劇のよう。今まで性格が知れなかった秋好中宮、女三宮、督の君、どうしてこれだけの数の登場人物を描きわけられるのでしょう。やっぱり紫式部は文豪です。
が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
死と生を見つめ続けている著者さん。バイリンガルやトライリンガルが大変な苦労をしているのは見ているだけでもわかる。考える時の言語が定まるまで思考力が育ちにくいのだ。前半は短いエッセイで後半はこれも短いルポルタージュ。隙間時間に読めたので良かった、とても有益な内容。エッセイで好きなのは「いつもの美容師さん」。深く関わるわけではないけど前回から今回までに起こった出来事を全て話して緩くつながっている。いつもの生活はこういう人々で成り立っている。感謝。
いおい     22○6●21○4●20○
2024/05/21 22:59

覚えておきたい。言葉なんて一つの言語がしっかり育っていれば、後からいくらでも学習できる。自信がある子は、困難に遭遇しても人のせいにはしないものです。でも自分に自信が、ない人間はすぐ環境のせいにする。高校を卒業するまでは学校や親の責任を問うことができるが、社会に出たらどんな環境で育ったとしても自己責任になってしまう。わからないことを、わからないと言える人だけが伸びます。

が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
糖尿病の初期症状には、疲労感、手足のかゆみ、手足の感覚が悪くなったりちくちく痛んだり、空腹感、喉の渇き、目のかすみ、頻尿などもあるなど、欄外の「知っとくメモ」がわかりやすかったですが、2ミリほどの字では小さくて読みにくかった。マンガなので病気の怖さはすごくよく伝わってきました。が、まだ30代自営業なのになぜ血糖値320になるに至ったのか、なぜ、調子が悪いとわかってすぐに病院に行かずのんきに(失礼)人間ドックに行ったのか、などが説明不足でした。病気についてはとてもわかりやすかったです。
が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
食事にはちゃんとご飯を食べること。発酵食である味噌汁にたっぷりの野菜を入れること。たんぱく質は体重の千分の一で不自然に多すぎないように。この先生がおっしゃるのは、食後の血糖値スパイクを避ける、ただそれだけ。血糖値の急激な変動をさける。ヘルシーバーより自分で炊いたおにぎり。ローカロリーより適正カロリー。基礎代謝分は食べないと。
るい
2024/05/26 05:29

私は、量が食べられなくなってきました。半合炊いて夫と分け合って食べます。昔の方はお米を食べましたよね。量を食べなくても嬉しいお菓子を食べてしまいます。🤭

いおい     22○6●21○4●20○
2024/05/26 08:01

るいさん、小食でいらっしやるんですね。それなら好きなものでお腹をいっぱいにしたいですよね。

が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
この本が一番よく使っている本かも。基本中の基本のような料理が丁寧に作られているから。すし飯、めんつゆ、煮魚はまずこの通りに作ればいつでも失敗なし。自分で、気分で、のアレンジもやりやすい。
が「ナイス!」と言っています。
いおい     22○6●21○4●20○
検索してみたら、あった!もうなん十年この本にお世話になっているだろう。塊肉の扱いにはこの雑さが良い。作っていないものもたくさんありますが。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/08/12(4336日経過)
記録初日
2012/08/18(4330日経過)
読んだ本
548冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
115438ページ(1日平均26ページ)
感想・レビュー
521件(投稿率95.1%)
本棚
32棚
自己紹介

主婦業、自由業。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう