読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

kosmos
読んだ本
15
読んだページ
5188ページ
感想・レビュー
15
ナイス
555ナイス

2025年1月に読んだ本
15

2025年1月のお気に入り登録
3

  • ヒロ
  • ガットウ
  • 巨峰

2025年1月のお気に入られ登録
3

  • ヒロ
  • ガットウ
  • 巨峰

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

kosmos
前作で最悪の爆弾事件を起こしたスズキタゴサクの5回目の公判。裁判中に法廷がテロリストによって占拠された。その様子がリアルタイムで配信される中、警察は人質を無事に救出できるのか。スズキタゴサクは相変わらず好き勝手に喋っていて不気味だし、犯人の目的がなかなか明らかにならなくてハラハラする。続編がありそうなので次作も読みたい。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

kosmos

新川帆立さんの「ひまわり」が面白かったです!2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:23冊 読んだページ数:7330ページ ナイス数:800ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/250819/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
15

kosmos
40年近く教鞭をとり校長まで勤めあげた高村先生が亡くなった。「偲ぶ会」が行われることになり、生前関わったさまざまな立場の人から見た高村正子という人が描かれた短編集。教え子や友人、娘など、人によって少しずつ見え方が違っているけれど素敵な人だったということが伝わってくる。昔馴染みの友人とその孫が登場する「こんぺいとう」というお話が特に好き。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
シリーズ4作目。ホロビッツが殺人事件の容疑者に!被害者は彼が書いた戯曲を酷評した劇評家で、現場の状況はホロビッツが犯人だと示している。逮捕までの限られた時間の中でホーソーンと共に事件の真相を追う。途中から酔っ払っている間に何か余計なことをしたのでは…と思ってしまうくらい彼に不利な証拠ばかり見つかってハラハラした。真犯人が明らかになった時にそれまで散りばめられてきたさまざまな要素が繋がって驚いた。ホーソーンのプライベートがますます気になるなぁ。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
越後の綺談を書いた「北越雪譜」出版に至るまでの40年間を描いた物語。さまざまな事情に振り回されながら決して諦めない牧之の粘り強さがすごかった。当てにしていた人が頼れなくなっても、つれないことを言われても書き続ける。牧之と出版界の人々の温度差があぁ…という感じだった。手紙のやりとりに時間がかかるのもやきもきしただろうなぁ。彼が報われる時が来て良かった。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
蠱毒もいよいよ終わりに近づいてきて参加者がどんどん減っていく。彼らの過去についても少し描かれていて、それぞれがいろんな事情や思いを抱えて参加していたのだなと改めて思う。どこか満足したように最期を迎える参加者もいて印象的だった。敵も味方もたくさんの人が入り乱れて戦う第3巻だった。そして次が最終巻。どんな終わりを迎えるのか見届けたい。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
シリーズ2作目。謎めいた苅部さんの過去が少しだけ明らかになった。手紙の書き方を教えるわけでもないのにみんなが満足して帰るワークショップ。踏み込みすぎない彼の距離感が心地いいんだろうな。銀河ホテルの頼れるスタッフ・三枝さん目線の話もあって、10歳の少年とのやりとりを通して自分の家族のことを見つめ直しているところが良かった。このシリーズを読むとペンとインクで何か書いてみたくなる。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
ネタバレザ・ゾンビーズシリーズの新刊。大学生になった南方の話。ひとり淡々と過ごす日々を送っていたけれど、初対面の学生に行方不明の友人探しを頼まれたことから彼の日常が大きく動き出す。相変わらずテンポが良くて読みやすい。またこのシリーズを読めてうれしかった。今回はおなじみの面々が登場しなかったのでいつか他のメンバーのその後も読めるといいな。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
もともと人付き合いが苦手なうえ、ある出来事をきっかけにすっかり学校へ行くのが億劫になってしまった千香。そんな彼女に中学以来会っていない初恋の相手・甲斐くんから「一緒に会社をやらないか」という誘いがあり…4人の若者がスタートアップ企業を立ち上げようと奮闘する話。それぞれが得意分野で頑張る様子が良かった。さまざまな分野の人と繋がりを持っている甲斐くんについてもう少し知りたかった。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
最年長92歳、最年少78歳のメンバーが月に1度、喫茶シトロンで行う読書会。28歳の雇われ店長の目線でその様子が描かれている。みんなとにかくマイペース。彼らが話す言葉の語尾がカタカナで表現されていて、大声で好きなように喋っている様子が目に浮かんだ。歳を重ねると記憶が覚束なくなったり怒りっぽくなったり色々あるけれど、20年もの間付き合いが続くのは素敵なことだ。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
ネタバレシリーズ2作目。全身に同時多発的に悪性腫瘍が生じる奇病・シムネス。その中でも前作で澪と竜崎が火神教授の手術中に目撃した、とんでもない速さで進行するシムネスの謎が明らかに。革新的な技術とされていたものがそもそもの原因だというのは怖い。巨大企業が絡んでいるだけあって、真相に近づいた澪と竜崎に危険も迫りアクション要素もあった。澪と竜崎が協力して患者のために力を尽くす場面が良かった。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
舞台は京都。昭和末期から平成にかけて、1人の僧侶が所属宗派の中でのし上がっていく様子が描かれている。不正が横行する「お山」を正道に戻すため、苦渋の決断でヤクザと手を組むことにした若き僧侶・凌玄。裏社会の人間や自分を追い落とそうとする他の僧侶たちと渡り合ううちに、人間性がだんだん変わっていく。自分自身にこれが正しいと言い聞かせ、悪にのみ込まれていく様子が恐ろしかった。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
前作で最悪の爆弾事件を起こしたスズキタゴサクの5回目の公判。裁判中に法廷がテロリストによって占拠された。その様子がリアルタイムで配信される中、警察は人質を無事に救出できるのか。スズキタゴサクは相変わらず好き勝手に喋っていて不気味だし、犯人の目的がなかなか明らかにならなくてハラハラする。続編がありそうなので次作も読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
5編からなる短編集。長崎県が舞台の「祈りの破片」が心に残った。マニュアル通りに日々仕事をこなす町役場職員の小寺。空き家から光が漏れているという通報を受け、現地調査をすることになり…空き家にぎっしり詰め込まれていたものから、時を超えて思いを受け取ろうとする様子が良かった。調査を終えて仕事に対する姿勢が変わった小寺が頼もしい。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
同窓会で再会し「普通」に生きるため3年前に結婚した奈穂と尊。お互い恋愛感情はないけれど、相手を大切にしながら穏やかに暮らしている。そんな日々に波風が立ち始めて…友情で繋がっている夫婦はどこまで心をさらけ出すのか。相手にどんな感情を持つところまでなら許されるのか。「同じよう」であっても「同じ」ではないという言葉が印象的。いろんなことを考えながら読んだ作品だった。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
森若さんと太陽の結婚準備も大詰め!苗字は「森若」にすることになったけど、世帯主はどちらにするかなどまだまだ決めなければいけないことがたくさん。なんとなくで流さない森若さんと、言われたことは自分なりに考えようとする太陽。きちんと話し合えるなって素敵だな。森若さんの太陽に対する愛情も伝わってきた。これからの結婚生活が幸せなものでありますように。
が「ナイス!」と言っています。
kosmos
巨額の借財を抱える徳島藩。五家老が推す新藩主候補では改革を成し遂げられないと考えた忠兵衛は、江戸に向かいふさわしい人物を探すことに。その後彼が推薦し藩主となった蜂須賀重喜は、政には興味がないと言い放つ変わり者だった。果たして改革は成し遂げられるのか。藩に新しい風を吹かせたい忠兵衛たちと、それまでやってきたことを続けたい五家老。それぞれに思惑があってじりじりと話が進んだ。読みやすかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/08/12(4572日経過)
記録初日
2012/08/12(4572日経過)
読んだ本
1613冊(1日平均0.35冊)
読んだページ
538023ページ(1日平均117ページ)
感想・レビュー
1182件(投稿率73.3%)
本棚
1棚
性別
自己紹介

ジャンル問わず色々読みます!

✧好きな作品✧
凪良ゆう「わたしの美しい庭」
寺地はるな「大人は泣かないと思っていた」
阿部智里「八咫烏」シリーズ
川瀬七緒「法医昆虫学捜査官」シリーズ
今村翔吾「くらまし屋稼業」シリーズ
月村了衛「機龍警察」シリーズ
伊坂幸太郎「逆ソクラテス」
シャンナ・スウェンドソン「(株)魔法製作所」シリーズ

よろしくお願いします!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう