本の他に映画、音楽、美術などにも浅く触手を伸ばしているので、
読書家というほど周囲の人に比べると本は読んでいませんが、
忘備録としていろいろと感想も含めて残していければと思います。
純文学からミステリ、恋愛小説、社会派、学術本、詩集、エッセイetc
特にこ
だわりありませんが、ビジネス書や自己啓発本やはあまり読んでいないかも。
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。広く本を識るためのきっかけになれば。
2021.11からミュージアムめぐりのレポートをはじめましたのでお手隙のさいに覗いていただけると喜びます。
https://note.com/nareura
絵は友人作。
接続がPC限定なので、あまり即時性はないです。
(ようやくスマホデビューしたけどあまり使う気がない…)
かまってもらうのは歓迎だけれど、なかなか自分からは動けない。
重度の図書館利用者で自転車族。
本の感想は、基本は読んだことがあるもの
のみ、気になったものに☆を飛ばして(?)います。
お気に入り登録は、読んでいる本が気になる方を勝手に登録しています。気に障ったならご一報を。
…本だけ読んで生きていきたい…。
歴史、特に近現代史。小説も古典中心に時代背景で選んでみたり。ただし道草、寄り道多々。
根っこには将来への危機感。
在宅の時間が増えた2020年3月に登録しました。読友のみなさん、どうぞよろしくお願いします。
食品メーカーのR&Dで開発の仕事をしています。
パニック障害でいろいろあっての独身ですが、
就労移行での学びを経て、病気と上手くつき合っている今日この頃。
ペースは遅めながら、読書を楽しみとしています。
SF、恋愛小説、ディストピア、ラノベと気分でつまみ
食い。
気取った感想を垂れ流していたらすみません。気軽にフォローしてくださると喜びます。よろしくお願いします。
日中戦争研究家
読書記録
ゆるゆると読んでいます
読書の傾向は科学や歴史に関する本です。
空想科学にも同じくらいに興味を持っています。
好きな作品の一節
「人間の想像できることは、人間が必ず実現できる」-ジュール・ヴェルヌ
「人は離れ小島ではない」-ジョン=ダン
「なんど人にだまされようとも、
なんど痛い目をみようとも、結局は人間を信用しなければなにもできないではないか」-ロバート・A・ハインライン
「神よ願わくばわたしに変えることのできない物事を受け入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見分ける知恵とをさずけたまえ」ーニーバーの祈り
「子の曰わく、剛毅木訥、仁に近し。(先生が言われた、「真っ正直で勇敢で質実で寡黙なのは、仁徳に近い)」ー論語 巻第七 子路第十三
「いまのあなたには空気だけが必要なのです、空気です、空気ですよ!」ー罪と罰
<log:media=Network24:id=225-78495hu6r-yti5h23j-02>
// Fluctuat / nec / mergitur //
</log>
基本ミステリー読みです。ホラーも時代小説も好きです。最近はこれまであまり読んでこなかった翻訳物や文豪作品も楽しんでいます。恋愛もの歴史ものはちょっと苦手で少なめです。
ナイス、コメントをくださるみなさま。いつもありがとうございます⸝⸝⸝˘◡˘♡ HNを打
つのが面倒でごめんなさい。読友さんが「まりりん」という素敵なニックネームを付けてくださったのでよろしければそうお呼びください。
読書メーターで書ききれないことをブログに書いています。
https://naononihongo.hatenablog.com/
とろろはとろろでも、昆布のほうなんです。芋も好きです。
ナイスしてくださったみなさまに御礼申し上げます。この頃読んだ本を忘れます。備忘録として活用しています。
怖い話が嫌いなのですが、知ることによって怖くなくなるのではないかと思って、あえて挑戦しています
。
旅行 怪談 ネコ科の生き物 落語
科学 怪異譚 民話 山の怪 猫
河童 バイク 建築
に興味があります。
海外児童文学をメインに海外のミステリ・SF・ファンタジー・怪異譚、日本のものはおもに時代小説を読みます。苦手は恋愛小説、面白さがわからない野暮天です。
子供の頃読み楽しんだ「大どろぼう ホッツェンプロッツ」の印象が強烈なため今も主に海外翻訳ものを読んでおります。読書の幅を広げていけたらと皆様の感想を参考にさせていただいております。読みたい本が増えに増えて焦りが生まれるのが悩みどころですが、面白そうな本の出会いがうれしい。
厳しいが愛情たっぷり!にやっとしてしまう面白い感想にナイスさせていただいております。ナイス・お気に入り登録がお気に召さぬ場合は削除・解除いたしますので大変お手数をおかけいたしますがお知らせください。
「図書館で借りた」というのは著者に失礼なことと私は思うのでその旨記載しないでいます。
読みたい本:★児童書・児文評論/★★一般NF/★★★小説SFミステリ怪
漫画は積読に。
目標:必ず感想一言記入。月に1冊は児文評論・作家自伝を読む。
イーマイナーでもエムでもなんでもいい。
文字列の美しさと語感で本を読む人です。
本はドラッグの代わりかもしれない。
2017.190冊
2018.57冊
2019.88冊
2020.120冊(再読3冊)
2021.44冊
2022.50冊(再読2冊
)
2023.24冊
本が好きです。
音楽が好きです。
Sting - Shape Of My Heart
https://www.youtube.com/watch?v=ZuI61cTNbAk&feature=player_detailpage
自分の居場所が何処であ
れ
世界と繋がっていることを 楽しみたい。
読書会参加者のオススメ本&書評を、読書メーターにて投稿しております(^^)
福山読書会メクルメク 福山市周辺で、読書会を開催しております
みなさまも本が大好きな仲間との交流を楽しんでみませんか?
toridori(とり鳥)
別名ムセッソウ
学名カツジノチュウドク
雑食性だが流行作品には食いつきが悪い。関西地方に棲息。最近あまり見当たらないのは重量級の作品が多く、未消化であるせい。太りすぎた鳥は飛べない。
〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜
お気に
入り登録および解除、ブロック、ご自由にどうぞ。
画面を長く見ていると目が疲れやすくなってきまして。しばし読メを休もうかなとも思いましたが、長く拝読している読み友さんのタイムラインは優先的に読ませていただきたい。また読書傾向も年々変化してきて、せっかくの感想を読み飛ばす機会が増えてしまいました。頂いたコメントに気づかないことも。ナイスを押し損ねたり、押し忘れることも。
誤字脱字も増える一方。
そのため、お気に入り登録を解除させて頂く場合があります。
相互の場合も同じです。申し訳ありません。
本も感想も、読む方を中心に、今後もぼちぼち、続けていきたい所存です。
〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜
★ここ数年のお気に入り作家
梶井基次郎。泉鏡花。内田百閒。A&Bストルガツキー。スティーブン・ミルハウザー。ピーター・ディキンスン。ダグラス・アダムス。山尾悠子。多和田葉子。小池昌代。金井美恵子。シギズムンド・クルジジャノフスキイ。ミロラド・パヴィチ。イスマイル・カダレ。ステファン・グラビンスキ。ディーノ・ブッツァーティ。ミルチャ・エリアーデ。ジェフリー・フォード。リチャード・パワーズ。アーシュラ・ル=グウィン。トルーマン・カポーティ。マルセル・プルースト。
その他、ドストエフスキー、ボルヘス、ホーソーン、ワイルド、メルヴィル、カフカ、川端康成、夏目漱石、稲垣足穂、安部公房、ディック、バラードなど積読中。現在カポーティに再度耽溺中。
★ここ数年のお気に入り漫画家
池辺葵。岩岡ヒサエ。岩本ナオ。小玉ユキ。獣木野生。三宅乱丈。オノナツメ。市川春子。佐々木倫子。久正人。あべ美幸。梶本レイカ。魚喃キリコ。高松美咲。アンギャマン。
★ここ数十年のお気に入り画家、哲学者、思想家、その他作家
ルネ・マグリット。アルフレート・クービン。オディロン・ルドン。ヒエロニムス・ボス。フレデリック・レイトン。ヘンリー・ダーガー。高島野十郎。ヒグチユウコ。山本タカト。ヤン・シュヴァンクマイエル。アントニオ・ガウディ。ショーン・タン。スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ。Mブーバー。内田樹。國分功一郎。平田オリザ。福岡伸一。スピノザ。オルテガ。信田さよ子。吉川浩満。山本貴光。フェルナンド・ペソア。
(2024.11.28更新)
えすえふ、歴史もの、科学もの
最近SF読めていない…
波があります。
積読100を切るのが目標だけれど、何故か増えてくミステリィ。
気になる人物
原敬/山縣有朋/坂口安吾
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます