「死ぬほど苦しんだ自分を、自分自身がリセットしてしまうなよ。自分のために最後まで足掻くべきだ。闘うことを放棄しちゃだめだ。誰かを頼ってもいい。逃げないで。自分のお墓に誰かにとって都合のいい言葉を彫られててしまうよ。」
2025年1月の読書メーター 読んだ本の数:23冊 読んだページ数:6536ページ ナイス数:792ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/258524/summary/monthly/2025/1
阿弥陀仏の慈悲に身を委ねることを誓う「南無阿弥陀仏」という念仏。ただ法華経だけを信じることを宣言する「南無妙法蓮華経」という題目。 法華経こそが唯一にして至高の仏の教えと確信し、他を一切認めない日蓮。ほー!
宗教法人ブローカーってものがあるのか! 神社とお寺のちょっとした蘊蓄がよい。神社は氏子たちのもの、寺は坊主のもの(笑) 「初詣は年籠り、家の主が大晦日から元旦にかけて、氏神様の神社に籠る風習だからもともとは神社のしきたり。鐘を撞くことはご先祖への供養」「お守りもお札も霊力はない、魂を入れるのは仏教。私が祈祷をしてもしょうがない、本人がお札をみて祈祷することこそが大事」
『物事はつながっている。生きているうちは全部引き受けなくてはならない。しんどい時期を早送りすることもできない。だから自分の人生が良かったか悪かったかなんて死ぬ直前までわからへん』by駒田
同級生4人は中学の卒業制作のレリーフを作るグループだった。恋愛関係が全く存在しないのが気持ち良い。それぞれの家庭環境、性格、挫折も特別ではなく、当たり前にある「ふつうのこと」として書かれているのがありがたかった。ハンドサインも効いてるなぁ。
術後2年経ち、CT検査と骨シンチグラフィで骨の様子を透視する検査をすることに。ケメコは狭い所が苦手なのでMRI検査で入るあの筒状の機械が恐ろしくて仕方がないそうだ。そこまではいい、そこまでは。『毎回、頭から筒に入れられるたび、』の後に続く台詞で、吹いた!!!めっちゃ涙流しながら笑ったよぅ。
明治新政府が、天皇を現人神とする「神道」の国教化を目指し、寺院と神社が一体になっていてはならぬと「神仏判然令」を発布し「廃仏毀釈」に繋がる。言葉は知っていてもそれによって歴史ある法隆寺も危うかったとは想像できていなかった。信心だけでは、寺の歴史や宝物を守ることはできない。この後、明治末期には「神社合祀」で多くの神社が破壊されることになるーここに熊楠登場。
①全校生徒30人程度の田舎の学校だが、歴史は121年ある。町の風土風習が染み込んだ婦人部に対し、現役の母親会の一人(三好)が物申したのはスカッとした。②義母がいい「我慢して諦めて生きんでええ。今は自分に嘘ばつかんで、自分のために生きられる時代でしょうもん。夫婦ちいう席からは降りられても、両親ちいう席からは決して降りられませんけんね、子どもを支えられる方法ば考えんといけんよ」そう言われた佳代子が義母の背中を押す!③まさか悟志がいいやつになって玄が悪魔になった!王子様じゃなーい。
「死ぬほど苦しんだ自分を、自分自身がリセットしてしまうなよ。自分のために最後まで足掻くべきだ。闘うことを放棄しちゃだめだ。誰かを頼ってもいい。逃げないで。自分のお墓に誰かにとって都合のいい言葉を彫られててしまうよ。」
兄の交渉能力の導き方は上手い。大きな白い四角をすべて塗りつぶせば完璧な力が備わるとすると、大きな四角の真ん中に小さな四角を囲って黒く塗らせる。これを段々と大きくしていく。
「死んだ者には囚われるなよ。なにより大事なのはいまを生きることだ。後ろに退かずに前へ進め。死んだ者だって、生きていく者の邪魔はしたくないだろう。迷ったら前だ。」
本っていいですよね。
読書メーターに過去の記録を入力&登録は2012/9/3
今後は感想も入れていきます。
手元にない本が殆どなので、すぐに表紙を見られるのが嬉しい♪
本棚にお気に入りを並べられるのも!
新しく自分の部屋ができた感じです。
読みたい本は、まだ図書館予約をかけていないものや購入予定のもの。
積読本は、今まさに手元にあって私に「早く読んで~」とプレッシャーをかけているモノたち。
ますます本を読み進められそうです。
目が悪くなるのだけが心配w
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
①全校生徒30人程度の田舎の学校だが、歴史は121年ある。町の風土風習が染み込んだ婦人部に対し、現役の母親会の一人(三好)が物申したのはスカッとした。②義母がいい「我慢して諦めて生きんでええ。今は自分に嘘ばつかんで、自分のために生きられる時代でしょうもん。夫婦ちいう席からは降りられても、両親ちいう席からは決して降りられませんけんね、子どもを支えられる方法ば考えんといけんよ」そう言われた佳代子が義母の背中を押す!③まさか悟志がいいやつになって玄が悪魔になった!王子様じゃなーい。