読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

入道雲
読んだ本
5
読んだページ
1016ページ
感想・レビュー
5
ナイス
47ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

入道雲
日本でオーロラが観られたことから、Xで著者をフォローし、本書に辿り着いた。過去の日本人にも興味深い現象であることが著者の研究で明らかになり、様々な記録があることはとても面白い。文理融合から新しい知見や楽しみが生まれることも興味深い。 オーロラのメカニズムがコロナ質量放出と言う現象の見え方のひとつであることを知った。脇道ながら、南極のあのタロとジロだけでなく、たけしという猫がいたことも!
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

入道雲
日本でオーロラが観られたことから、Xで著者をフォローし、本書に辿り着いた。過去の日本人にも興味深い現象であることが著者の研究で明らかになり、様々な記録があることはとても面白い。文理融合から新しい知見や楽しみが生まれることも興味深い。 オーロラのメカニズムがコロナ質量放出と言う現象の見え方のひとつであることを知った。脇道ながら、南極のあのタロとジロだけでなく、たけしという猫がいたことも!
が「ナイス!」と言っています。
入道雲
主にデータベースを使った例と、NotionAI、Wikiを説明しています。
が「ナイス!」と言っています。
入道雲
図と分かりやすい解説のシリーズ。 AIの歴史や現状、課題などフォロー出来ます。途中分からなくても軽ーく読めば良いでしょう。
が「ナイス!」と言っています。
入道雲
この本ヤバイ。筆記具の楽しさ満載。むしろ読まない=知らない方が良かったのではとも?! 種類を問わず、欲しくなるモノばかり。筆記具の歴史や最近のトレンド、仕組みもたっぷり。 またこの暮らしの図鑑シリーズ、本棚に揃えたい。
が「ナイス!」と言っています。
入道雲
50代になってからのキャリアの戦略を具体的に挙げているというよりは、1990年代と最近の就職、労働事情の差をベースに考え方の切り替え方を考える経験談集かなと。やや文系?に寄った視点のようだが理系技術者にも自分の持っているスキルの棚卸や取捨選択という考え方は共通する。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/09/29(4286日経過)
記録初日
2012/08/01(4345日経過)
読んだ本
483冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
119013ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
456件(投稿率94.4%)
本棚
69棚
性別
血液型
O型
職業
IT関係
現住所
東京都
自己紹介

読書は主に通勤の電車内です。

気に入った作家を芋づる式に読んだり、
読んだ本の中で登場する本を読んだり。

最近は新品を買うより、
図書館で借りることや、中古本を買う事が多くなりました。
そのためか、多くの多彩な本を読むようになったかと。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう