読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/74/104/134/164/194/224/25334630334816335002335188335374335560335746ページ数997998999100010011002100310041005冊数読書ページ数読書冊数
岩井 圭也(4)鈴木 るりか(3)今村 翔吾(3)石田 祥(3)西條 奈加(3)馬伯庸(2)河崎 秋子(2)新庄 耕(2)知念 実希人(2)永井 紗耶子(2)15%岩井 圭也11%鈴木 るりか11%今村 翔吾11%石田 祥11%西條 奈加7%馬伯庸7%河崎 秋子7%新庄 耕7%知念 実希人7%永井 紗耶子著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

bunbun
新着
序盤は青山氏らしくなく、一人語りがごちゃごちゃして読みにくかった。女郎屋の主となってからはそんなにうまく行くかと思うほどすっきりしていた。最後のどんでん返しも面白かった。
0255文字
bunbun
新着
自分は普通で何の取柄もないとおもっている匠。ただ人の心を読む力があると信じているが、それもよく考えれば誰にでも備わっているものかもしれないと気づいてしまう。でも彼はお節介で世話焼きでいい奴。河野さんと常盤さんを救ったんだからね。学生時代にこんな友達がいたら良かったと思ってしまった。
0255文字
bunbun
新着
小説家で引きこもり気味の正吉のところに、存在は知っていたが会ったこともない「息子の智」が突然訪ねてきて一緒に住むことになる。生物学上の父親である正吉にずいぶんと馴れ馴れしく絡んでくる。初めは戸惑っていた正吉も徐々に智を受け入れて、今まで断っていた世間との関りを持つようになる。短い話だったがそこそこ面白かった。ただ母親の美月がなぜ智を育てるだけの人生を送ったのか。まだまだ若かったのだから、新しい伴侶を持っても良かったのではと思ってしまった。
0255文字
bunbun
新着
読書メーターに登録し始めて区切りの1000冊目。面白かったがなかなか読み進めなかった。史実に基づいた物語だろうか。江戸時代中期の阿波藩を取り巻くお家騒動顛末記。
0255文字
bunbun
新着
秘仏と言われる法隆寺夢殿救世観音像にまつわる短編集。とは言えどの話しも秘仏に繋がるから無関係というわけではない。登場人物もみな一緒。明治初期の世情が描かれていてそれなりに興味をもって読めた。ただ何が正解か分からない混とんとした時代。ここまで取材して書くのは凄いがもう一つ没入できなかった。この著者の本は結構難しい。木挽町の仇討ちは良かったけど。
0255文字
bunbun
新着
初読みの作者。分かる人には分かるが分からない人には分からない。他の作品も読んでみたいとは思わなかった。
0255文字
bunbun
新着
上巻の流れからそうなるだろなと思ったとおりの結末。しかし、駅伝のコースを綿密に取材してここまで臨場感たっぷりに書くのはさすがにすごい。この本を片手に箱根駅伝を見ると面白いだろうなと思った。
0255文字
bunbun
新着
箱根駅伝は少しは見るが学生連合のチームは意識したことがなかった。それをこれほど引き付ける物語にするとはさすが池井戸潤さん。紆余曲折がありながらとにかくまとまりつつあるチームがどうなるのか。下巻が楽しみだ。
0255文字

読んだ本
1003

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/11/29(4531日経過)
記録初日
2012/06/03(4710日経過)
読んだ本
1003冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
335694ページ(1日平均71ページ)
感想・レビュー
954件(投稿率95.1%)
本棚
1棚
性別
年齢
68歳
血液型
AB型
職業
無職
現住所
兵庫県
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう