読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/14/44/74/104/134/164/19272128272129272130272131272132ページ数901902903904905冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ykoro
新着
始めにを立ち読みして、購入。以下の考え方が、冒頭と最後に述べられら全体的に印象的だった。→ ペルソナは、私が演じている役である。ほんとうにそんな人間なのか?モザイク状の多面体ではないのか?
0255文字
ykoro
新着
今の生き方を見直すのに、ヒントを与えてくれた。自分のwantを考えてみる。一年後に死ぬことになったら、今を振り返って後悔しない人生を送っているか。「人生は一回きりの旅」この言葉は、僕も以前から意識していた内容。心の残った言葉:「普通の日の連続が幸せ」「大切な人との時間は何より優先する」
0255文字
ykoro
新着
面白かった。機械工学でレーザー研究を思慕していた人間が、今のタケシとは信じ難かった。歯に絹を着せない喋りで、面白く、発想の参考になった。
0255文字
ykoro
新着
「専門性」「ヒューマンコンピュテーション」「メカニカル・ターク」「デジタルネーチャー」「独善的な利他性」
0255文字
ykoro
新着
面白かった。とても若い登山家なのに、なぜ、これだけ、努力を続けられるが延べられている。一番大切なのは、「自分が1位になれないのは、そこまでの努力ができていないかもしれない」と、自分の能力ではなく努力について考えること。でも、彼女が体力的にも優れていることが、一因であり、全ての人ができるわけでもないことは認識すべき。
0255文字
ykoro
新着
私の精神的知的青春期は39歳の時だったと言えましょう。(中略)65歳からでも新しいことへの出会いも有れば、目を輝かすような日々を体験することもできましょう。
0255文字
ykoro
新着
①腹八分目、②1食だけでなく二日間位のスパンで、カロリー摂取などを考えると良い、が参考になった。この応用で、時には、お腹いっぱい食べても、次の食事を少なくすれば良いなど、思いつく。
0255文字
ykoro
新着
ハプスブルク家の全貌がとても良く分かる。この理解なしで、近代のヨーロッパの全体像は理解できないな。それにしても、今は、小国となったオーストリアも、以前は、広範囲に及ぶ影響力を持っていて、それが無くなったあと東ヨーロッパはソ連に支配され、その後の独立後も、安定しない状況を見ると。ある意味、大きな連携の庇護の下で居ることもオプションとしてあるのかなあと思う。
0255文字

読んだ本
903

読んでる本
95

積読本
29

読みたい本
16

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/08/02(5740日経過)
記録初日
2006/04/23(6937日経過)
読んだ本
903冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
272130ページ(1日平均39ページ)
感想・レビュー
541件(投稿率59.9%)
本棚
0棚
性別
血液型
O型
職業
役員・管理職
現住所
東京都
自己紹介

今は、理論物理学(一般相対性理論をテンソル、リーマン幾何学などを、ごまかしなく、腹落ちしたい)、生物学(神経科学、ゲノム、進化)、経済、政治、外交、防衛、哲学、宗教関連の分野に興味があります。ピケティの著作など、しっかり考えるべき内容が多いと思いますが、世の中の殆どの人が、表面的、快楽的な読書内容に偏っているのが、現実で、古代ギリシャ時代から、人間は変わっていないと思います。
ちょっと前までは、近代史(何故、第二次世界大戦に突入したか?など)に興味がありましたが、大枠を理解できたので、まずは、卒業と思っています。元々は理科系出身なので、IT、天文、などにも興味があります。特に、米国の大学教養レベルの理科系教科書は、全体像、基礎理論、最新の学会成果を把握するには持って来いです。(英語で書かれていて、また、ページ数が多いという難点はありますが)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう