読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

まさ
読んだ本
7
読んだページ
2215ページ
感想・レビュー
7
ナイス
373ナイス

2025年1月に読んだ本
7

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • オホーツクのトビウオ

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

まさ
"グリコ"や"だるまさんが~"など、だれもが遊んだことのあるゲームに少しルールを加えるとこうもおもしろくなるのだ!勝てると相手に思わせながらも逆転手を仕込んでいく主人公の真兎の軽さがまた痛快。ゲームのルールや流れは紙面上だけでは正直理解不能の面もあるのだけど、同じように遊んでみたくもなる。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

まさ

先月はこれまであまり読まなかったような作品も読んでみました。今年もチャレンジしていく年にしていきたいです。写真は元日早朝からの獅子舞。穏やかな年明けでした。みなさま、今年もよろしくお願いいたします。2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2435ページ ナイス数:296ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/298996/summary/monthly/2024/12

先月はこれまであまり読まなかったような作品も読んでみました。今年もチャレンジしていく年にしていきたいです。写真は元日早朝からの獅子舞。穏やかな年明けでした。みなさま、今年もよろしくお願いいたします。2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2435ページ ナイス数:296ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/298996/summary/monthly/2024/12
ざるこ
2025/01/02 23:34

明けましておめでとうございます😄天気にも恵まれてよかったですね。THE日本の正月って感じで素敵です!出来る限り続いて欲しいものですね。今年もよろしくお願いします😄

まさ
2025/01/03 06:14

ざるこさん、天気が穏やかだとのんびり感に浸れますね。今年もよろしくお願いします。

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
7

まさ
鏡花作品の中でも特に好きな作品の1つ。声に出して読みたくもなる文語体とその幻想世界。それだけでも魅惑的なのに中川学さんの画が加わることで陶酔の域で楽しみました。"楽しみました"といっても、何度も読むのだけど。この妖しい世界が心地よい。
yumi..✽
2025/01/26 08:41

既にあたり一面にツツジの花が咲いた景色が、子供の頃の記憶のような感じがするのは不思議です。私は目で読んでちんぷんかんぷんになって、声に出すと分かりました。童心にかえって、おばあさんに読んでもらいたいです。この共読はとてもうれしいです。

まさ
2025/01/26 17:34

朗読したくなる1冊ですよね。そしてなんだか古い記憶のようなものを思い起こさせてくれます。共読で感覚を分かち合うことができることが嬉しいです。

が「ナイス!」と言っています。
まさ
"グリコ"や"だるまさんが~"など、だれもが遊んだことのあるゲームに少しルールを加えるとこうもおもしろくなるのだ!勝てると相手に思わせながらも逆転手を仕込んでいく主人公の真兎の軽さがまた痛快。ゲームのルールや流れは紙面上だけでは正直理解不能の面もあるのだけど、同じように遊んでみたくもなる。
が「ナイス!」と言っています。
まさ
前情報なく"藍"に惹かれて手にとった1冊で「"藍"は5編目かぁ」と思いながら読み始めたのだけど、1編目から大好物の地学全開の話に惹き込まれました。5編ともそれぞれ没入しやすいのは伊与原さんの調べ上げた力のなせることか。不穏に感じる部分もあるけど、その土地その土地に魅力をたっぷりと感じ入った。読んでいる途中で直木賞受賞のお知らせ。おめでとうございます!
ゆいまある
2025/01/19 19:25

凄い!絶妙なタイミングで読めましたね✨👏☺️

まさ
2025/01/19 20:04

ゆいまあるさん、そうなのです。読んでいて、これは素敵な1冊!と感じたタイミングで直木賞受賞の報でした!

が「ナイス!」と言っています。
まさ
著者の馬部さん、素晴らしい!大学院生時代に見つけ、そして当然ながら関係者からパッシングも受けながら、きちんと解明していくここまでの過程!歴史は都合よく捉えられてしまうということはこれまでも多くの人が学んできていると思うが、怪しいと思うものにまで乗ってしまうとは。当時の地域としての生き残りの側面もあったのだろう。以前にあった考古学の捏造事件を思い出した。
まさ
2025/01/13 19:50

後世の研究者にとっても巻き添えかもしれないけど、やはり根幹から見極めていく力も必要ですね(エラそうに言いながら、私も手あたり次第に文献を引用した類ですが)。

が「ナイス!」と言っています。
まさ
話題の一冊ということで読んでみたのだけど、こういう世界が自分には合わないのかスピード感が異なるのか読みにくいなぁ。それでも結末を確認したくて特に後半は一気に読みました。フィクションだけど説得性もあるので(月村さんの力ですね)、引き込まれていきました。
が「ナイス!」と言っています。
まさ
能登モノを読みたいなぁと思い、昨秋に新版となった本書を選んだ。旧版でも読んでいるのだけど、久しぶりに読んで改めて笑ってしまう。この馬鹿馬鹿しさ(誉めています)で楽しめるのが森見作品の素晴らしさ。相手を想いながら書く恋文を読みながら、能登鹿島の桜並木や七尾・珠洲の海岸を想って。もちろん、新版ということで、書き下ろし番外編と新版あとがきも楽しめます。
が「ナイス!」と言っています。
まさ
今から1200年余り前の平安時代、延暦大噴火の富士山山麓が舞台。当時の人たちにしてみれば現地の人たちも少し離れている人たちも遠く都にいる人たちも、何が起きているのかわからない状況だったろう。そんな中でも耐えて生きようとする描写がとても現実のように感じました。あわせて、振り返ってみるといまの時代は情報も早く入ってきて状況把握もそれなりにできそうに思うのだけど、なんだか数字中心の記録に移っていっていないか。非常時でもたくましく向き合い受け容れていくことができる力がいつの時代も必要だと思う。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/12/29(4438日経過)
記録初日
2012/11/05(4492日経過)
読んだ本
1289冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
374716ページ(1日平均83ページ)
感想・レビュー
1232件(投稿率95.6%)
本棚
33棚
性別
現住所
石川県
自己紹介

どんな本をいつ頃読んだのかを後々にふりかえるために記録し始めました。
その時々の気持ちに合わせて幅広く読んでいます。
同じ類の本を読んでいる方々の感想からも学ぶことばかり。興味が広がります。

読んだ本の感想は100字にまとめよう!と思いながらも、字数超えすることも多いです。
感じたことをそのまま感想に載せるようにしています。

読メで記録し感想を綴っていくと、時折以前読んだ本にナイスをいただくことも。
そのときに往時の自分の感想を読み返す機会になり(読んだことそのものを思い出す機会にも!)、勝手にとても感謝しています。

読書のほかにも、登山・寺院巡り・カメラ・将棋…とアウトドアからインドアまで幅広く楽しんでいます。日々の生活と読書とが絡まることも楽しみのひとつです。

よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう