読書メーター KADOKAWA Group

2022年8月の読書メーターまとめ

コーデ21
読んだ本
14
読んだページ
4454ページ
感想・レビュー
9
ナイス
347ナイス

2022年8月に読んだ本
14

2022年8月のお気に入り登録
1

  • 鉄之助

2022年8月のお気に入られ登録
1

  • 鉄之助

2022年8月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コーデ21
ネタバレミス・マープルシリーズ初読み。いや~楽しかった♬ 遺産相続をめぐるクラッケンソープ家の面々をはじめ、登場人物達のキャラが明快なうえ、ポンポンとテンポよく話が進んで一気に読了。冒頭の列車内での絞殺事件に関する動機が少々後出し感があったのが気になったものの、いまさらながらアガサクリスティーの手腕に魅了されました。特にオックスフォード出の有能な家政婦ルーシーの存在が際立ってて実に魅力的❣ これまで敬遠していたミス・マープルシリーズですが、他の作品も読んでみなくちゃ^^
が「ナイス!」と言っています。

2022年8月にナイスが最も多かったつぶやき

コーデ21

7月の映画は劇場で2本、アマプラで3本^^ 『キングダム2』のお馬さん戦闘シーンは大迫力~☆ アマプラでは専ら奇妙な味わいの映画をメインに(*´艸`*)  2022年7月の読書メーター 読んだ本の数:18冊 読んだページ数:3193ページ ナイス数:607ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2022/7

7月の映画は劇場で2本、アマプラで3本^^ 『キングダム2』のお馬さん戦闘シーンは大迫力~☆ アマプラでは専ら奇妙な味わいの映画をメインに(*´艸`*)  2022年7月の読書メーター 読んだ本の数:18冊 読んだページ数:3193ページ ナイス数:607ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2022/7
が「ナイス!」と言っています。

2022年8月の感想・レビュー一覧
9

コーデ21
<明治から昭和にかけて活躍した63名の巨匠たちの人生と彼らが残した名作の特徴をイラストと文章で解説> これまでの近代建築散歩で、明治~大正期の建築の流れはウッスラ(笑)と分かったものの昭和以降は全く不勉強です😢 で、今回は後半の昭和編のみを走り読み。いかんせん一人2ページという分量では名建築家の偉業を網羅することは不可能では?とはいえ、私のような初心者にとっては、おおよその概観を知るに最適な書でした。建て替えが進む高度成長期のビルを見て回るさいのヒントにさせていただきます(^_-)
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ「GROOVE LINE」時代から秀島さんの大ファンです。最近は落ち着いた大人の雰囲気「SHONAN by the Sea」愛聴してます。 意外と「気にしぃ」だというシャイな彼女のコミュニケーション術、失敗談を交えながらも「相手のいいねを探す」「『でも』に注意、まずは『はい』に置き換え>など日常使いできるポイントが山盛りでした。彼女の変幻自在なトークは「普段からメモをとる」「ネタを用意しておく」など地道な努力の賜物なんだと、改めて彼女の魅力を再確認。日常の会話のヒントをもらえるおススメの一冊☆彡
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレミス・マープルシリーズ初読み。いや~楽しかった♬ 遺産相続をめぐるクラッケンソープ家の面々をはじめ、登場人物達のキャラが明快なうえ、ポンポンとテンポよく話が進んで一気に読了。冒頭の列車内での絞殺事件に関する動機が少々後出し感があったのが気になったものの、いまさらながらアガサクリスティーの手腕に魅了されました。特にオックスフォード出の有能な家政婦ルーシーの存在が際立ってて実に魅力的❣ これまで敬遠していたミス・マープルシリーズですが、他の作品も読んでみなくちゃ^^
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
<立ち直れそうもないとき心に寄り添ってくれる12の物語>てっきり絶望を癒してくれるような内容かと思いきや、絶望感をいや増ししそうな作品が満載😅 これって逆療法ってことでしょうか? 「もしアンソロジーの選者になれたら、ぜひこの作品を入れたい」と長年願ってきた頭木氏のセレクトは古今東西種々様々の少々クセのある作品揃いで編集の妙を感じました。キャサリン・マンスフィールドやシャーリィ・ジャクスンはさすがの刺さりかた⚡ 川端康成『心中』安倍公房『鞄』にもグサリ!
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ2019年北欧ミステリーの最高賞「ガラスの鍵」賞など数々の賞を受賞したスウェーデンの話題作。タイトルがあまりにもダサい(コラ)ので全く期待せず読んだんですが…愛する娘を失った喪失感に囚われる父親の思いが沸々と伝わる良作でした。ともすれば哀しみに飲み込まれて無軌道になりがちな父親の言動に気持が削がれながらも、自堕落な母と共に越してきた少女メイヤの視点やカルト集団的な家族とのかかわりも加わり、話の縦糸と横糸が一気に収束!深く暗い森の中にもほの明るい希望の光が差すようなエンディングで救われました。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレディヴァイン作品初読み・・・と思いきや『三本の緑の小壜』を10年前に読んでました。うーん全く記憶にないんですが💦  今作は初期の作品とか?人物描写が丁寧で、いかにも英国ミステリ。スラスラと読みやすく集中して読めました。ただフーダニットそのものより小都市の閉鎖性や保守性などにイライラさせられて、途中で投げそうに。でも最後の着地点には思わず( ̄ー ̄)ニヤリ 他の作品も読んでみよっと♪
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
図書館本。これまで明治~昭和初期の近代建築巡りをしてきたものの、高度成長期時代のビルには目を向けることなかったので、ページを繰るたびに「おーw(゜o゜)w」と驚愕!さっそくニュー新橋ビルや丸の内の新東京ビルなど、本書を携えて建築散歩してきました。個性的な外観や豪華なタイル・ゴージャスな照明、贅沢な石材などなど実に魅力的なビルばかり✨ 要所を押さえた写真と興味深いエピソードも満載な超良書です。amazonで購入決定~^^ 建て替え間近なビルも多いので見学、急がなくちゃ💨
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ青空朗読にて。<裕福な家のお坊ちゃまだった頃、女中のお慶をいじめていた私は今では貧乏作家。ある日、戸籍調べに来た巡査が、なんとそのお慶と所帯を持ってるとか>前半はプライドの高さゆえの自虐が満載ながら、お慶家族の幸せオーラに満ちた仲睦まじさを目の当たりにして「負けた、負けた」を連発しながらも「かれらの勝利は、また私のあすの出発にも、光を与える」と、なんとも爽やかな着地点! 若い頃、太宰は苦手で全く受けつけなかったものですが…シロ太宰は魅力的~✨
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
<平成版『漱石全集』の月報から司馬遼太郎、津島佑子、古井由吉、川上弘美ら48人の文章を精選。七つのテーマで漱石の多彩な魅力に迫る> 村田喜代子さんの文を読みたくて図書館より貸出。他の作家さんのはチョロチョロとつまみ読み^^ 出久根達郎氏の「漱石の若い読者たち」が一番印象的でした✨
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/09(5864日経過)
記録初日
2007/09/30(6117日経過)
読んだ本
2642冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
729312ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
932件(投稿率35.3%)
本棚
31棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/canina98/
自己紹介

図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。

皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆





読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう