読書メーター KADOKAWA Group

2023年10月の読書メーターまとめ

コーデ21
読んだ本
9
読んだページ
2689ページ
感想・レビュー
8
ナイス
209ナイス

2023年10月に読んだ本
9

2023年10月のお気に入り登録
2

  • ちぐりん
  • suzuki

2023年10月のお気に入られ登録
2

  • ちぐりん
  • suzuki

2023年10月にナイスが最も多かった感想・レビュー

コーデ21
ネタバレ寒村を襲った疫病の顛末を描いたこの作品はコロナ禍にともなって、2022年本屋大賞の「超発掘本!」に選ばれた一冊。閉鎖的な極貧生活のなか、村人の待ちかねる「お船様」が運んできた厄災の禍々しさが衝撃的でした。昨年、フランスで映画化されたそうですが、いったいどんな映像となったのか?今年吉村昭記念館文学館で上映会があったようですが、またどこかで上映されないかしら~?ぜひ観てみたいです❣
が「ナイス!」と言っています。

2023年10月にナイスが最も多かったつぶやき

コーデ21

山形・福島へ2泊3日の旅🎵「縄文の女神」や「しゃがむ土偶・ぴーぐー」に会えて大感動~(〃▽〃) 黄金色の稲穂風景にも癒されました💕 2023年9月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2569ページ ナイス数:358ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2023/9


山形・福島へ2泊3日の旅🎵「縄文の女神」や「しゃがむ土偶・ぴーぐー」に会えて大感動~(〃▽〃) 黄金色の稲穂風景にも癒されました💕 2023年9月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2569ページ ナイス数:358ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/3187/summary/monthly/2023/9
が「ナイス!」と言っています。

2023年10月の感想・レビュー一覧
8

コーデ21
《縄文時代の主要な作品をカラー写真と最新の科学的知見を盛り込んだ解説で紹介。国宝全6点を含む図版 100 点超えの入門書決定版》図書館に置いてなかったため、やむなく(笑)購入。なんといっても画像が多いのが嬉しいところ💛 文庫サイズなので鞄に入れて縄文活のお供にしています(^^♪ ☆4
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
《夫婦関係が行き詰っていたアダムとアメリアの夫婦は、くじでスコットランド旅行が当たる。滞在中、奇妙な出来事が続発し――。だれが何を狙っているのか?》設定があまりにも””あざとい”ような気がしますが、とても楽しめました(^^♪ ☆4
ミカママ
2024/06/10 21:36

細け~ことは気にしない、というスタンスじゃないと( ´艸`)

コーデ21
2024/06/11 18:38

[細け~ことは気にしない] 👈オトコマエー👏 そ!そ!そ!とりあえず楽しまなきゃ、ですね^^

が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
《憎き母の死をきっかけに「計画」を携えスコットランドの小都市を訪れるルース。名手ディヴァインの手腕が冴える円熟期の佳品》D・M・ディヴァイン初読み(2012年)だった『三本の緑の小壜』も、昨年読んだ『そして医師も死す』も古き良き時代の英国ミステリで丁寧に描かれてはいたものの、総じて地味に感じました💦 今作も同様に地味ではあるものの、緻密に積み上げたプロットが職人芸を思わせて好印象💕 既読3冊のうちでは一番読み応えがありました!次は『五番目のコード』を読んでみようかな🎵
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
<『戦艦武蔵』以前の吉村文学の中核をなす自選短篇集>今年の夏から「熊嵐」「破獄」「破船」「戦艦武蔵」と立て続けに読了して吉村昭祭り(笑)を続行中です。淡々としたタッチのドキュメンタリー風の作風のものしか読んでこなかっただけに、本作のリリカル&死の匂いが濃い作風にはビックリ❣ 『透明標本』や『背中の鉄道』あたりは小川洋子さんを思わせる独特のモチーフ。太宰治賞受賞作「星への旅」も特異な世界に溺れることなく怜悧な視線で綴られており、さすが‼と思わせられました。
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
『オペラ座の怪人』で知られるガストン・ルルーの恐怖綺譚集。いまどきのホラー小説のような衝撃&刺激は少ないものの、老船長たちが丁寧に紡ぎ語る恐怖奇譚はレトロな趣きで味わい深し! サクサクと軽く読み進められるのも嬉しいところ^^ 傑出なのは『胸像たちの晩餐』👑 想像力の枠を超えた結末に唖然としながらも思わず映像が脳内再生されてゾクゾク~💦
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ建物の美しさに寄せた美術館巡り本。懇切丁寧な解説と写真、とても楽しめました。長年、美術館&建築散歩を続けているため、掲載美術館33館のうち未踏の地は3つのみ。何度も足を運んだことのある美術館でも気づかなかったレア情報もあり、とても勉強になりました。ただ、著者自身の画像が多めでいささか目障り(-"-)(ゴメンナサイ💦)スカしたお兄ちゃんだな(笑)と思ったら…芸人さんだったんですね?お笑いに疎いもので~(;^^ゞ
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
ネタバレ寒村を襲った疫病の顛末を描いたこの作品はコロナ禍にともなって、2022年本屋大賞の「超発掘本!」に選ばれた一冊。閉鎖的な極貧生活のなか、村人の待ちかねる「お船様」が運んできた厄災の禍々しさが衝撃的でした。昨年、フランスで映画化されたそうですが、いったいどんな映像となったのか?今年吉村昭記念館文学館で上映会があったようですが、またどこかで上映されないかしら~?ぜひ観てみたいです❣
が「ナイス!」と言っています。
コーデ21
譽田さん本、7冊目読了❣ いつものごとく分かりやすく&読みやすい&楽し~い譽田本(#^^#) 私もずっと「権力者のお墓」という点が引っかかって古墳に興味がもてなかったんですが、本書によって激動の時代だった「古墳時代」に興味がもてました。他国との交流や仏教伝来による急激な社会変化から古墳の終焉へ、という道筋も深く納得できました! 可愛いイラストに癒されるし、古墳時代入門書として最適ですね。”知られざるシリーズ”マヤ文明も読んでみなくちゃ(^^♪
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2008/06/09(5862日経過)
記録初日
2007/09/30(6115日経過)
読んだ本
2642冊(1日平均0.43冊)
読んだページ
729312ページ(1日平均119ページ)
感想・レビュー
932件(投稿率35.3%)
本棚
31棚
性別
血液型
O型
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/canina98/
自己紹介

図書館愛好家。
建築・美術館博物館散歩することが増えたため、
読書も建築・美術関連の本が増加気味。
昨年から縄文土器関連本も。

皆様の本の感想におおいに刺激を受ける日々です。
感謝感謝~☆





読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう