読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

伊室茨
読んだ本
8
読んだページ
1802ページ
感想・レビュー
8
ナイス
104ナイス

2024年5月に読んだ本
8

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 中玉ケビン砂糖

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

伊室茨
読む順番は間違えていますが第1弾を読んでみました。メイクの何となくおかしな感じを美容部員の友人が解説してくれる体なので、作者を通じて読者も学べるのは有り難い。私の場合は正しいメイクのやり方を習いたいところですが、これは今年中にプロから習いたいと思います。この本を通じてメイクがしたくなります。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

伊室茨

明日も穏やかに1日が過ぎると良いな。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

伊室茨
読む順番は間違えていますが第1弾を読んでみました。メイクの何となくおかしな感じを美容部員の友人が解説してくれる体なので、作者を通じて読者も学べるのは有り難い。私の場合は正しいメイクのやり方を習いたいところですが、これは今年中にプロから習いたいと思います。この本を通じてメイクがしたくなります。
が「ナイス!」と言っています。
伊室茨
お金持ちになりたければ投資脳にシフトチェンジをしないといけない。かくいう私はそれと対極にある浪費脳になるが、少しずつ変えていきたい。まずは節約と仕事関連の勉強から頑張ろうかな。職業柄、出費がどうしても多くなるので買う時は汎用性があるのかしっかりと見ておこう。
が「ナイス!」と言っています。
伊室茨
人それぞれ6つのタイプに分類した上でどの様に対処していけば良いのかーそれについて具体的に書いてくれています。自分の考え方を知った上で他者について見ていくと受容しやすくなる。トップセールスを獲得している人の話なので信用は寄せてもいいでしょう。もうちょっと読み込んで自分の中にインストールしてみます。
が「ナイス!」と言っています。
伊室茨
服もそうですが物って買ったは良いが使わないものが何故か出てくる。本来は使われてこそ1番価値があるのにそれをついつい忘れてしまいます。私の場合は服を買う頻度はかなり少ないですが、1着買ったら1着捨てることは前からやっていました。……もしかして私もミニマリストかしら?いや、その代わりに本は多いのでそんなことはないですね。本当に欲しいものだけ、気に入っているものだけあれば満たされる。この事に気付ける一冊。
が「ナイス!」と言っています。
伊室茨
図書館で見つけて手に取ったらまさかの続編だった。でも基本的なメイクを学べるので、続だけ読んでも問題なし。言われてみればメイクって場数を踏んだ方が良いのについついぶっつけ本番になりがち。明日から実践出来ることだらけなので1つでも試してみる価値はありそう。1番は美容部員さんに聞いてみるのが良いでしょうね。
が「ナイス!」と言っています。
伊室茨
仕事の関係で読んだ一冊。一流と呼ばれる人たちにはそれ相応の理由があることがひしひしと分かる。真似できることはまだまだ少ないけれど、せめて買わなかったお客様に対してもまるで買ってもらったかのような対応は今からでも出来そうなのでやろうかな。これは繰り返し読むつもりです。
が「ナイス!」と言っています。
伊室茨
これは使えるかも?ー子どもが自然と覚えていく順なので非ネイティブの私たちでも真似して使えそうな一冊。何でこの本を手にしているのかというと、最近になって英語を使う機会が一気に増えたので勉強しなおしている。初心者の方にとっては兎に角何か言いたいと思えば使えます。ただし説明がざっくりとしているので応用性はそこまでかもしれません;
が「ナイス!」と言っています。
伊室茨
今までも接客はしたことがありますが、今一度基本に立ち返りたくて読んでみた本。いかに基礎を大切に出来るのか、その上でおもてなしを行う。あくまでも自発的に接客が出来るのかーこの部分が今後の成長度合いに関係してきそうです。しかしながら気付く力がからっきしな私には難しそうで困る;でも少しずつやっていくしかないかな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/09/13(5405日経過)
記録初日
2008/02/14(5982日経過)
読んだ本
446冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
111838ページ(1日平均18ページ)
感想・レビュー
423件(投稿率94.8%)
本棚
80棚
性別
職業
大学生
自己紹介

こんにちは、伊室茨です。
お久しぶりです。
長いこと音沙汰無くて申し訳ないです;(いつものことだろうとお思いの方もいるかもしれませんが)
遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。

今年はまずまずの読書頻度です。

そんな読書の方はと言いますと今年こそは本を100冊以上読みたいです。

話は変わりますが、最近は学生時代、特に小学生の私に何か言うとするならば『もっと算数を勉強しよう』と言うだろうと考えております。
国語など、その他の科目も必要ですが算数・数学が出来るともれなく高学歴、高収入が見込まれる可能性が上がることに今更ながらに気付いたのです。

そんなこんなでこれからもこのサイトにはINしていくつもりなので、見かけたら是非とも絡んでやってください。(本人が喜びます)

ちなみに別のサイトでは書評も再開していますので、是非とも気になった方は下記のアドレスから遊びに来て下さいね!!

http://www.honzuki.jp/user/homepage/no4707/index.html


とにかく宜しくお願いします


 ~記念すべき読破記念記録~

・100冊目『あそこの席』(山田悠介)

・200冊目『GOSICKⅣ』(桜庭一樹)

・300冊目『死想の血統/ゴシック・ロリータの系譜学』(樋口ヒロユキ)

・400冊目『日本人のしきたり』(飯倉晴武)

 ~年間読書数~

・2009年・・・58冊

・2010年・・・115冊

・2011年・・・17冊

・2012年・・・22冊

・2013年・・・10冊

・2014年・・・2冊

・2015年・・・26冊

・2016年・・・16冊

・2017年・・・27冊

・2018年・・・3冊

・2019年・・・34冊

・2020年・・・8冊

・2021年・・・26冊

・2022年・・・14冊

・2023年・・・20冊


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう