2009年9月22日にこのサイトを発見!
2009年2月21日からつけている読書ノートを参考に過去のものを入力。
★自分流の読書の仕方★
▲本の探し方▲
会社帰りにぷらぁ~っと図書館を徘徊してジャケ読み。
ネットで情報を集
めて図書館に予約を入れて会社帰りに受け取り。
図書館は予約、延長、検索もネット上でできるので重宝している。
ネットの主な収集先は、amazonと各出版社のHP。あとはブログ。
情報は毎日の新聞、よみうり堂(読売新聞日曜日)でも収集。
よほどのことがないとお金を出して買わない。
◆本の読み方◆
複数の本をかじり読み。
一度に読みかけている本はいつも数冊に及ぶが、なるべくジャンルを分けて読むようにしている。そうでないと頭の中がこんがらがるw
隙間時間で短編やショートショート、新書などを読む。
少しまとまった時間で小説、実用書などを読む。しかしはまってしまうと時間を気にせず眠くなるまで読む。
歴史物、伝記も読む。
幼稚園と中学生の子供がいるので、絵本やヤングアダルトも読む。
あ、漫画かぁ・・・ガキの頃から読んでるからなぁ・・・そのうち徐々に追加しよっと。
★★★★★★★★★★★★★★★★
Twitpic
http://twitpic.com/photos/acesmile9
20代の日本人男性
金融機関。2社目
犬と本があれば一日幸せ、伊瀬有佐です。
呼びやすいように適当に呼んでくださって構いません。
+・+・+・+・+・+・+・+
☆お気に入り登録してくださる方へ☆
BLも読みますので、腐女子はちょっと……という方はやめておいた方がいいかと思いま
す。
BL? 読んでても問題ない! という方はありがとうございます。
既にお気に入り登録してくださっている方で、腐女子は無理という方は外してください。
逆に私がお気に入り登録している方で、迷惑な方は遠慮なくコメントでもメッセでも送ってください。
+・+・+・+・+・+・+・+
実際登録したのは2010年1月。
机を漁っていたら読書記録を付けた手帳が出てきたので、それを元に読んだ日付を記しています。
ですので、「記録初日」と実際の「記録初日」は別。
興味を持った本は片っ端から「読みたい本」に登録。
買うかどうかは未定のものが多い。
財布に余裕が出来たら、ぽつりぽつり、と。
ジャンル問わず、面白そうだと思ったら読んでます。
+・+・+・+・+・+・+・+
感想コメントにナイス付けてくださる方、お気に入り登録してくださっている方、ありがとうございます。
感想コメントにいただいたコメントは、コメント欄にて返信しております。
ナイスの付け方について色んなところで色々言っているのを見かけるので自分の基準をば。
1.共感できた感想・コメント
2.真逆の感想・コメントでも、「こんな感じ方・考え方もあるんだなぁ」と感じた場合。
3.未読の本で、「この感想・コメント読んで読みたくなった!」と思った場合。
4.この人、上手いこと言うな! と思った場合。
基本的には、この四つでナイス押してます(11月24日に一つ追加)。
一文でも、これに当てはまったらポチっと押させてもらってます。
2018年ナツイチ
https://bookmeter.com/events/5398
2018年カドフェス
https://bookmeter.com/events/5397
一日一冊を目標にしていますが、基本的にジャンルは絞らず。
たまーに小難しい本を読みますが、漫画はノーカウントです。
公務員に転職した剣道野郎。
写真は我が家の家紋。
重松清、朝井リョウ、乙一、あさのあつこなんかが好き
ユーザー名を「うりぼう」に戻しました。
(2022.2.18)
いつもたくさんのナイスをありがとうございます。ナイスを頂いた方には、お気に入りにさせていただきますので、ご注意下さい。
また、お気に入りに入れていただいた方、ありがとうございます。皆様に
は、できるだけ沢山のナイスをつけますので、ナイスの嫌いな方は、ご遠慮下さいね。(2022.2.8)
年を取って、活字を追うのが負担になり、量がすっかり落ちました。月に1冊以上は、読みたいと思っています。ぼちぼちとゆっくり、感想は目一杯書きたいな。今年もステキな本に出会えますように。(2022.2.8)
大学時代は地理学を専攻していて、法学部の政治系ゼミにも出入りしていました。
学生時代は文芸サークルに所属していました。2011年秋に卒業。
ハンドルネームは「ぎんせつ」と読みます。最近は「まくはり うづき」名義での活動が多いです。
読書日記は小6の2月か
らつけており、過去に読んだ本も登録中です。
かなりの雑食です。積み本があまりにも多くて、登録しきれていません(汗)。
お気に入り登録、フォローなどお気軽にどうぞ。
主に使用しているのは「読んだ本」「感想」「つぶやき」で、「読んでる本」「積読本」「読みたい本」機能は最近はあまり使っていません。
instagram: https://www.instagram.com/ginsetsu/?hl=ja
最終更新日:2018年11月5日
1日1冊を目標に多読実践中。
ジャンルはIT関連書、マーケティング、サッカーをよく読む傾向に。
これからは文学系を攻めていきたい
コメントの先頭はその本に関する評価でBlipprの記述を使用しています
=D:love it
=):like i
t
=|:whatever
=(:dislike it
諸般の事情で7月から別のアカウントで更新していきます。
ミステリ好きのおっさん。
お気に入り作家の新刊文庫は買わずにいられないが、なかなか読む時間がない。単行本も買いたいところだが、置く場所を取るのと、積読本が多くて読む順番がまわってこないので断念。数多くの積読本(このサイトの数値以上にあります)はエクセルで作
家別に管理。古いものから順に読むようにしています(このサイトの「読みたい本」は購入済みで近々読む予定になっている本)。(最近はEvernoteに書き出して色んな作家さんを万遍なく読むように工夫しています)
2012年、11月とうとうKindle Paperwhiteを導入する!も、大量の紙媒体から順番に読んでいるのでなかなか出番がない状態です。(最近は購入しても順番がなかなか回ってこない積ん読本多数作家については、kindle化されるのをまつ意味もあって新刊がでても購入していません。というわけで、ちょっと積ん読本増加ペースが落ちています)
とりあえず、2009年1月1日からの分を登録。もっと古いものからは他の本棚サイトに登録済み。
感想/レビューに「ナイス」を送っていただいた方を勝手にお気に入りに登録させていただきます。ご迷惑な場合はおっしゃってください。(一度に大量のナイスをいただいた場合、登録漏れもあるかもしれません。その場合はゴメンナサイ。<(_ _)>また、決してお気に入り返しを期待しているものでもありません。が、もし、お返しいただければ、それはそれで嬉しいです。)
コメントが途中で切れてしまっているものもありますが、上のブログやそこからのリンクの他の本棚サイトで全部読めます。ご興味のある方はどうぞ。(と書きながら最近ブログの方は全く更新出来ていません)
2024/5/9 アカウント設置当初から使っていたDr. Evilのアイコンを変更しました。
2024/10/22 新しいBlogのURLに変更しました。
2024/12/13 Grokで過去Postから予想させた私の画像にアイコンチェンジ
『真実の口』 海神トリトーネの顔。A.ヘップバーン扮するアン王女・ローマの休日で有名なサンタ・マリア・イン・コスディン教会の入り口にあります。
偉そうに説明してますが・・・誰でもしってます!って。
コメントはフィーリングのみで「えいやぁ!」です。
1/10くらいの割合で、う~ん。と唸って少しだけ脳へ血液を送りだしてます・・・唸り時間は、3分が限界。カラータイマーが鳴るんで。
目標:一冊残らずコメント・レコードする。です。
それと読んで楽しいコメントを。
たまには、ほぉ~と言うコメントも。です。
コメントに嘘はない・・・手を噛み付かれると痛いから!
ミステリー、ラブストーリー、ホラー、警察モノ、ファンタジー、ほのぼの系を好んで貪って読んでます。そして、忘れた頃に、文学を感じたくなって、チョメチョメ賞受賞作品に手を出して、低能頭が予想を裏切らず、ショートして、知恵熱出してます。
お気軽に♪P-♪と言う音の後に、メッセージをどぞ。・・・忘れた頃に返ってきます。たぶん。
-------
勝手にチョメチョメ祭り
第三弾:恋がしたいフェス『先生と生徒』編8冊。『切ない恋』編34冊。『不倫』編24冊。『泣ける恋愛』編12冊。合計で78冊の恋愛小説を読んだ様です。読友の皆さんのナイスと温かいコメントに励まされここまで来れました。ありがとうございました。御礼申し上げます。
第二弾:ホラー 連続13冊にて怖くなり退散す。(暑くなったら、再開する予定です。)
第一弾:伊坂幸太郎さん文庫総読み。(本人は文庫全制覇!と鼻の穴膨らませてます。モレがあれば、おーい!忘れてるぞ。のメッセをどぞ。)
-------
魔法使いやファンタジーものが好きだったのですが
私の中でハリポタがファンタジーNO1!
<すきな作家さんたち>
●奥田英朗サン
伊良部先生シリーズからはまりました。
奥田ワールドに引き込まれていく感じが大好き。
いつの間にか
どっぷりハマってます笑
他の作品では男性とは思えないほど、女心を上手く書いてくれて脱帽!
●海堂尊サン
読まず嫌いだったミステリーはバチスタで好きになりました!
難しい用語も多いのですが読みやすい。
ひかりの剣もお気に入り
●米澤穂信サン
夏の100選で何を買おうか悩んで、何となく買った古典部シリーズ。
最後に全てがつながる感じがすごく好き!
キャラにも個性があってよい◎
小市民シリーズも読んでいます
●万城目学サン
ホルモー!!
これからもっと読んでいきたい。
旅行先でのんびり本を読んでいる時間が何よりの贅沢!
お金も時間も余裕があるときしかできません笑
東京で働いてます。経理・財務・管理会計
仕事柄 会計系の本を読んだりします。
小説も好きです。読む量少なめ、雑食この上なし。
一番好きな作家は真山仁さん。
最近は幕末〜明治の経済、世界史関係が興味ありです。
ビジネス系は藤野英人さん
2013年ベストは有川浩「県庁おもてなし課」
2014年ベストはフェラン・ソリアーノ「ゴールは偶然の産物ではない〜FCバルセロナ流世界最強マネジメント」
2015年ベストはデボラ・ハークネス「魔女の目覚め」「魔女の契り」
2016年ベストは真山仁「そして、星の輝く夜が来る」
2017年ベストは加藤廣「信長の棺」
2018年ベストは早瀬耕「未必のマクベス」
2019年ベストは原田マハ「本日はお日柄もよく」
2020年ベストは榎本憲男「エアー2.0」
2021年ベストは「一八八ハ切り裂きジャック」
2022年ベストは浅倉 秋成「六人の嘘つきな大学生」
2023年 なんと選ぶほど本を読んでいない
2024年ベストは宮島未奈「成瀬は天下を取りに行く」
コミュニティ「関西読書俱楽部」やってます。
http://bookmeter.com/c/332867
コミュニティ「歴史探訪」もやってます。
http://bookmeter.com/c/333300
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます