読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

mikechatoran
読んだ本
8
読んだページ
2404ページ
感想・レビュー
8
ナイス
96ナイス

2025年1月に読んだ本
8

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • Gris

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

mikechatoran
理不尽で残酷な占領やジェノサイドが相手の非人間化によって可能になるのだとしたらその非人間化に抗おうという<私たちは数ではない>という運動の中から生まれてきた短編集。それぞれの作品を読むとそこには様々な生があり、死があることをあらためて思い知らされる。/ この短編集は2008~09年にかけてのキャストレッド作戦を契機に編まれ、その5年後に出版されたそうだ。編者のリフアト・アルアライールは2023年10月に始まったイスラエル軍による攻撃で亡くなったとのこと。他の若い書き手たちはみな無事でいるだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

mikechatoran

12月からジョルジュ・シムノンのメグレ・シリーズ以外の小説を少しずつ読み始めた(『運河の家/人殺し』がよかったので)が、最初に読んだ『ブーベ氏の埋葬』がとてもおもしろかった。他に良かったのは『義とされた罪人の手記と告白』『静かな基隆港』/ 2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:10冊 読んだページ数:3018ページ ナイス数:116ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/32934/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
8

mikechatoran
シムノン <ロマン・デュール> 5冊目。弁護士のルールサは18年前に妻が家を出て以来、酒浸りの隠遁生活を続けている。ある日、自宅で見知らぬ男が殺される。娘の仲間が夜な夜な自宅で集まっていたのだ。そのうちの一人マニュが犯人として逮捕され、ルールサはその弁護を買ってでる、というあらすじ。後半は裁判の場面が続くものの、これはミステリーではない。事件を調べるうちに、ルールサは自らの来し方、暮らしぶり、ブルジョワについてあれこれ考えるのである。そうしてぎこちないながらも再生の第一歩を踏み出すのだ。
mikechatoran
2025/01/24 13:10

/これは1941年の作というから、時代背景(ドイツによるフランス占領など)を考えると、もっと深い読み方もできるのかもしれない。

が「ナイス!」と言っています。
mikechatoran
理不尽で残酷な占領やジェノサイドが相手の非人間化によって可能になるのだとしたらその非人間化に抗おうという<私たちは数ではない>という運動の中から生まれてきた短編集。それぞれの作品を読むとそこには様々な生があり、死があることをあらためて思い知らされる。/ この短編集は2008~09年にかけてのキャストレッド作戦を契機に編まれ、その5年後に出版されたそうだ。編者のリフアト・アルアライールは2023年10月に始まったイスラエル軍による攻撃で亡くなったとのこと。他の若い書き手たちはみな無事でいるだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
mikechatoran
おもしろかった。さらっと書かれてるけど、最後の最後はあっとなったな。フィオナがたくましすぎるw
が「ナイス!」と言っています。
mikechatoran
なかなか幅広い短編集。どれもおもしろかったが、印象的だったのは郝景芳「阿房宮」、閻連科「村長が死んだ」、佐藤究「ツォンパントリ」
が「ナイス!」と言っています。
mikechatoran
思いの外時間がかかってしまったが、とても面白かった。しかしやはり第3巻で、あれこれがどうなっていくのかを読みたかったなー/ 時代背景など、訳者あとがきがとても親切
が「ナイス!」と言っています。
mikechatoran
北野勇作氏の「100文字シリーズ」の影響を受けた三行(約60文字)の作品集。ちょっと不気味でシュールでユーモラス。想像力が刺激される。
が「ナイス!」と言っています。
mikechatoran
シムノン <ロマン・デュール> 4冊目。成功した産婦人科医のシャボだが、その内面は空虚。他人の目に映る自分をあくまでもその時々の「仮の姿」だと言い切るが、かといって常に他人の評価を気にし、本来の自分というものに正面から向き合うわけでもない。小説はそんなシャボの希死念慮にかられた心理を淡々と、しかし丹念に綴っていく。ラストも含めて、シャボの共感性の欠如のようなものに背筋が凍る思いがした。
が「ナイス!」と言っています。
mikechatoran
2025年読み始め。とてもおもしろかったー 劉慈欣独特のアイデアの組み合わせと想像力に富んだ展開、そして風景描写の美しさが楽しめる。お気に入りは「思索者」と「鏡」
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/09/20(5633日経過)
記録初日
2009/09/02(5651日経過)
読んだ本
1748冊(1日平均0.31冊)
読んだページ
573424ページ(1日平均101ページ)
感想・レビュー
709件(投稿率40.6%)
本棚
20棚
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
http://heimao.exblog.jp/
自己紹介

海外文学、海外ミステリー(ヨーロッパもの、最近は特に北欧)好き。

映画(ヨーロッパと香港もの)もけっこう好きで、映画学の本も好物です。

マストドンにもおります→ https://bookwor.ms/@mikechatoran
blueskyはこちら→ https://bsky.app/profile/mikechatoran.bsky.social

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう