・読んで、報告をしていない本が何十冊も有る
・これ以上タブレットを触れそうにない
以上のことから、読書メーターを抜けます。
ナイス・お気に入り登録をして下さった皆様に感謝申し上げます。
自分の読書記録用。
読む本は積読本の中からその時の気分で。
読みたくなるタイミングを待ってるので、何年も積読のまま…というものも多いです。
ジャンルに拘らず読んでみたいと思ったら読んでみる雑食ではあるけれど、好き嫌いが激しいので合わないと思ったら途中で断
念。
楽しむための趣味でストレスを溜めるのは本末転倒。
自分用だから感想は時に辛口だったりします。
疲れている時は軽めのものしか読めなくなる為、時期によってかなり読むジャンルが偏ってるかと。
漫画や雑誌は登録しません(コミックエッセイは除く)
本を読むことで、様々な世界や考え方に触れるのが楽しみです。ジャンルを問わず、新しい発見がある本が好きです。読了後には星評価をつけていますが、あくまで個人的な感想と自分のための備忘録です。皆様の感想も選書の参考にしており、楽しく読書メーターを利用しています。
広く浅く何でも読みたい
特技は速読。
紙媒体の文庫本が好み。
パラパラと紙の手触りが心地よいのです。
SF、ファンタジー、ミステリ、妖怪変化、等々
エンタメ系が好み。
コミックも登録します。
インスタのリア垢で読書記録をしていましたが、やはりきちんと記録や感想を書きたいと思い、今更ながら始めてみました!
小学生の頃、ハリーポッターを読んだことで読書に目覚めて色々と読み漁ってきました。
主にミステリーを読みますが、恋愛小説やファンタジーも好きです
!
読書メーター初心者なのでルールなど至らない点もあると思いますが、よろしくお願いします。
喫茶店、レコード、古着を愛し、
生まれ変わるなら大正時代あたりで恋愛してみたい会社員 日没から夜中が好物 いつまでも眠らず毎日睡眠不足
とろける日々に ブランデーかけて ゆっくり口に含みたい
哲学を専攻していた為、哲学の話と宗教、最近では生成AIに興味あ
り。
学生時代は常に「なぜ生きているのか」を自問していた為、友達がうまくできず、図書館に籠りファンタジーを読み漁った背景からか基本ファンタジー。スパゲティーを茹でるとき、脳内に村上春樹が語るくらいにはフリーク。
児童文学、ミステリー、歴史小説などを中心にいろいろ手を出し、財布より本を忘れる方が大慌てする活字中毒者。一時期書き込みをサボっていたのを2023年に復活。
皆さんの読書感想がとても参考になってます。
作家になれそうな人。ドロドロしてないラブコメが好き。
勉強のために様々なジャンルを読みたいです。よろしくお願いします!
大学の春休みに借りた「レッドクイーン」が寝食を忘れるほど面白く海外ファンタジーに夢中に。
他の分野と比べ子供向けの印象が強く中々ネットで調べるにも限度があり、同じ趣味の方の本棚を参考にさせてもらおうと思い、始めました。
漫画やラノベ、ミステリーも読みますが
上記を理由に記録はしません。
ファンタジーの中でも軍記物、歴史、ロマンスなど特にこだわりはないのですが、緊張感のない作品は好きではありません。(例、味方陣営に有能な奴が増えすぎて絶対負けへんやろ状態)
就活のため更新頻度には波がありますが、まだ見ぬ本を求めて本棚を共有させてもらえればと思います。
中学時代は「車輪の下」、青春時代は「竜馬がゆく」。
マリア・モンテッソーリで子育てを救われ、人生の岐路で「赤毛のアン」に救われました。
美しい物語と文章が好き。漫画も大好き。座右の銘は『全ての偶然は必然』
村上春樹、千早 茜、百田尚樹、東野圭吾、ダン・ブ
ラウン、シェークスピア、くらもちふさこ。
時間があるときにゆっくりペースで読んでいますが、気持ちはもっと読書量を増やしたい。
自分が絵を書くという事と仕事柄で本の装丁は中身と合わせてしっかり見てしまうので装丁も読書の楽しみの一つです。
最近娘と児童書のコーナーへ訪れる機会が増えて、この子にはまだ
見ぬ無限の読書の楽しみがあるのか…とうらやましく思う一方で子供心で児童書を読めなくなって久しい自分を恨めしく思う日々です。
良いなあと思ったレビューに勝手にナイスしたり、お気に入り登録したりしています。ご容赦くださいませ。
読書メーターは6年ぶりの復活。
この間、仕事が忙しくなったり、海外赴任してたり、帰国後に家を建て替えて蔵書を大量に処分したり色々ありました。読書スタイルも大きく変わってます。電子書籍中心にもなりました。
➔ 2020年にフランスより帰国後、中断していた読書
記録は2022年よりブクログで行ってきました。2024年からは併用しようと思いますので、その間、ブクログに記載した内容を転記しました。読了日が全部24/01/09になってますが、ご容赦ください。
小学校4年頃から本が好きになり、出会いは「だれも知らない小さな国」「次郎物語第1部」。ほどなく9つ上の従兄の本棚から星新一「マイ国家」をもらい、いわゆるSF者の道をまっしぐら。国内作家はもとより、ハヤカワ文庫SF、サンリオSF文庫は通しで揃え(後年です)、大学はSF研究会でSF映画の監督を経験(アオイホノオのエピソードにかぶってる時代)。
社会人になってからミステリや普通小説など違う分野もよく読むようになりました。そういう遍歴なので、この齢になって世界文学やマジックリアリズムの世界に浸かろうとしているこの頃。
世界の思想も手がついていないところで先年、40年前に出てた中公版「世界の名著」66冊をヤフオク等で揃えたけど、じっくり思想に耽る前にもっと読まねばならぬ小説やマンガがありすぎて、まだまだ大いなる助走中。
そんなこんななので、読書傾向は雑食系で節操がありません。
好きな本
好きな小説のなかで、大切に思ってる本や追っかけてるシリーズを書いてみました。 今回10数年ぶりに更新してみましたが増えた(-_-;)。周りに本好きの方が少ないので、いろいろ絡んでくれると嬉しいです。
ところで、この歳になって身に沁みて感じたというか真剣に考えなきゃいけないことは、読了後10年、20年経つと本の内容、酷いときにはメインの流れさえも忘れてしまっているということです。これは、自分の読み方が再読をあまりしないことに因るものなんだろうけど、今後ともこのスタイルでいいのか。もう本を買うのを止めて、溜まった積読本はもとより、大好きだとした本を再読する時間に充ててもいいのかと考えてしまう。読み直すことによって評価が大きく変わるかもだし、個人的に大きな問題だと思っています。
(作家の五十音順的に並んでます。)
浅田次郎 蒼穹の昴~兵諫 プリズンホテル 壬生義士伝
マシャード・ジ・アシス ブラス・クーバスの死後の回想
チヌア・アチェベ 崩れゆく絆
阿部智里 八咫烏シリーズ
アンナ・カヴァン 氷
池上永一 風車祭(カジマヤー)
伊坂幸太郎 ゴールデンスランバー グラスホッパーからの殺し屋シリーズ
乾石智子 オーリエラントの魔道士シリーズ
岩本隆男 星虫
アンディ・ウィアー 火星の人 プロジェクト・ヘイル・メアリー
ジョン・ウィリアムズ ストーナー
コニー・ウィリス ドゥームズデイ・ブック、ブラックアウト、オールクリア、航路
K.ヴォネガット 猫のゆりかご タイタンの妖
R.D.ウィングフィールド フロスト警部シリーズ
宇佐見りん かか 推し燃ゆ
P.G.ウッドハウス ジーヴスシリーズ
ジョージ・エリオット ミドル・マーチ
大山淳子 猫弁シリーズ
小野不由美 屍鬼 十二国記シリーズ
恩田 陸 光の帝国 蜜蜂と遠雷
梶尾真治 地球はプレインヨーグルト クロノス・ジョウンターの伝説
加納朋子 ささらさや てるてるあした、はるひのの、はる
川上弘美 センセイの鞄
茅田砂胡 デルフィニア戦記
ダニエル・キイス アルジャーノンに花束を
北村 薫 スキップ
スティーブン・キング 11/22/63
M.W.クレイブン ワシントン・ポーシリーズ
エドワード・ケアリー アイアマンガー三部作
佐藤亜紀 スイングしなけりゃ意味がない 喜べ、幸いなる魂よ
佐藤さとる 誰も知らない小さな国
篠田節子 ゴサインタン 弥勒
下村湖人 次郎物語第1部
ダン・シモンズ ハイペリオン4部作
小路幸也 東京バンドワゴンシリーズ
ネヴィル・シュート 渚にて
菅浩江 永遠の森-博物館惑星
エリザベス・ストラウト オリーブ・キタリッジの生活
高田 郁 みをつくし料理砧、商い正傳 金と銀
筒井康隆 虚航船団 脱走と追跡のサンバ
津村記久子 水車小屋のネネ
ジェフリー・ディーヴァー リンカーン・ライムシリーズ
J.ティプトリーJr. たった一つの冴えたやりかた
シャナ・デリオン ワニの町に来たスパイシリーズ
アンソニー・ドーア すべての見えない光
ドストエフスキー カラマーゾフの兄弟
ホセ・ドノソ 別荘
西澤保彦 七回死んだ男
バルザック ラブイユーズ、ゴリオ爺さん
R.A.ハインライン 夏への扉
ハン・ガン 別れを告げない
ローラン・ビネ 文明交錯
広瀬正 マイナス・ゼロ
R.ブラッドベリ 火星年代記
F.ブラウン 発狂した宇宙
レオ・ペルッツ スウェーデンの騎士 ボリバル侯爵 夜毎に石の橋の下で
蒲松齢 聊斎志異
アンソニー・ホロヴィッツ 探偵ホーソーンシリーズ
J.P.ホーガン 星を継ぐもの
ジョージ・R・マーティン 氷と炎の歌
馬 伯庸 両京十五日
三浦しをん 風が強く吹いている
道尾秀介 カラスの親指
光瀬龍 百億の昼と千億の夜
皆川博子 開かせていただき光栄です 死の泉
宮部みゆき 蒲生邸事件 三島屋変調百物語シリーズ
向山邦彦 童話物語
ケイト・モートン 秘密 湖畔荘
ジュンパ・ラヒリ 低地
S.ラーソン ミレニアム3部作
ミン・ジン・リー パチンコ
劉慈欣 三体
S.レム ソラリス、インヴィンシブル
ロダーリ 空にうかんだ大きなケーキ
本に没頭できる時間が幸せ。
ゆっくりゆっくり読み進めて、心のデトックスをしています。
共読本からお気に入り登録させていただくかもしれません🌸
関西在住/30代
小学生の頃に、学校の図書室から借りた夏目漱石『坊ちゃん』に魅了され、『吾輩は猫である』で挫折。小~中学までは、ろくに読書もしない『普通』の子。
読書を趣味と言えるようになったのは高校生の頃。筒井康隆にはまり、その流れで阿刀田高、星新一などを読む。
基本
は、お気に入り作家の作品をコンプリートすることと、雑学系・知らない世界系のノンフィクションを乱読。
読了した書籍の中に引用された作品を読むことで、レパートリーの枝葉を広げていきたい。
漫画も好き! 最初に買った単行本は『マカロニほうれん荘』。最近はアニメから入ることが多い。他のユーザーさんのように、漫画だけ別IDにしようかと検討したが、漫画も読書と割り切って登録していこうと思う。感動する漫画もあるし……っていい訳か?!
2014/6/19追記
いつもナイスをくださる皆さんに感謝です。
自分が読んでいない本の感想にはなかなかナイスが押せずにいます。どうかご容赦ください。
2015/3/9追記
読了日不明の感想を入れるべく努力中(最新の読了日を入力。投稿率78.1%)。目指せ感想投稿率100%!
いい歳したオッサンですが、主にファンタジー系を読み漁ってます。
きっと現実逃避したいのでしょうね(笑)
他、歴史モノや物語がしっかりした作品が好みです。
自己啓発モノやミステリー系はほとんど読みません。
評価だけとか、感想が書かれていない場合、ナイス返ししない場合があります。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます