読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

まあちゃん
読んだ本
2
読んだページ
918ページ
感想・レビュー
2
ナイス
19ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

まあちゃん
教師の体罰やいじめが問題になることはある。しかしこの事件は母親のほぼ虚言とマスコミの無責任な過熱報道と、医者のいい加減なPTSD診断で出来上がっている。校長の初手の判断の悪さや教育委員会の罪もある。この教師は冤罪の犠牲者になったのだ。母親の虚言は裁判にてつまびらかになるも、一部痛み分けとなる。それでも後に教育委員会から処分の撤回があり、罪は事実上晴れた。しかし、教師とその家族の精神的ダメージは計り知れない。それでも再び教壇に立ち、その喜びを噛み締めた主人公はあっぱれと思う。今後もがんばってほしい!
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

まあちゃん
マインドフルネスや振り子の法則と共通の概念がある。幸せになりたいと願うことは、叶わない状態が叶っている。わたしたちは願うことで振り子を極端から極端へ振っている。マインドフルネスでいう、今を客観的に観察することにより、今を味わい尽くすことにより、振り子はとまり、宇宙全体を手にできる。わたしたちは見えていないだけですべてを手にしている。小学一年生になってわたしが学校で最初に考えたことは、「なぜわたしはわたしの中にはいっているのか?なぜあの子やこの子のなかではないのか?」なるほど、そういうことだったか。
が「ナイス!」と言っています。
まあちゃん
教師の体罰やいじめが問題になることはある。しかしこの事件は母親のほぼ虚言とマスコミの無責任な過熱報道と、医者のいい加減なPTSD診断で出来上がっている。校長の初手の判断の悪さや教育委員会の罪もある。この教師は冤罪の犠牲者になったのだ。母親の虚言は裁判にてつまびらかになるも、一部痛み分けとなる。それでも後に教育委員会から処分の撤回があり、罪は事実上晴れた。しかし、教師とその家族の精神的ダメージは計り知れない。それでも再び教壇に立ち、その喜びを噛み締めた主人公はあっぱれと思う。今後もがんばってほしい!
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/08/03(3981日経過)
記録初日
2004/01/04(7480日経過)
読んだ本
757冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
220045ページ(1日平均29ページ)
感想・レビュー
548件(投稿率72.4%)
本棚
12棚
性別
職業
サービス業
現住所
北海道
自己紹介

読んだ本の感想を、共有できるっていいですね。本を読んだ後って、「ここがよかった、あそこが感動した」っていういろんな思いが、ばーっと溢れてきて、誰かに聞いてほしいなって思うから。自分と似たような感じ方の人がいたり、全く別のことを感じたり、人の感想を読むのも楽しいですし。

文学、ミステリー、推理小説、ノンフィクション、気ままに読んでます。

お気に入りのYurilさんの真似。
★本棚の10冊で自分を表現する★

①キャンディキャンディ(まんがカヨw)
②嫌われ松子の一生
③母親ウェスタン
④漁港の肉子ちゃん
⑤悪人
⑥モーリー先生との火曜日
⑦すべて真夜中の恋人たち
⑧山椒魚
⑨サヨナライツカ
⑩森のゆうびんや(児童書)
11 キッチン

あれ、11冊になっちゃった笑
よろしくお願いしま~す!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう