読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

紫羊
読んだ本
8
読んだページ
1710ページ
感想・レビュー
8
ナイス
245ナイス

2024年3月に読んだ本
8

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

紫羊
村上春樹は私より、およそ一回りお兄さんの世代なので、時代感覚的なものはわりと理解できる。世界的な流通革命で日本が飛ぶ鳥を落とす勢いだった時代に子ども時代を生き、その後に起きた主にアメリカでの日本叩きの頃はフレッシュな社会人だった。日本車がハンマーで破壊される映像は見ていて悲しかった。ちょうどそんなジャパンバッシングの頃に、アメリカのプリンストン大学で日本文学を教えながら暮らした記録。今から30年以上前の滞在記だけれど、考え方や書き手としての姿勢のブレのなさに感心するばかり。
が「ナイス!」と言っています。

2024年3月にナイスが最も多かったつぶやき

紫羊

ステキな本との出会いに感謝。2024年2月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:1654ページ ナイス数:174ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/384616/summary/monthly/2024/2

が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
8

紫羊
韓国出身の聖公会派司祭によるエッセイ。黙想書でもある。直接日本語で書かれたのだろうか、ところどころ言葉の使い方が独特な印象を受けた。キリストがエルサレム入城の際のお供に、なぜ子ロバを選ばれたのか、実に深い思索がなされている。人生には、身を屈めなければ見えてこない大切なものがあることに気づかされた。
が「ナイス!」と言っています。
紫羊
タイトルのインパクトほど激しい内容ではなかった。帯に書かれてある通りの「フランス発のフェミニズムエッセイ」。ミサンドリーの根拠については、信田さよ子氏の恋愛心理や共依存についての事例本のほうが強烈だが、バイブルと言われればこちらが相応しいのかもしれない。
moyse_n
2024/03/29 08:10

ミソジニーという言葉は上野千鶴子先生御用達wでかろうじて知っていましたが(^^;)、ミサンドリーについては知りませんでした。勉強になります。

紫羊
2024/03/29 13:16

moyse_nさん、コメントありがとうございます。今から思えばくだらないことで落ち込んでいた時に、上野千鶴子さんと信田さよ子さんの対談録「結婚帝国」を読みました。それが驚くほど良く効きました。読む人を選ぶ本かもしれませんが、ちょっとお勧めです。

が「ナイス!」と言っています。
紫羊
人材育成の仕事をする予定の甥のために購入したが、どれどれとばかりに読んでしまった。文章量が少なくて、あっという間に読み終わった。うまくまとまっている。ざっくりとコーチングについて知るのには良い本だと思う。
が「ナイス!」と言っています。
紫羊
優れた山岳文学ではあるけれど、体力がなくて登山や山歩きの楽しみを知らない私には、どこか遠い世界の話でしかなかった。でも、最後の数章はぐっと心に迫ってきた。巻末に収められたロバート・マクファーレンによる2011年版のための長い序文にも書かれているように、どこか哲学書のようでもある。これは永久保存本棚へ。
が「ナイス!」と言っています。
紫羊
村上春樹は私より、およそ一回りお兄さんの世代なので、時代感覚的なものはわりと理解できる。世界的な流通革命で日本が飛ぶ鳥を落とす勢いだった時代に子ども時代を生き、その後に起きた主にアメリカでの日本叩きの頃はフレッシュな社会人だった。日本車がハンマーで破壊される映像は見ていて悲しかった。ちょうどそんなジャパンバッシングの頃に、アメリカのプリンストン大学で日本文学を教えながら暮らした記録。今から30年以上前の滞在記だけれど、考え方や書き手としての姿勢のブレのなさに感心するばかり。
が「ナイス!」と言っています。
紫羊
石から生まれた18の物語と砂糖菓子屋とある菓子職人のひとりごと7編からなら長野まゆみワールド。添えられた鉱石の写真も綺麗です。カナや漢字の使い方、少年の言葉遣い、鉱石のレシピなど、独特の雰囲気を楽しみながら読みました。
が「ナイス!」と言っています。
紫羊
将来を見据えてミニマムな部屋への引っ越しを計画しているが、元々二人暮らしだった家には使っていない物が大量にあり身動きがとれない。この本はハウツー本として読んだのだが、物を減らす具体的な方法よりも、物との付き合い方を通して人の幸せとは何かということに力点が置かれている。沢山持つか少ししか持たないか、結局どうやっても人は、物の呪縛から逃れることはできないのかもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
紫羊
この著者のことは最近YouTubeで知った。発言が面白くてよく視聴するようになり、漫画以外の作品を読んでみたくなった。話し言葉と書かれたものでは受ける印象が結構違っていた。あまりにも口がうますぎる人に対する、私の謂れなき不信感もあってか、すごく良いことが書かれているにもかかわらず、新興宗教の勧誘や占い師の宣伝ぽく感じてしまった。この本に限ってはあまり若者には勧めたくない。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/08/18(3970日経過)
記録初日
2013/08/10(3978日経過)
読んだ本
1150冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
263108ページ(1日平均66ページ)
感想・レビュー
1150件(投稿率100.0%)
本棚
1棚
自己紹介

相棒犬が虹の橋を渡るのを見送り、ペットロスというわけではないけれど、これからは少しのんびり生きていこう思っています。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう