読書メーター KADOKAWA Group

2022年1月の読書メーターまとめ

まる@珈琲読書
読んだ本
13
読んだページ
3161ページ
感想・レビュー
13
ナイス
172ナイス

2022年1月に読んだ本
13

2022年1月のお気に入り登録
2

  • 肉尊
  • だんぼ

2022年1月のお気に入られ登録
3

  • abc99deg99
  • 肉尊
  • だんぼ

2022年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

まる@珈琲読書
★★★★☆ ■感想:著者が自身の子どもたちに向けたキャリアに関する著作です。私も子を持つ父として、共感する部分が多い本でした。自分が子どもたちに何かを伝えるとしたら何をどのように伝えるのだろうかと考えさせられた。 ■学び:やりたいこと、学校では教えてくれないこと、自分の強み、自分をマーケティング、苦しかったとき、弱さと向き合う、もっと高く飛べる。目的→戦略。職能×シナジー。好きな”こと”。価値・信じられる・際立つ・本質。 ■行動:子に伝えたいことを考えて書いてみる。
が「ナイス!」と言っています。

2022年1月にナイスが最も多かったつぶやき

まる@珈琲読書

あけましておめでとうございます! 今年ものんびり読書していきます 2021年の読書メーター 読んだ本の数:111冊 読んだページ数:29675ページ ナイス数:982ナイス ★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/43282/summary/yearly

が「ナイス!」と言っています。

2022年1月の感想・レビュー一覧
13

まる@珈琲読書
★★★★☆ ■感想:著者が自身の子どもたちに向けたキャリアに関する著作です。私も子を持つ父として、共感する部分が多い本でした。自分が子どもたちに何かを伝えるとしたら何をどのように伝えるのだろうかと考えさせられた。 ■学び:やりたいこと、学校では教えてくれないこと、自分の強み、自分をマーケティング、苦しかったとき、弱さと向き合う、もっと高く飛べる。目的→戦略。職能×シナジー。好きな”こと”。価値・信じられる・際立つ・本質。 ■行動:子に伝えたいことを考えて書いてみる。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★★ ■感想:難しいことは書かれておらず、とてもシンプルに当たり前のことが書かれている。やるかやらないか、それだけですね。ちょうど家計と投資の見直しをしているところだったので方向性を確認する際の参考になりました。 ■学び:支出を減らす。生活費の3か月分を確保する。残りを投資する。投資スタイルは長期で米国か世界株へのインデックス投資。良い借金・悪い借金。 ■行動:あらためて支出、生活費の全体を見直す。子どもへのお金(経済)教育。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★☆☆☆ ■和訳がよくないのか、原文がわかりにくいのか、読みにくく感じる本でした。内容は、インターネットとスマホの普及で常時接続になった世界の批判。最初と最後の表現から著者はリアルなつながりが大事だよね、といいたいのかなと。私自身は本書の中でいう所謂「二股世代」。コロナ化でオンライン化が急速に進んだ職場を見ているとやはり50代の先輩方が幅を利かせている部署は変化についていけない場合が多い。リアルとオンラインどちらがいいという議論よりも有効な技術をどう使い、生活を豊かにしていくかということだと思う。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★★ ■中小企業診断士の口述試験に向けて、基礎知識、切り口の確認。主要4科目が1冊にまとまっており、中身もイラストを交えて視覚的に俯瞰出来るようになっているので、復習にちょうどいいです。移動時間、会場での待ち時間にパラパラと読み返しました。おかげで本日、無事に口述試験も終わり、あとは結果を待つばかりです。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★★ ■感想:とてもわかりやすく経済的自立をするための価値観や考え方、行動が書かれています。投資本というよりは、人生という時間を豊かに過ごすためにどのようにお金を扱うかという示唆に富んだ本だと思います。私自身の価値観に近いということもあり、あっという間に読み終わりました。 ■学び:何事も見かけほど良くも悪くもない。良い投資とは一貫して失敗しないこと。数理的思考よりも合理的思考。悲観論とストーリーはもっともらしく聞こえる。お金から得られる最高の配当は時間。 ■行動:倹約と投資を継続する。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★☆ ■感想:前作のエッセンシャル思考がよかったので手に取りました。頑張れば成果が出るとは限らないという考え方に共感。そのためにどのようにすればよいかというHowの部分について書かれた本。 ■学び:エフォートレス思考…精神)休む・今にフォーカス。行動)明確なゴール・軽快な初めの一歩・手順の削減・よい失敗の積重ね。仕組み)一生モノの知識、シンプルに伝える、勝手に回る仕組みづくり、問題が起こる前に解決する。 ■行動:目標を80点とし、軽快に30点まで進める。自分しかできないことを誰でもできるようにする。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★☆☆ ■学生や新社会人など、これまでメモをとる習慣がなかった人におすすめの一冊。さすがに40過ぎなので大体のことはやれているなと確認しながら読みました。偉人のメモは興味深く読みました。こういう視点で枕草子を読み返すと面白いかもしれません。 ■メモの半分以上を自分の考えや質問に。AB法と矢印で図解。利休七則。命題に対し一言で言い切る訓練。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★★ ■2011年出版。デジタル時代の知的生産の技術。11年前の本。価値が所有から創造・発信にシフトし個人がパワーを持つ時代になると最終章にある。まさにそのような時代になっている。二部構成でインプットとアウトプットの技術について書かれている。技術という通り、中身は、実践すれば再現出来る内容。あとは使うか使わないか。 ■データベース思考と民際学的思考。豊かさ創造のキーワードは、循環性、多様性、関係性。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★★ ■池澤夏樹氏の小説以外を読むのは初めて。面白かった。新聞の活用に始まり、本の探しかた、手放しかた、時間管理法、取材の現場で、アイデアの整理と書く技術、デジタル時代のツールとガジェットまで12章に渡り、氏の考え方などが紹介されている。意外だったのは、年代からしてアナログ・紙最高と主張するのかと思いきや、デジタル書籍の活用やネットの活用についても書かれていたこと。氏は芥川賞作品を初めてワープロで書いた作家でもあるらしいです。 ■生きるために情報を読み、知識・思想とし更新していくこと。民主主義。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★★ ■感想:YouTubeで知り、家計見直しの参考に読みました。20年前に知りたかったと思いつつ、まずは出来るところから。高校生の子もYouTubeで見たようで同じ本を持っていたので折を見てサポートしておこう。実践の最大のネックは昭和の価値観ガチガチの妻の存在。まぁ、やれることをコツコツやっていこう。 ■やること:保険、通信費の見直し、積立NISA
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★☆☆ ■著者のアイデアマラソンという考え方は昔ネットで知り、よく参考にしていました。著作図書館で見つけたので久しぶりに再読。真面目な人柄と熱意が伝わってきます。書いて記録することが考えることにもつながる。今は、アウトプットもしやすい時代。自分自身もっと出来ることが本当は増えていると気づきがあった。手書き好きのアナログな自分に向いている本。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★☆☆ ■2012年の本。10年経った今では、当時よりも図解、むしろ映像、動画で伝えるように変化してきた。プレゼン資料用のフリー素材なんかも増え、文字ではなく図やイメージで共有する事が標準になったと変化を感じた。わかりやすく概念や大枠を伝える図解、プレゼン能力は共感、理解を得るための必須スキルだろう。一方で、こういう時代だからこそ細部を詰め、正確に表現する文章力も疎かには出来ないと考えさせられた。
が「ナイス!」と言っています。
まる@珈琲読書
★★★★★ ■感想:中学時代からの愛読書。RPGにキャラクター別に、運を味方にするキーワードが紹介されています。当時、中二病真っ盛りだったこともあり、すっかり感化されました。おかげで、高校受験も逆転合格。以降、やる気スイッチとして座右の書にしています。今年も年始に再読。よい一年にしたいと思います。 ■学び:理解するのが利口、理解されるのが馬鹿。理解してくれないと騒ぐのは、馬鹿の側に回っている。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/12/12(5324日経過)
記録初日
2009/01/02(5668日経過)
読んだ本
1558冊(1日平均0.27冊)
読んだページ
386096ページ(1日平均68ページ)
感想・レビュー
1556件(投稿率99.9%)
本棚
47棚
性別
血液型
O型
職業
事務系
現住所
岩手県
URL/ブログ
https://note.com/marumind
自己紹介

月8冊、年100冊程度読みます。
集中できるのは立ち読み。
もちろん気に入った本は購入です。

◆年間読書冊数(累計)◆
2009年 121冊(0121)→読書記録開始
2010年 161冊(0282)→社内MVP
2011年 135冊(0417)→昇格
2012年 155冊(0572)→転職
2013年 059冊(0631)→浪費増、貯蓄激減
2014年 056冊(0687)→知覚過敏、突発性難聴
2015年 125冊(0812)→生活見直し
2016年 061冊(0873)→体調不良、体重増加
2017年 027冊(0900)→メタボ、膝痛、腰痛
2018年 101冊(1001)→体質改善
2019年 098冊(1099)→よき出会い
2020年 106冊(1205)→昇格
2021年 111冊(1316)→中小企業診断士合格
2022年 120冊(1436)→マネジメント
2023年 93冊(1529)→迷走

読書量が落ちると人間力も落ちて生活に支障が出る傾向があるためある程度の読書量は確保しようと思います。

◆近況◆
2020年、「読書しても何も身についてないよね」という妻の言葉から、読むものを参考書に替え、中小企業診断士資格取得。
2022年からAudibleで耳読も開始。
メモをとらない小説や再読本の読み直しに活用。
2024年も珈琲を飲みながら、のんびりと、好きな本を読んでいます。

◆お気に入りの本◆
有川浩『図書館戦争シリーズ』
池澤夏樹『スティル・ライフ』
伊坂幸太郎『ラッシュライフ』
貴志祐介『新世界より』
ドストエフスキー『罪と罰』
中谷彰宏『運を味方にする達人』
三浦綾子『塩狩峠』
ミヒャエルエンデ『モモ』
守屋洋『孫子の兵法』
Dカーネギー『人を動かす』
PFドラッカー『ネクスト・ソサエティ』
SRコヴィー『7つの習慣』

◆お気に入りのマンガ◆
勝木光『BabySteps』
末次由紀『ちはやふる』
三田紀房『ドラゴン桜』
森川ジョージ『はじめの一歩』

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう