読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/30182906182907182908182909182910ページ数534535536537538冊数読書ページ数読書冊数
柴田 哲孝(2)アレクサンドラ・アンリオン・コード(1)大石 邦彦(1)武田 惇志,伊藤 亜衣(1)紫金陳(1)川口俊和(1)下村 敦史(1)伊岡瞬(1)長尾 和宏(1)塩田 武士(1)18%柴田 哲孝9%アレクサンドラ・アン…9%大石 邦彦9%武田 惇志,伊藤 亜…9%紫金陳9%川口俊和9%下村 敦史9%伊岡瞬9%長尾 和宏9%塩田 武士著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

だい
新着
私の親戚も透析を受けていたけど、会う時はいつもニコニコしていた。底しれぬ地獄の日々だっただろうと、今では思う。作者の場合、出会った医師が一番の不運だったとしか言いようがない。耳を疑う医師の発言には驚嘆するばかり。多忙だけではなく、透析患者を厄介者と位置づけ、医師自体が病気と患者を理解できず、困惑しているように感じる。この本は医師が読むべき本。
0255文字
だい
新着
苦手なSFっぽさも、なぜか切なく心に染みる。また、おどけた文体にも、終始鼻の奥がツーンとするのも作者の筆力だろう。とても愛情深い物語。本を閉じた今も梅田翁の豪快な笑い声が聞こえる。
0255文字
だい
新着
コロナも5類となり、冷静に周りを見れるようになった。ワクチンとは何か?を様々な視点で見ているが、作者の過激でストレートな発言にドン引き! 内容はともかくとして、人間像は魅力的なものがある。極貧な幼少時代を思うと、誰の人生も波乱万丈で、だがしかし、前に進もうとする人間の力強さに圧倒される。偶然に出会う忘れられないたった一文を見つけた時の喜び、大収穫だ。
0255文字
だい
新着
想像以上にダイナミックな物語。実際に、一般人が知らない出来事が、世界中で日々おきているのだろうと思わせる。また、キレのある文体の中、ジープやアルト、車がたくさん出てくる。作者ならでは!
0255文字
だい
新着
「人の幸せはどこから来るのか、、それが私にとっての最大の関心事でね」地位も名誉も捨て、余命少ない患者に向き合う医師。死を迎えた人を見つめ幸せだっただろうかと自分に問う。それは医師である作者の祈りであり願いであろう。また、静かな語り口であるが、命を救おうとする熱い思いに心が揺れ背筋が伸びる。奇跡的に人間に生まれ、たくさんの本と出会い自分の生き方を学ぶ。大きな喜びだ。
本のロマンス

「奇跡的に人間に生まれ、たくさんの本と出会い自分の生き方を学ぶ。大きな喜びだ。」⇒素晴しいコメントですね。私も最近、そう感じることが多くなりました。この「スピノザの診察室」との出会いも大きな喜びでした。

10/29 08:36
だい

本のロマンスさんも、そう思われますか!私の場合、本以外からも日々学ぶ事ばかりです。共感して下さりありがとうございます。これからもお互いに、良い本をたくさん読みましょう!

10/29 15:57
0255文字
だい
新着
「恋」を彷彿とさせるような、胸の息苦しさを感じる。そして、カレル橋、ヴルタヴァ川、ミュシャ美術館、その合間を縫うように流れる映画とクラシック音楽がとても美しい。プラハ、きっと想像を超えた美しさなのだろう。行ってみたい。
0255文字
だい
新着
反ワクチン本2冊目。開発に10年以上かかるワクチンをわずか数日で作っているとの指摘はもっともだと思うが、入院もできず次々に死んでいく恐怖の中、藁にもすがる思いで、憑かれたように夢中で予約を入れた日々を思い出す。怖かった。打ったワクチンが、この先どのような影響が出て来るのか、来ないのか、冷や汗ものだけど、これからは冷静に判断したい。
0255文字
だい
新着
この手の本は、本屋さんには殆ど無い。それだけタブーという事なのだろう。この本の出版社もはじめて知った。ワクチンの成果はわからないが、後遺症で苦しまれている方もたくさんおられるだろうが、あの地獄のような蔓延の中、打ったから軽症ですんだ方もたくさんおられたのではないかとも思う。ワクチン自体を調べる事もできないのだろうから、解明は難しいのではないか。それにしても内容が偏りすぎていて、著者に賛同できなかった。
0255文字

読んだ本
536

積読本
1

読みたい本
30

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/02/24(4053日経過)
記録初日
2014/02/24(4053日経過)
読んだ本
536冊(1日平均0.13冊)
読んだページ
182908ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
522件(投稿率97.4%)
本棚
0棚
性別
職業
専門職
自己紹介

  
本との出会いは果てることのない知の泉。
心のオアシス。
    

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう