読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/4349481349647349813349979350145350311350477ページ数11231124112511261127112811291130冊数読書ページ数読書冊数
今村 翔吾(6)レフ・ニコラエヴィチ トルストイ(4)馬伯庸(2)澤村伊智(2)アンディ・ウィアー(2)小川 哲(2)村上 春樹(2)伊坂 幸太郎(2)齋藤 ジン(1)佐藤 優,西村 陽一(1)25%今村 翔吾16%レフ・ニコラエヴィチ…8%馬伯庸8%澤村伊智8%アンディ・ウィアー8%小川 哲8%村上 春樹8%伊坂 幸太郎4%齋藤 ジン4%佐藤 優,西村 陽一著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

たらお
新着
前作では気づかなかったのだが、成瀬あかりは、他者の視点から描かれている。前作では、友人の島崎の視点。今回は、成瀬と関わる様々な人々。他者から見る成瀬は違和感から入るのだが、どの人物にも好影響を与える様が何とも読んでいて幸せな気持ちになるのだ。どの話が良いかといえば、「やめたいクレーマー」の話が群を抜いていると思う。『今日もわたしはフレンドマートにお客様の声を響かせる。』というクレーマーおばさん目線の書き出しも最高だ。クレームを入れながらも後悔、煩悶するおばさんに正対し、相手の良さを引き出す成瀬にあっぱれ!
0255文字
たらお
新着
読み応えあるページ数。イギリス架空の町リトル・キルトンで5年前に起きた女子高生失踪事件。当時女子高生のボーイフレンドは自殺する。状況証拠から彼の犯行と警察は判断し、事件は解決した。主人公の高校生ピッパは、、高校の自由研究にこの事件のことを扱おうとするのだが、題名にもある通り、自由研究にしては危険極まりない代物。まるでツインピークスのような町の暗部や人間関係。失踪した女子高生はローラ・パーマのように皆の知らない闇を抱えており、ピッパが調べていくことで、闇が暴かれていく。小さな町なのにドロドロな人間関係。
0255文字
たらお
新着
再読。55歳までにやっておきたい55のこと(副題)。50歳から下り坂に入らぬよう、上り坂に備えよ、という内容。著者はリクルートから東京都杉並区和田中学校の校長になった藤原和博。考えるのは、定年退職後の生き方。職業の肩書きが関係ないコミュニティーをもっていた方がいいということと、子どもが独り立ちした後の夫婦のありようと心構えに当時は共感したのだろうか。絶対に張りがなくなり、下り坂に入りそうな予感はあるので、今のうちに生き方の選択肢を用意しておけるといいのかな。
うりぼう

たらおさん お気に入りと沢山のナイスありがとうございます。よろしくお願いします。

03/27 12:38
0255文字
たらお
新着
今後の生き方への考えが変わる本。死ぬまでにお金を使い切ろうというテーマ。年代によって出来ることは限られるので、お金をケチらずにたくさん体験することを勧めている。思い出が配当になる。年をとったらお金があっても気力の面で何かをする意欲も減ってくる。タイムバケットを作成して、自分がしたいことを書き出してみる。「親が子どもに財産を分け与えるのは、子どもが26~35歳のときが最善」「支出の面を考えると40~60歳で取り崩し始めるのが望ましい」
0255文字
たらお
新着
【PBR】は、2023年春に東証が1倍割れの企業に経営改善要請を出したことから、1倍割れ企業は割安で、企業側も自己株買いをしたりとPBRを上げる圧力がかかることも分かり、この指標は見るようになったのだが、【PER】の見方が未だにピンとこず、この本を読む。株価÷1株当たりの利益で15倍以下が割安というのが一般的だが、キーエンス(42倍)東京エレクトロン(37倍)など現在のイケイケな企業は高くなる。う~ん、確かに割高か?結局、PERだけではなく、同業で比較したり、経年で変化を見てつかむしかないのだろうか?
0255文字
たらお
新着
人は利益よりも損益に対して気にしてしまう。1000円と1005円の差より、5円と10円の差の方がはるかに敏感だってことも経験上分かる。スーパーの買い物では1円でも安い物を買おうとするのに、車を買うときのウン万円のオプション上乗せをあまり気にしないのと同じだ。だから、感情にはこういう性質があるってことを自分の中で認識しておくことが大切。そのことを踏まえつつ、選択していく必要があるということ。半分までは読んだけど、同じような話が続くので、残りはざっと読んだ。感情は合理的ではない。そこが面白さでもある。
0255文字
たらお
新着
大局観をもてる本。米中新冷戦。中国不動産大手の経営破産による負債は日本円ベースで48兆円。不良債権処理により中国は長期の低迷期に入る。中国発端の有事があることを見越すと、台湾の半導体メーカーが日本に工場を作ることにも納得。日本で注意すべきはインフレ。市民はインフレを感じてきており、日銀はインフレをコントロールすべく金利を上げてきている。資産防衛のための株式投資が日本にも広がってくるのか?インド・モディ首相によるヒンドゥー・ナショナリズムには注意。AI化は人口減の日本に有利に働く。
0255文字
たらお
新着
前作を読んでの本作。爆弾犯スズキタゴサク【人生に嫌気ががさした無敵の爆弾魔】VS法廷を占拠する柴咲【同じく人生を諦めかけている無敵の男】VS警察の類家【前作でタゴサクの取り調べを行った切れ者】の三者による頭脳戦。犯人側の思考を先読みすることは、かなり難しい。何せ捕まってもいいと思っている人の思考だから。しかしながら手が込んでいることと、行動がいかれていることから、ぐいぐい読めてしまう。タゴサクは人質側の位置づけなので活躍場面は少ないが、行動の異様さとラストで主役に躍り出るところは流石。「3」もあり得る。
0255文字

読んだ本
1128

読んでる本
76

読みたい本
96

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/04/06(4017日経過)
記録初日
2014/04/06(4017日経過)
読んだ本
1128冊(1日平均0.28冊)
読んだページ
350430ページ(1日平均87ページ)
感想・レビュー
1123件(投稿率99.6%)
本棚
1棚
現住所
北海道
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう