読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

やまおじさん
読んだ本
3
読んだページ
884ページ
感想・レビュー
3
ナイス
62ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月のお気に入り登録
2

  • みみぽん
  • Y2K☮

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • Y2K☮

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

やまおじさん
年明けから少しずつ読み進め、ようやく読了。その間に「地球永住計画」の角幡さん・服部文祥さん・関野吉晴さんのトークイベントに参加したが、この本のことは話題にのぼらず。日高は北海道出身の私にも馴染み深い山域だが、芦別出身の角幡さんも、この山域の知識は皆無で、あえて情報を遮断してこの地図なし山行に挑んだ。渓谷をつなぎ、渓流釣りで食料を調達しながらの地図なし山行は、じつに興味深く面白かった。角幡さんらしい哲学的な思考が随所に見られる。手書きの絵地図に助けられながら彼の足跡を追う読書体験は私にとっても”旅”だった。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

やまおじさん

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:1128ページ ナイス数:68ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/466409/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

やまおじさん
半月ほどかけてようやく読了。単行本は新本が手に入らず、図書館本で読んだ(のちに古本を入手)。文庫も新本を入手したが、底本をかなり書き直していることがわかった。書き下ろしということだが、豚を追って、これほどの旅をしたのかと、驚く。著者はカメラを持ち歩いていたはずだが、単行本には写真がないのが残念(文庫にはある)。巻末、チェルノブイリ、シベリアの章での著者の体験が、強烈で印象的。こま切れ読みだったため、前半・中盤あたりの内容は、もう、おぼろ。付箋だけは、いっぱい。著者の最近の動向はnoteで知ることができる。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
年明けから少しずつ読み進め、ようやく読了。その間に「地球永住計画」の角幡さん・服部文祥さん・関野吉晴さんのトークイベントに参加したが、この本のことは話題にのぼらず。日高は北海道出身の私にも馴染み深い山域だが、芦別出身の角幡さんも、この山域の知識は皆無で、あえて情報を遮断してこの地図なし山行に挑んだ。渓谷をつなぎ、渓流釣りで食料を調達しながらの地図なし山行は、じつに興味深く面白かった。角幡さんらしい哲学的な思考が随所に見られる。手書きの絵地図に助けられながら彼の足跡を追う読書体験は私にとっても”旅”だった。
が「ナイス!」と言っています。
やまおじさん
タイトルとカバーの写真がいい。「おもてなし」ではなく「もてなし」という言葉には、人々が本来持っている来客を喜ばせたい思いが込められている。(「おもてなし」について著者が感じる違和感がP.96にある)世界各地を旅した著者が各地で受けた「もてなし」と、食を通しての人びととの交流がうらやましい。著者が体験した世界中の食べもののカラー写真が満載なのもうれしい。藤原辰史の巻末解説の文章にあるように、見知らぬ土地の見知らぬ人からご飯に招いてもらう自由奔放に見える旅が、著者の<鍛えられた観察力と判断>に支えられている。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/05/29(3917日経過)
記録初日
2009/03/26(5807日経過)
読んだ本
1007冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
290752ページ(1日平均50ページ)
感想・レビュー
675件(投稿率67.0%)
本棚
20棚
性別
現住所
東京都
URL/ブログ
https://www.facebook.com/iriyamah
自己紹介

雑多な読書をしています。年間100冊読破を目指すも、なかなか。とくに好きな作家と作品は、池澤夏樹(静かな大地)、船戸与一(蝦夷地別件)、宮部みゆき(時代小説群)、五木寛之(初期の小説群、エッセイ)など。民俗学、社会学の本もよく読みます。南方熊楠、塩見鮮一郎、赤坂憲雄、内田樹など。エンタメノンフと呼ばれるジャンルも好き。なかでも高野秀行、角幡唯介。関野吉晴、長倉洋海なども好きな書き手です。最近は桐野夏生の小説に嵌っています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう