読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/4134139134448134757135066135375135684135993ページ数437438439440441442443444445446447冊数読書ページ数読書冊数
横関 大(4)アンディ・ウィアー(2)ルーク・バージス,Luke Burgis(1)宮口 幸治(1)内藤 誼人(1)中村 文則(1)ロバート・A・ハインライン(1)36%横関 大18%アンディ・ウィアー9%ルーク・バージス,L…9%宮口 幸治9%内藤 誼人9%中村 文則9%ロバート・A・ハイン…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

チャン マイ
新着
ネタバレ黒木・神崎コンビの短編小説第二弾。シンママ事件を串状として、新たな事件やシンママ事件の進展があったところで短編が終わる〈不穏〉ストーカー相談、シンママ、若田部の嫌がらせ〈上京〉諸星帰京、原画盗難、ラーメン修行〈晩餐〉飛び降り〈変身〉ストーカーからの相談、コスプレイヤー、学習塾父、奇跡の一枚〈誤解〉末長お見合いパーティー、シンママ殺害発生直後、若田部教場回想、家庭不和、飛び降り発生直後、結婚記念日、〈街角〉シンママ事件合流許可、託児所オーナー転落、〈初恋〉ドラッグ、路上、バイアス〈真実〉レストラン
0255文字
チャン マイ
新着
ネタバレ黒木神崎シリーズ、ルパンシリーズ、デビュー作再会以外の長編は初見で期待をして読んだ。 粋なタクシー運転手たちの痛快ロードムービーでもあり、誰も死んだりしない平和ミステリーでもある。随分派手なタクシーだなと思っていたらそういう事だったのかというどんでん返し、魅力的な登場人物達はシリーズ物以外でも健在で著者の作品は全読破したい。
0255文字
チャン マイ
新着
ネタバレ黒木・神崎コンビの連作短編。 〈勲章〉猿のマイケル、諸星、ピース写真、腕時計〈失態〉柔道、窃盗犯、八百長〈幽霊〉事故物件、彼氏友達共犯、同期富田〈力走〉12年前教場回想、菊、マラソン大会〈遺言〉神崎池袋署初日、身代金誘拐、ラーメンノート遺書〈祝儀〉マリッジブルー、試す、手柄〈因縁〉立てこもり、黒木の過去、神崎との関係〈決別〉黒木暴行、記者盗撮、初恋、手話、辞表、2つの望み 読めば読むほど黒木のファンになる。 決別の手話以外にも黒木が手話をしている場面があった筈なので後で探す。
チャン マイ

引越しを手伝った時

03/29 22:20
0255文字
チャン マイ
新着
ネタバレ脱走とサンタクロースが爽やかに交差する。 黒木・神崎を始め気持ちの良い登場人物が多く、感想を書く前に二人が主人公のK2を読了した。修二が引越前日早苗へ告白したのは、黒木が背中を押したのではないかと思う。 そうであれば、銀座線のくだりは黒木が芝居していることになる。K2を読んだ今、そのくらいの芝居をしても何ら不思議ではないと思う。更に、黒木自身も初恋の人を守るタイプだからリスクを背負ってでも協力するのはむしろ自然。 爽やかで切なくて、ミステリーとしてのどんでん返しもあり著者の作品は定期的に読みたい。
0255文字
チャン マイ
新着
ネタバレ拝借本。サイコパスの特徴をざっくりと把握することで、サイコパスリテラシーを高め、身近にいるかもしれないサイコパスへの対応に役立てようという趣旨の本。 なので、文体は断定的である。周りの友人知人との共通理解として特徴を把握しておくと、人間関係がスムーズになるかもしれない。 また、恋愛の6分類など、サイコパス以外の一般的な心理学の内容も多く書かれており、いち心理学の本の側面もある。
0255文字
チャン マイ
新着
ネタバレ発売当時話題になっていたので概要は知っていたが、知った気になっていただけで何も理解していなかったと痛感した。 Rey複雑図形の模写はケーキと同じくらい衝撃的。見る聞く力が備わっておらず、学校での勉強は勿論のこと他者との意思疎通も容易には出来ず、日常生活自体が相当生きづらいだろうなと思う。そういった日々のストレスが非行に走る要因であると書かれている。また、本著は脳機能にも言及しており、池田小の犯人に胞腫が発見された事、前頭葉機能の低下が指摘された事等、国内外の事例と合わせて紹介されている。小説版も読もうかな
0255文字
チャン マイ
新着
ネタバレ小説にもこの言葉を使用していいのか分からないが、ジャケ買いで購入した。自分の欲望はどこからやってきたのか、これから欲するものはどの様に選べばいいのか、ヒントがあるのではと思い読み始めた。 後者の答えは出ていないが、前者を見極める冷静さは出てきたかもしれない。 作者のフィルターを通した模倣理論であり自分語り的な要素もあるので、模倣理論のみを深く知りたいのであれば、ルネジラール本人の著書を読む必要がある。そういった意味で模倣理論の入門書として良書。 フェラーリとランボルギーニの話は初めて知ったので面白かった。
0255文字
チャン マイ
新着
ネタバレミステリー小説ではないが、後半の伏線回収が見事なので自分のようなミステリー好きにも刺さるのではないだろうか。 また、恋愛モノが好きな人や当然SF好きにも刺さる。 この様に多くの要素が盛り込まれていることも長く愛される所以なのかなと感じた。 そういう名作を読む楽しみの一つとして「もしかして数年前のあのドラマはこの作品のオマージュ!」と気づける事。 この作品も然り。 作者の家事に対しての解像度が高く、なぜ、この時代の男性がと思い経歴を調べたが、一緒になった女性達の影響が出ているのかもしれないと思った。
0255文字

読んだ本
445

積読本
18

読みたい本
238

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/10/22(3818日経過)
記録初日
2014/10/29(3811日経過)
読んだ本
445冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
135900ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
286件(投稿率64.3%)
本棚
4棚
性別
血液型
O型
職業
事務系
現住所
北海道
自己紹介

たまの遠出の際は、その土地が絡んでいる本を旅のお供にする様にしています。

主にミステリーを読みますが、あまりジャンルは気にしていません。
よく読む作家は横溝正史、綾辻行人、京極夏彦、貫井徳郎




読書以外の事にも節操なく興味を持つので、
とにかく遅読ですし、本の気分に戻ってこれない時もあります。

最近では本の世界に浸れる遅読が、自分に向いているスタイルなんだと開き直っています。

イベントにもたまに参加させてもらっています。
よろしくお願いします。













読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう